人と本や本屋さんとをつなぐWEBメディア「ほんのひきだし」

人と本や本屋さんとをつなぐWEBメディア「ほんのひきだし」

  1. HOME
  2. 本屋を楽しむ
  3. 本屋のあれこれ
  4. 「趣味人専用」の書店、書泉・芳林堂書店の2023年ベストセラー発表!

「趣味人専用」の書店、書泉・芳林堂書店の2023年ベストセラー発表!

書泉様TOP

東京都内と近郊に「書泉」「芳林堂書店」を展開する書泉から、2023年のベストセラーが発表されました。

「趣味の本屋」「アタマオカシイ本屋」を標榜し、独自路線を歩む同社ならではの独特なラインアップとなっています。全体ランキングとともに、力を入れている「鉄道関連」「プロレス」「数学書」「コンピュータ」「占い」「コミック」「新文芸・ラノベ」「ゲーム関連」ジャンルのベスト5もあわせて集計されており、「まだこれは読んでいない!」「そもそも、その本を知らない!」という本も見つかるかもしれません。年末年始にぜひ手に取ってみてはいかがでしょうか。

 

総合売上 ベスト10

書泉ベストセラー 売上2

売上ベスト10のうち上位4冊は、書泉が独占復刊している『中世への旅』3部作と、『堕天使拷問刑』となりました。同社では、今後も「書泉と、10冊」「芳林堂書店と、10冊」という復刊企画をさまざまな分野で展開していく予定です。

また、イベントに強い書泉らしく写真集が3冊ランクイン。さらに、書泉の定番で毎年多くの鉄道ファンが購入する『貨物時刻表』、企画から一部参加している『サンソフト クロニクル』の書泉限定特装版『さんそふと くろにくる』がランクインしています。

中世への旅 画像1

▲売上上位を占めた白水社との買い切り復刊『中世への旅』3部作の実売数は3万冊。依然、販売数を伸ばしている

 

総合販売数 ベスト10

書泉ベストセラー 冊数

販売価格ではなく、「より多くの冊数が売れたもの」のランキングが総合販売数ベスト10です。

こちらのランキングでも第1位から第3位までは、『中世への旅』3部作が独占。

第4位にランクインしている『Milestone Express』は早稲田大学の学生が編集・発行している名物マガジンで、芳林堂書店高田馬場店を中心に毎年数多く販売されています。

そして、『呪術廻戦』『ONE PIECE』のジャンプコミックス3タイトルの間を縫うように、「鉄道の書泉」ならではの時刻表が2タイトル、ランクインしています。『東武時刻表』は、東上線から相鉄新横浜線・東急新横浜線が通じ新横浜までダイレクトにつながるという大きなトピックスもあり、販売冊数を伸ばしました。

第5位の『堕天使拷問刑』は、著者・飛鳥部勝則さんの久々の書き下ろし短編がついた特別版が話題となりました。

▲復刊企画「書泉と、10冊」の第3弾で、早川書房と取り組んだ『堕天使拷問刑』は、飛鳥部勝則さんの書き下ろし冊子をセットにした特装版も、4,000冊以上を販売

 

続いて、書泉が力を入れ、たくさんの熱心なファンに支えられている8つのジャンル別ベスト5の発表です。

 

鉄道関連 ベスト5

①『貨物時刻表2023』(鉄道貨物協会)
②『詳説 東武8000系 総集編 2023年』(丸目会)
③『東武時刻表2023』(東武鉄道)
④『相鉄・東急新横浜線開業記念時刻表』(相模鉄道)
⑤『増補版 よみがえる貨物列車』吉岡心平・植松昌/編著(Gakken)

毎年、時刻表が上位を独占しており、全体的には書泉で人気の貨物列車や東武鉄道の商品が目立っています。また第1から第4位までは他書店ではあまり取り扱われない商品がランクインしています。

書泉様_鉄道

▲鉄道書籍の売場は「鉄道の書泉」ならではの品揃え

 

プロレス ベスト5

①『安納サオリ写真集 unknown』岡本武志/写真(東京ニュース通信社)
②『SLK STYLE~スターライト・キッド スタイルブック~』(彩図社)
③『STARDOMファンブック 2』STARDOM/全力監修(玄光社)
④『まるっとTJPW!! 東京女子プロレス OFFICIAL “FUN” BOOK 2023』東京女子プロレス/監修(玄光社)
⑤『格闘家 アントニオ猪木』木村光一/著(金風舎)

総合第10位の『安納サオリ写真集 unknown』が、プロレスジャンルの第1位となりました。第1位から第4位までは、女子プロレス関連書がランクイン。オリジナルの特典などをあわせた展開で、女子プロレスが上位を占める傾向が、近年続いています。

 

数学書 ベスト5

①『せいすうたん(1) 整数たちの世界の奇妙な物語』小林銅蟲、関真一朗/著(日本評論社)
②『関数解析』宮島静雄/著(横浜図書)
③『グリーン・タオの定理』関真一朗/著(朝倉書店)
④『量子コンピュータの頭の中』束野仁政/著(技術評論社)
⑤『表現論入門』P.エティンゴフ、O.ゴルバーグほか著 西山享/訳(丸善出版)

