2025年9月発売の新書新刊ラインアップ(発売日順)
このページに掲載されている情報の全文及び一部を他サイトへ転載することは禁止されています。また、いかなる形式であっても再配布することはできません。
・発売日は東京を基準としています。商品をお求めの際は、お近くの書店にご確認ください。
・予価は税込価格です。
・掲載内容は8月25日時点の出版社の開示情報をもとにしており、変更になる場合があります。
・リンク先のHonya Club.com商品ページは、Honya Club.comの予約受付開始以降にご覧になれます。
発売日 | 出版社 | シリーズ名・書名 | 著者 | 予価 |
1 | 宝島社 | 宝島社新書 なぜ秀吉は信長を呼び捨てにしたのか |
本郷和人 | 990 |
1 | 扶桑社 | 扶桑社新書 災害列島の正体 地学で解き明かす日本列島の起源 |
鎌田浩毅 | 1320 |
1 | 扶桑社 | 扶桑社新書 65歳、いまが楽園 |
和田秀樹 | 1045 |
1 | 扶桑社 | 扶桑社新書 「就職氷河期世代論」のウソ |
海老原嗣生 | 1045 |
1 | 扶桑社 | 扶桑社新書 韓国リベラルの暴走 |
シンシアリー | 1100 |
1 | 扶桑社 | 扶桑社新書 60歳からの知っておくべき政治学 |
髙橋洋一 | 1045 |
1 | 扶桑社 | 扶桑社新書 あなたの街の上下水道が危ない! |
橋本淳司 | 1045 |
3 | 祥伝社 | 祥伝社新書 阪神ファンとダイビング 道頓堀と御堂筋の物語 道頓堀と御堂筋の物語 |
井上章一 | 1012 |
3 | 祥伝社 | 祥伝社新書 ChatGPTセールスコピー 超入門! |
大橋一慶 | 1100 |
3 | 祥伝社 | 祥伝社新書 教養としての麻雀 |
井出洋介 | 1056 |
3 | 祥伝社 | 祥伝社新書 ウソが勝者となる時代 |
山崎雅弘 | 1045 |
3 | 青春出版社 | 青春新書インテリジェンス スパイは日本の「何を」狙っているのか |
勝丸円覚 | 1375 |
3 | 青春出版社 | 青春新書インテリジェンス 筋トレ効果を最大化する タンパク質戦略 |
岡田隆 | 1265 |
3 | 青春出版社 | 青春新書インテリジェンス 仕事が10倍ラクになるずるいAI活用術 |
水野操 | 1265 |
3 | 早川書房 | ハヤカワ・ミステリ 風起隴西 三国密偵伝 |
馬伯庸/齊藤正高 | 2750 |
4 | 講談社 | 講談社+α新書 不登校から人生を拓く 4000組の親子に寄り添った相談員・池添素の「信じ抜く力」 |
島沢優子 | 1100 |
4 | 講談社 | 講談社+α新書 騙されるAI 「不可解なパートナー」人工知能との付き合い方 |
宮田晋次 | 990 |
8 | 中央公論新社 | 中公新書ラクレ 謀略の技術 スパイが実践する籠絡(ヒュミント)の手法 |
稲村悠 | 1155 |
8 | 中央公論新社 | 中公新書ラクレ 参勤交代のお勘定 江戸時代のヒトとカネを動かしたシステム |
久住祐一郎 | 1100 |
8 | 中央公論新社 | 中公新書ラクレ 宮部みゆきのおすすめ本 2020-2024 in 本よみうり堂 |
宮部みゆき | 1155 |
10 | NHK出版 | NHK出版新書 武器としての非暴力 日常からはじめる抵抗論 |
中見真理 | 1023 |
10 | NHK出版 | NHK出版新書 哲学史入門(4) 正義論、功利主義からケアの倫理まで |
古田徹也/児玉聡ほか | 1265 |
10 | KADOKAWA | 角川新書 対話の思考法 相手とぶつからないコミュニケーション |
山野弘樹 | 1056 |
10 | KADOKAWA | 角川新書 後宮 殷から唐・五代十国まで |
加藤徹 | 1430 |
10 | KADOKAWA | 角川新書 仮説起点の営業論 キーエンスに学び、磨いたセールス・スキル |
鈴木眞理 | 1386 |
10 | 宝島社 | 宝島社新書 発掘された日本神話 最新考古学が解き明かす古事記と日本書紀 |
瀧音能之 | 1320 |
10 | 日経BP 日本経済新聞出版発行/日経BPマーケティング発売 | 日経プレミアシリーズ キホンからわかる 東大教養将棋講座 |
勝又清和 | 1210 |
10 | 日経BP 日本経済新聞出版発行/日経BPマーケティング発売 | 日経プレミアシリーズ コメ危機の深層 |
西川邦夫 | 1210 |
