人と本や本屋さんとをつなぐWEBメディア「ほんのひきだし」

人と本や本屋さんとをつなぐWEBメディア「ほんのひきだし」

  1. HOME
  2. 本と人
  3. ほん
  4. 朝ドラ「ブギウギ」を見る前に知っておきたい、知られざるエピソードが満載!|砂古口早苗著『ブギの女王・笠置シヅ子』

朝ドラ「ブギウギ」を見る前に知っておきたい、知られざるエピソードが満載!|砂古口早苗著『ブギの女王・笠置シヅ子』

10月2日からスタートするNHK連続テレビ小説「ブギウギ」は、戦後を明るく照らしたスター歌手の物語です。ヒロインのモデルは、「東京ブギウギ」や「買物ブギー」など数々の名曲で知られる、戦後の大スター・笠置シヅ子。そのヒロイン(花田鈴子)を演じるのは、連続テレビ小説「とと姉ちゃん」にも出演した趣里さんです。そのほか、草彅剛さん、蒼井優さん、菊地凛子さん、柳葉敏郎さんなど著名な俳優が出演します。

NHKによると、本作は笠置シヅ子をモデルとしていますが、激動の時代の渦中で、ひたむきに歌に踊りに向き合い続けたある歌手の波乱万丈の物語として大胆に再構成するそうです。主題歌やキャストが続々と発表され期待が高まる2023年度後期の連続テレビ小説「ブギウギ」の放送に先がけ、ほんのひきだしでは注目の関連本をご紹介します。

連続テレビ小説「ブギウギ」あらすじ(抜粋)

大正の終わりごろ、大阪の下町の小さな銭湯の看板娘・花田鈴子は、歌って踊るのが大好きな天真爛漫(てんしんらんまん)な女の子です。小学校を卒業した鈴子は「歌と踊りでみんなを笑顔にしたい」と思うようになり、道頓堀に新しくできた歌劇団に入団。必死に稽古にはげんだ鈴子は、メキメキと成長、抜群の歌唱力で頭角を現していきます。
昭和13年、鈴子は上京。そこで、人気作曲家と出会い、大きく運命が変わります。鈴子は、作曲家の指導を受け、“スウィングの女王”と呼ばれ人気歌手になっていきます。
しかし、戦争が始まると、鈴子が置かれた状況は一変。鈴子の歌っていた歌は「敵性音楽」となり、鈴子の舞台での歌や踊りが厳しく制限されてしまいます。さらに、鈴子の弟は出征。また、ちょうどその頃、鈴子の母も病気で亡くなってしまいます。~(略)

(NHK2023年度後期連続テレビ小説「ブギウギ」公式サイトより)

 

関係者への徹底した総力取材による唯一無二の評伝!

第1弾となるのが、砂古口早苗著『ブギの女王・笠置シヅ子』(潮出版社)です。

名曲「東京ブギウギ」など戦後の混乱期に一世を風靡した国民的スター・笠置シヅ子。スターは時代を象徴するといいますが、“美空ひばり”という世紀のスター誕生の陰で忘れられていった占領下のスーパースターがどれほど輝きを放ったか。その魅力を、戦後復興期という時代の謎とともに解き明かすのが本書です。

見方を変えると、知られざる「ブギの女王」の生涯を通して、昭和の芸能史、社会史、戦後史、日本人の生き方にまで迫った唯一無二の評伝とも言えます。

東大総長・南原繁によって明かされる出生の秘密や、戦後歌謡界の第一人者・服部良一との出会い、「ブギの女王」誕生秘話、大スター・美空ひばりとの因縁、ブギの時代の終焉と映画女優としての第二の人生など、「ブギ」だけではない、笠置シヅ子の活気あふれる人生をまるで映像を見ているかのように鮮明に振り返ることができます。

ブギの女王・笠置シヅ子
著者:砂古口早苗
発売日:2023年09月
発行所:潮出版社
価格:990円(税込)
ISBNコード:9784267023828

『ブギの女王・笠置シヅ子』目次

プロローグ:「ブギの女王」という歌姫の謎と、「占領下」という時代の謎
第一章 :「ようしゃべるおなごやな」──讃岐生まれで大阪育ち──
第二章 :「センセ、たのんまっせ」──アプレ・ゲールという怪物──
第三章 :「おもろい女」──歌う喜劇女優・女エノケン──
第四章 :「子どもと動物には勝てまへん」──ブギの女王VS一卵性親子──
第五章 :「高いギャラはいりまへん」──大阪弁の東京タレント──
エピローグ:一九四七年、日本国憲法と東京ブギウギ
あとがき:「元気、出しなはれ!」
解説:鎌田慧(ルポライター)

