2025年5月1日で令和になってから6年が経ちました。そこで「令和で1番」「令和で売れている~」をキャッチフレーズとして、各ジャンルでどのような作品が売れているのか調査しました。今回は児童書編のご紹介です。
令和のベストセラーを探る:実用百科、キャラクター絵本、児童文庫編
■実用百科 ––––「最強王」シリーズがランキングを席巻
『ドラゴン最強王図鑑 No.1決定トーナメント!!』が首位を獲得しました。
動物界や恐竜界など各種属の猛者たちをトーナメント方式で戦わせ、最強を決めるというコンセプトで作られたシリーズで、実用百科ジャンルのTOP10のうち9作品を最強王図鑑シリーズが占めています。
『ドラゴン最強王図鑑 No.1決定トーナメント!!』
監修:健部伸明、イラスト:なんばきび、七海ルシア
発売日:2022年3月
発行所:Gakken
定価:1,430円(税込)
ISBN:9784052055409
史上最凶の内乱勃発! 「最強王図鑑」シリーズの最新刊のテーマは、ドラゴン! ドラゴンとひとくくりにされる彼らだが、ワイバーン、ファヴニル、ファイアドレイク、イルルヤンカシュなど、その種類はさまざま。「王者の種族」の頂点に立つのは誰だ!
(Gakken公式サイト『ドラゴン最強王図鑑 No.1決定トーナメント!!』より)
■キャラクター絵本 ––––「ポケモン」の人気は変わらず続く
『898ぴきせいぞろい! ポケモン大図鑑(上)』が第1位、同作品の下巻が第2位にランクインしています。TOP10のうち8作品がポケモン関連で、その人気を証明する結果となりました。
『898ぴきせいぞろい! ポケモン大図鑑(上)』
発売日:2021年11月
発行所:小学館
定価:1,100円(税込)
ISBN:9784092812475
「上」「下」2冊でポケモン898匹大集合!
全ページカラーで、イラストも情報もたっぷり! 898匹のポケモンを50音順に紹介する「上」「下」2冊の大図鑑です。
こちらは「上」で、アーケオスからトサキントまでの452匹を収録。例えば、アルセウス、イーブイ、ウーラオス、エースバーンは、この本にのっています。
1ページに1匹のポケモンを基本として、ポケモンの名前、イラスト、解説、おぼえるわざ、分類、図鑑番号、タイプ、特性、高さ、重さを紹介。進化の流れも一目でわかります。(小学館公式サイト『898ぴきせいぞろい! ポケモン大図鑑(上)』より)
- 898ぴきせいぞろい!ポケモン大図鑑 下
- 発売日:2021年11月
- 発行所:小学館
- 価格:1,100円(税込)
- ISBNコード:9784092812482
■児童文庫 ––––「鬼滅の刃」「四つ子ぐらし」シリーズが人気
『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編 ノベライズ みらい文庫版』が第1位となりました。TOP10のうち、3作品が「鬼滅の刃」シリーズ、2作品が新海誠作品と映画のノベライズが目立ちますが、「四つ子ぐらし」シリーズも3作品がランクインするなど、根強い人気がうかがえます。
『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編 ノベライズ みらい文庫版』
原作:吾峠呼世晴、著者:松田朱夏、脚本:ufotable
発売日:2020年10月
発行所:集英社
定価:770円(税込)
ISBN:9784083216039
鬼になった妹・禰豆子を救い、家族の仇討ちをするために鬼殺隊に入った炭治郎。
善逸、伊之助、禰豆子と一緒に次の任務地《無限列車》に到着するが、
そこでは、短期間のうちに40人以上のもの人が行方不明になっていた……。
炭治郎は【炎柱】の煉獄杏寿郎と合流し、《無限列車》の中に潜む鬼と戦うことになった!
しかし、炭治郎たちを待ち受けていたのは、果てしなくつづく無限の夢の中で––––!?(集英社公式サイト『劇場版 鬼滅の刃 無限列車編 ノベライズ みらい文庫版』より)
- 四つ子ぐらし 1
- 著者:ひのひまり 佐倉おりこ
- 発売日:2018年10月
- 発行所:KADOKAWA
- 価格:814円(税込)
- ISBNコード:9784046318404
令和のベストセラーを探る:絵本、学習百科、読み物編
■絵本 ––––令和に入ってもっとも売れている児童書は『パンどろぼう』!