10 | 日経BP 日本経済新聞出版発行/日経BPマーケティング発売 | 日経プレミアシリーズ ビジネス安全保障 経済・暮らし・サイバー空間でいま起きていること |
日本経済新聞社 | 1100 |
上 | SBクリエイティブ | SB新書 死ぬのが怖くてたまらない。だから、その正体が知りたかった。 |
浦出美緒 | 1045 |
上 | SBクリエイティブ | SB新書 教養としてのコーヒー |
井崎英典 | 1045 |
11 | 筑摩書房 | ちくま新書 羽柴秀長と豊臣政権 秀吉を支えた弟の生涯 |
渡邊大門 | 1012 |
11 | 筑摩書房 | ちくま新書 倫理思考トレーニング |
伊勢田哲治 | 1540 |
11 | 筑摩書房 | ちくま新書 弁護士不足 日本を支える法的インフラの危機 |
内田貴 | 1056 |
11 | 筑摩書房 | ちくま新書 パレスチナ占領 |
平野雄吾 | 1056 |
11 | 筑摩書房 | ちくまプリマー新書 ピンチに備える解剖学 |
村上徹 | 1100 |
11 | 筑摩書房 | ちくまプリマー新書 入門 男らしさの歴史 |
弓削尚子 | 1034 |
11 | 筑摩書房 | ちくまプリマー新書 福祉は誰のため? |
竹端寛 | 990 |
12 | 朝日新聞出版 | 朝日新書 なぜ教員の質が低下しているのか |
朝比奈なを | 1045 |
12 | 朝日新聞出版 | 朝日新書 AIに看取られる日 2035年の「医療と介護」 |
奥真也 | 990 |
12 | 朝日新聞出版 | 朝日新書 松田聖子と中森明菜 1980年代に起きたアイドル革命 |
中川右介 | 1650 |
12 | 朝日新聞出版 | 朝日新書 セツと八雲 |
小泉凡 | 990 |
12 | ハーパーコリンズ・ジャパン | ハーレクイン・ロマンス 逃げだした愛人 |
ジュリア・ジェイムズ/茅野久枝 | 740 |
12 | ハーパーコリンズ・ジャパン | ハーレクイン・イマージュ お針子王女の結婚 |
ケイト・ハーディ/泉智子 | 740 |
12 | ハーパーコリンズ・ジャパン | ハーレクイン・イマージュ 孤独なナースの恋 |
キャロル・マリネッリ/小長光弘美 | 740 |
12 | ハーパーコリンズ・ジャパン | ハーレクイン・マスターピース 教授のそばで |
ベティ・ニールズ/水月遙 | 730 |
12 | ハーパーコリンズ・ジャパン | ハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊 見せかけの花嫁 |
リン・グレアム/柿沼摩耶 | 730 |
12 | ハーパーコリンズ・ジャパン | ハーレクイン・プレゼンツ・スペシャル 悪党紳士のマイ・フェア・レディ |
ダイアナ・パーマー/野原はるか | 1500 |
12 | ハーパーコリンズ・ジャパン | ハーレクイン・スペシャル・アンソロジー スター作家傑作選~天使という名の秘密~ |
ビバリー・バートン/小山マヤ子 | 1220 |
12 | ハーパーコリンズ・ジャパン | ハーレクイン・ロマンス 暴君の結婚宣言 |
ルーシー・モンロー/水月遙 | 740 |
12 | ハーパーコリンズ・ジャパン | ハーレクイン・ロマンス 太陽と海とギリシア富豪 |
リン・グレアム/児玉みずうみ | 740 |
17 | 集英社 | 集英社新書 「日本文化論」はどう創られてきたか 戦時下のモンタージュ |
大塚英志 | 1430 |
17 | 集英社 | 集英社新書 限界を外す レジェンドが教える「負けない心と体」の作り方 |
葛西紀明 | 1067 |
17 | 集英社 | 集英社新書 産む自由/産まない自由 「リプロの権利」をひもとく |
塚原久美 | 1089 |
17 | 集英社 | 集英社新書 オードリー・タンの母が語る「自主学習のすすめ」 |
李雅卿/朱佳仁ほか | 1320 |
17 | PHP研究所 | PHP新書 イザナキとイザナミの正体 |
関裕二 | 1265 |
17 | 平凡社 | 平凡社新書 だまされない力 「本当の学び」で国家と権威を疑え |
佐高信/前川喜平 | 1100 |
17 | 平凡社 | 平凡社新書 羽柴秀長の生涯 秀吉を支えた「補佐役」の実像 |
黒田基樹 | 1100 |
18 | 講談社 | 講談社現代新書 宗教の本質 |
釈徹宗/若松英輔 | 1210 |