 

本書の製作にあたっては、笠置シヅ子の息女・亀井エイ子さんから数多くの写真や衣装・遺品の提供と取材協力のほか、恩師で作曲家の服部良一の子息・克久氏の証言、さらには因縁の美空ひばりの元マネジャーなど音楽関係者や映画関係者から地元・香川県の関係者まで当時を知る人々への取材や資料探索を丹念に行い、知られざる笠置シヅ子の真の姿を浮き彫りにしています。
▲笠置シヅ子が娘を抱く写真(本書より)

▲恩師・服部良一とのツーショット写真も(本書より)

 

大スター・美空ひばりとの因縁の謎!

なぜ、笠置シヅ子と服部良一は、美空ひばりにブギを「歌わせなかった」のか?

第四章「子どもと動物には勝てまへん」―─ブギの女王VS一卵性親子――において、「大ブギ小ブギ」と称された2人の大スターの因縁にも迫っています。

デビュー時の天才少女を笠置シヅ子はどう見ていたのでしょうか。そして、なぜ笠置シヅ子は、「笠置シヅ子は美空ひばりの“踏み台”にされた」「笠置は美空ひばりに嫉妬して邪魔した」などの批判に対して口をつぐんだままだったのでしょうか。

本書では、当時の報道資料や関係者の自伝などを丹念に読み込み、その謎を丁寧に解きほぐします。巷間言われている2人の関係とは異なる一面が垣間見え、まさに目から鱗の内容です。

また、第五章「高いギャラはいりまへん」──大阪弁の東京タレント──では、歌手から女優に転身する四十代の笠置シヅ子を追いかけます。時代はブギからマンボに移り、美空ひばりなど三人娘が全盛期の頃。歌手を廃業し、女優業に専念すると宣言した笠置シヅ子の心情を当時の資料から読み解きます。

笠置シヅ子というスターを知っている方も知らない方も、そして数々の謎が気になるという方たちも、連続テレビ小説「ブギウギ」放送前に、本書で予習されてはいかがでしょうか。

 

砂古口早苗(さこぐち・さなえ)
ノンフィクション作家。1949年、香川県善通寺市生まれ。新聞・雑誌にルポやエッセイの寄稿記事多数。最近は宮武外骨研究者としても活躍。著書に『外骨みたいに生きてみたい』『起て、飢えたる者よ〈インターナショナル〉を訳詞した怪優・佐々木孝丸』(ともに現代書館)。

 

砂古口早苗さんからのコメント

なぜ彼女はブギの女王になったのか。15年もの長い戦争の果てに敗北し、家族や家を失い、食うや食わずの人々が、一人の小柄な女性の歌うブギに熱狂した占領下の日本とは、いったいどういう時代だったのか。
ブギの女王という歌姫の謎と、彼女を生み出した時代への謎が、私の好奇心を激しく搔き立てた。
不可解なことに、戦後の混乱期に一世を風靡した国民的スター・笠置シヅ子の生涯を追った評伝が、今日に至って一冊も存在しないのである。
こうなったらもう、私が書くしかない。調べれば調べるほどに、時代に対峙していた笠置に魅せられました。

 

【編集担当・佐藤遼平さんからのコメント】

本書は、笠置シヅ子と同じ香川県の女性ノンフィクション作家が書き上げた渾身の1冊です。笠置シヅ子といえば「東京ブギウギ」などのヒット曲を知っている人は多くとも、それ以外の面は意外と知られていない。本書では、亀井エイ子氏のご協力により、母としての笠置の一面などが見られる写真など他の類書にはない貴重な資料も多数掲載。まさに唯一無二の“生きた”評伝であると断言できます。装丁・イラストは南伸坊氏が手掛け、解説にジャーナリストの鎌田慧氏がご寄稿くださりました。朝ドラがより面白く見られること請け合いです。