書泉グランデでは、4階にある数学書コーナー発のさまざまな講義型イベントが実施されています。ベスト5にも、イベント関連書がおもにランクインしました。

第1位の『せいすうたん』は、日本評論社協力のもと、オリジナルのアニメ動画を作成したプロモーションが実施されました。

 

コンピュータ ベスト5

①『【令和5年度】 いちばんやさしい ITパスポート 絶対合格の教科書+出る順問題集』高橋京介/著(SBクリエイティブ)
②『Unreal Engine 5で極めるゲーム開発~サンプルデータと動画で学ぶゲーム制作プロジェクト~』湊和久/著(ボーンデジタル)
③『リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック』ダスティン ボズウェルほか/著、角征典/訳(オライリー・ジャパン)
④『PC-9801パーフェクトカタログ(下巻 美少女ゲーム編)』前田尋之/監修(ジーウォーク)
⑤『シスコ技術者認定教科書 CCNA 完全合格テキスト&問題集[対応試験]200-301』林口裕志ほか/著(翔泳社)

定番の情報処理資格書とPC専門書が好調な中、売上金額ベースではゲーム開発エンジンとして人気のUnreal Engineの解説本がランクイン。レトロPC関連書籍も秋葉原では売り上げを伸ばしています。

書泉様_コンピュータ

▲幅広いラインアップのコンピュータ書売場

 

占い ベスト5

①『グランジュ・ルノルマン・カード』R .M.Bijou/著、鏡リュウジ/解説(駒草出版)
②『モダンマジック』ドナルド・マイケル・クレイグ/著、婀聞マリスほか/訳(国書刊行会)
③『星の叡智と暮らす 西洋占星術完全バイブル』キャロル・テイラー/著、鏡リュウジ/監修、榎木鳰/訳(グラフィック社)
④『毒と薬の蒐集譚』医療系雑貨生みたて卵屋/著(芸術新聞社)
⑤『Stargazer占星暦』小曽根秋男/監修&データ制作、栗丸真理子/製作&編集(アルマナック)

第1位の『グランジュ・ルノルマン・カード』は日本で発行された最初のカードで、占いを専門とする人の間では話題の商品です。イベントも開催され、50名ほどのお客様が集まり盛況でした。鏡リュウジさんが翻訳・監修した書籍が多数ランクインしており、書泉ではご本人が登場するイベントやSNSの発信なども一緒に行われています。

書泉様_占い

▲書泉グランデの占いコーナーの様子

 

コミック ベスト5

①『新谷かおる航空機グラフィティ 著者が語るビジュアルガイド』新谷かおる/著(玄光社)
②『ファイブスター物語(17)』永野護/著(KADOKAWA)
③『きょうのアンナコムネナ』佐藤二葉/著(星海社)
④『THE FIRST SLAM DUNK re:SOURCE』井上雄彦/原作・脚本・監督(集英社)
⑤『ベルセルク(42)特装版』三浦建太郎・スタジオ我画/著(白泉社)

数多のコミック作品が誕生した2023年ですが、ベスト5は世代を超えて愛される名作の待望の最新巻や、ファンには堪らない貴重な設定資料集、書泉グランデの看板コーナー「ヒストリ屋」の人気作品と、実に書泉・芳林堂書店らしいランキングとなりました。

 

新文芸・ラノベ ベスト5

①『キドナプキディング 青色サヴァンと戯言遣いの娘』西尾維新/著(講談社ノベルス)
②『ブレイド&バスタード(1)』蝸牛くも/著(DREノベルス)
③『裏世界ピクニック(8)』宮澤伊織/著(ハヤカワ文庫JA)
④『ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか(18)』大森藤ノ/著(GA文庫)
⑤『本好きの下剋上 第五部 女神の化身(11)』香月美夜/著(TOブックス)

第2位の『ブレイド&バスタード(1)』は書泉・芳林堂書店が日本一売った書店として出版社公認の作品です。

 

ゲーム関連 ベスト5

①『さんそふと くろにくる(『サンソフト クロニクル』書泉限定バージョン)』CONTINUE編集部/著(太田出版)
②『ブルーアーカイブ オフィシャルアートワークス』DMC・REX編集部/編・著(一迅社)
③『原神 ファンブック』PASH! 編集部/編(主婦と生活社)
④『ALL ABOUT DATA EAST データイーストのすべて』ゲーム文化保存研究所/編集(電波新聞社)
⑤『ELDEN RING OFFICIAL ART BOOK Volume I』電撃ゲーム書籍編集部/編(KADOKAWA)

第1位は書泉オリジナルの特典を付けた『さんそふと くろにくる(『サンソフト クロニクル』書泉限定バージョン)』でした。12月7日に発売されたばかりの『ALL ABOUT DATA EAST データイーストのすべて』が短期間で第4位にランクインするなど、旬のゲームタイトルとレトロゲーム系の作品が混在するのは、書泉・芳林堂書店ならではといえそうです。

 

書泉 公式サイトはこちら