18 | 講談社 | ブルーバックス 空飛ぶ微生物 気候を変え、進化をみちびく驚きの生命体 |
牧輝弥 | 1100 |
18 | 講談社 | 講談社現代新書 秀吉を天下人にした男 羽柴秀長 大大名との外交と領国統治 |
黒田基樹 | 1056 |
18 | 講談社 | ブルーバックス 腎臓の教科書 体液の循環・浄化から見る驚異の生命維持システム |
髙取優二 | 1100 |
18 | 講談社 | ブルーバックス 超巨大噴火と生命進化 地球規模の環境変動が大量絶滅と進化をもたらした |
佐野貴司 | 1210 |
18 | 講談社 | ブルーバックス 最新 日本酒の科学 水・米・麹の伝統の技 |
和田美代子/高橋俊成 | 1320 |
18 | 講談社 | 講談社現代新書 自壊する保守 |
菊池正史 | 1100 |
18 | 講談社 | 講談社現代新書 カウンセリングとは何か 変化するということ |
東畑開人 | 1540 |
18 | 光文社 | 光文社新書 考古学の黎明 最新研究で解き明かす人類史 |
小茄子川歩/関雄二 | 1430 |
18 | 光文社 | 光文社新書 人が集まる企業は何が違うのか 人口減少時代に壊す「空気の仕組み」 |
石山恒貴 | 1166 |
18 | 光文社 | 光文社新書 小泉八雲 「見えない日本」を見た人 |
畑中章宏 | 990 |
18 | 光文社 | 光文社新書 Z家族 データが示す「若者と親」の近すぎる関係 |
博報堂生活総合研究所 | 1188 |
18 | 新潮社 | 新潮新書 古事記の正体 |
関裕二 | 946 |
18 | 新潮社 | 新潮新書 コメ壊滅 |
山口亮子 | 968 |
18 | 新潮社 | 新潮新書 「話が面白い人」は何をどう読んでいるのか |
三宅香帆 | 1078 |
18 | 青春出版社 | 青春新書プレイブックス 「肝臓にいいこと」、ぜんぶ集めました。 |
工藤孝文/ホームライフ取材班 | 1232 |
18 | ポプラ社 | ポプラ新書 ラジオはパーソナリティ“次第” 聴く人を味方につける技術 |
宮嵜守史 | 1012 |
19 | 朝日新聞出版 | 朝日新書 自民党が見捨てられる日 裏金・派閥・公明党 |
朝日新聞政治部 | 1045 |
19 | 講談社 | 星海社新書 学校教育は最強のビジネススキルである 自分に武器がないと感じている人のためのキャリアの教科書 |
山根渡/西岡壱誠 | 1760 |
19 | 講談社 | 星海社新書 「選択肢」の選択史 ニトロプラスのシナリオライターはノベルゲームをどう作ってきたか |
下倉バイオ(ニトロプラス)/株式会社ニトロプラス | 2035 |
19 | 講談社 | 星海社新書 関東大震災「朝鮮人虐殺」否定論を否定する 偽史研究からの新知見 |
原田実 | 1375 |
19 | 講談社 | 星海社新書 高速取引 株式市場にAIがもたらすマーケット・インパクト |
水田孝信 | 1375 |
19 | 講談社 | 星海社新書 セカイ系入門 |
渡邉大輔 | 1650 |
19 | 講談社 | 星海社新書 ルポ失踪 逃げた人間はどのような人生を送っているのか? |
松本祐貴 | 1485 |
19 | 講談社 | 星海社新書 小説家デビュー1年目の教科書 |
額賀澪 | 1320 |
19 | 講談社 | 星海社新書 ナチスドイツ文献ガイド 一次史料から最新研究、サブカルチャー受容まで |
森貴史 | 1485 |
19 | 講談社 | 星海社新書 豊臣秀長 天下一の補佐役武将の生涯 |
渡邊大門 | 1485 |
19 | 集英社 | JUMP j BOOKS 都市伝説解体センター 断篇集 |
『都市伝説解体センター』(墓場文庫)/尾北圭人ほか | 1430 |
19 | 中央公論新社 | C★NOVELS 大統領奪還指令(7) 陰謀のセオリー |
大石英司 | 1265 |
19 | 中央公論新社 | 中公新書 世界秩序 グローバル化の夢と挫折 |
田所昌幸 | 1012 |
19 | 中央公論新社 | 中公新書 福音派―終末論に引き裂かれるアメリカ社会 |
加藤喜之 | 1320 |
19 | 中央公論新社 | 中公新書 日本のバス問題 高度成長期の隆盛から経営破綻、再生の時代へ |
佐藤信之 | 1375 |
19 | 中央公論新社 | 中公新書 名水と日本人 起源から百名水まで、文化と科学でひもとく |
鈴木康久/河野忠 | 1265 |
19 | 徳間書店 | トクマノベルズ 予幻 |
大沢在昌 | 1320 |
19 | 日経BP 日本経済新聞出版発行/日経BPマーケティング発売 | 日経文庫 ビジュアル 生成AI 世界を変革するテクノロジー |
城塚音也 | 1100 |
19 | 日経BP 日本経済新聞出版発行/日経BPマーケティング発売 | 日経文庫 ビジュアル 生成AIで爆速! ChatGPT仕事術 |
鈴木眞里子 | 1100 |
19 | 文藝春秋 | 文春新書 西洋の敗北と日本の選択 |
エマニュエル・トッド | 990 |
19 | 文藝春秋 | 文春新書 亡国のエリートたち 昭和陸海軍の錯誤 |
保阪正康/楠木建ほか | 1100 |
19 | 文藝春秋 | 文春新書 水の戦争 |
橋本淳司 | 990 |
22 | 岩波書店 | 岩波新書 共感の論理 日本から始まる教育革命 |
渡邉雅子 | 990 |
22 | 岩波書店 | 岩波新書 藤原摂関家の誕生 皇位継承と貴族社会 |
瀧浪貞子 | 1012 |
22 | 岩波書店 | 岩波新書 難聴を生きる 音から隔てられて |
宿谷辰夫/宇田川芳江 | 1034 |
22 | 岩波書店 | 岩波ジュニア新書 逃げ続けたら世界一周していました |
白石あづさ | 1034 |
22 | 宝島社 | 宝島社新書 親じまい |
島田裕巳 | 990 |
24 | 河出書房新社 | KAWADE夢新書 日本人は日本のコメを食べ続けられるか |
稲垣公雄+三菱総合研究所「食と農のミライ」研究チーム | 1045 |
25 | 幻冬舎 | 幻冬舎新書 日本医療再生計画 国民医療費50兆円時代への提言22 |
堀江貴文/予防医療普及協会 | 1056 |
25 | 幻冬舎 | 幻冬舎新書 マンガ 人生がプラスに変わる中村天風のことば |
合田周平/べじこマンガ | 1034 |
25 | 幻冬舎 | 幻冬舎新書 脳から心が生まれる秘密 |
津田一郎 | 1034 |
25 | 幻冬舎 | 幻冬舎新書 なぜ人は穴があると覗いてしまうのか 人を“その気”にさせる仕掛学入門 |
松村真宏 | 1034 |
25 | 幻冬舎 | 幻冬舎新書 検事の本音 |
村上康聡 | 1210 |
26 | ハーパーコリンズ・ジャパン | ハーレクイン・ロマンス 野性の富豪と光を失った乙女 |
スーザン・スティーヴンス/中野恵 | 740 |
26 | ハーパーコリンズ・ジャパン | ハーレクイン・ロマンス 名も知らぬ大富豪に隠した愛し子 |
ダニー・コリンズ/西江璃子 | 740 |
26 | ハーパーコリンズ・ジャパン | ハーレクイン・ロマンス 砂漠の王と千一夜 |
リン・レイ・ハリス/深山咲 | 740 |
26 | ハーパーコリンズ・ジャパン | ハーレクイン・ロマンス 愛憎が丘 |
エッシー・サマーズ/皆川孝子 | 740 |
26 | ハーパーコリンズ・ジャパン | ハーレクイン・イマージュ 二つの奇跡を抱く聖母 |
ルイーザ・ヒートン/松島なお子 | 740 |
26 | ハーパーコリンズ・ジャパン | ハーレクイン・イマージュ 貴公子に魅せられて |
シャーロット・ラム/高木晶子 | 740 |
26 | ハーパーコリンズ・ジャパン | ハーレクイン・マスターピース 妻の隠された昼の顔 |
キャロル・モーティマー/山本みと | 730 |
26 | ハーパーコリンズ・ジャパン | ハーレクイン・ヒストリカル・スペシャル 初恋の帰る場所 |
アン・アシュリー/名高くらら | 910 |
26 | ハーパーコリンズ・ジャパン | ハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊 まだ見ぬ面影 |
サンドラ・フィールド/松浦くにこ | 730 |
29 | 岩波書店 | 岩波新書 日本社会党 「戦後革新」とは何だったのか |
福永文夫 | 1320 |
29 | 白水社 | 文庫クセジュ オスマン帝国 |
エテム・エルデム/鈴木光子 | 1540 |
29 | 白水社 | 白水Uブックス/思想の地平線 ロシア共産主義の歴史と意味 |
ベルジャーエフ/田中西二郎ほか | 2200 |
29 | 白水社 | 白水Uブックス/思想の地平線 存在と苦悩 |
ショーペンハウアー/金森誠也 | 1980 |
29 | PHP研究所 | PHP新書 戦闘国家 ロシア、イスラエルはなぜ戦い続けるのか |
小泉悠/小谷賢 | 1100 |
出版社別に見る 》