柴田ケイコさんの「パンどろぼう」シリーズの第1作『パンどろぼう』が第1位となりました。児童書全体の中でももっとも売れている作品です。また「パンどろぼう」は、今年の「日本キャラクター大賞2025」で、選定委員特別賞を受賞、アニメ化も決定するなど、快進撃を続けています。同シリーズの最新作となる『パンどろぼうとスイーツおうじ』は9月10日(水)に発売されます。
『パンどろぼう』
著者:柴田ケイコ
発売日:2020年4月
発行所:KADOKAWA
定価:1,540円(税込)
ISBN:9784041090602
まちのパンやから サササッと とびだす ひとつのかげ。
パンが パンをかついで にげていきます。
「おれは パンどろぼう。おいしいパンを さがしもとめる おおどろぼうさ」パンに包まれた、その正体とは――!?
お茶目で憎めないパンどろぼうが、今日も事件をまきおこす!(KADOKAWA公式サイト『パンどろぼう』より)
関連記事はこちら
・柴田ケイコさんの「パンどろぼう」が、「日本キャラクター大賞2025」選定委員特別賞を受賞!
・人気絵本『パンどろぼう』シリーズがアニメ化決定!最新作『パンどろぼうとスイーツおうじ』が9月10日に発売!
■学習百科 ––––大人も読みたい『こども六法』は法改正を反映した第2版が昨年刊行
大人でも難解な法律を、誰でも楽しんで読めるように書き直した『こども六法』がトップとなりました。2024年3月には『こども六法 第2版』が刊行され、新たに「こども基本法」の章が追加されました。「刑法」「刑事訴訟法」の章については、2023年の法改正が反映されています。また、「ざんねんないきもの事典」シリーズも、TOP10に5作品入っています。
※下記リンクは2024年3月発売の『こども六法 第2版』です
『こども六法 第2版』
著者:山崎聡一郎、絵:伊藤ハムスター
発売日:2024年3月
発行所:弘文堂
定価:1,650円(税込)
ISBN:9784335359903
こども六法は、大人でも難解な法律をイラストつきで、誰でも楽しんで読めるように書き直したものです。
子どものときから、やってはいけないことの線引きをきちんと理解すること。また、もし自分が犯罪の被害にあってしまったら、現状を正しく理解し、適切な対応が取れるようにという願いで制作されました。
この本を通じて正しい法知識を身につけたり、いざという時に自分で自分の身を守る手段として、ぜひ活用して下さい。(『こども六法』公式サイトより)
- ざんねんないきもの事典
- 著者:下間文恵 徳永明子 かわむらふゆみ 今泉忠明
- 発売日:2016年05月
- 発行所:高橋書店
- 価格:990円(税込)
- ISBNコード:9784471103644
■読み物 ––––アニメ放送中の「おしりたんてい」「銭天堂」シリーズが盤石の人気
『おしりたんてい かいとうと ねらわれたはなよめ』が首位となりました。読み物ジャンルのTOP10には「おしりたんてい」シリーズが6作品、「ふしぎ駄菓子屋 銭天堂」シリーズが3作品ランクインし、盤石の人気ぶりを見せつけています。
『おしりたんてい かいとうと ねらわれたはなよめ』
作・絵:トロル
発売日:2019年4月
発行所:ポプラ社
定価:1,320円(税込)
ISBN:9784591162606
おしりたんていのじむしょに、とつぜんあらわれたなぞのいらいにん。その手には、なんとかいとうUからのよこくじょうが……。
(ポプラ社公式サイト『おしりたんてい かいとうと ねらわれたはなよめ』より)
- ふしぎ駄菓子屋銭天堂
- 著者:廣嶋玲子 jyajya
- 発売日:2013年05月
- 発行所:偕成社
- 価格:990円(税込)
- ISBNコード:9784036356102
平成、昭和発売の作品も!? 令和でも大健闘:図鑑、しかけ絵本、幼児絵本編
■図鑑 ––––「小学館の図鑑NEO」シリーズ強し……!
TOP5をすべて「小学館の図鑑NEO」シリーズが独占しています。その中でも最も人気があるのは『小学館の図鑑NEO〈新版〉恐竜 DVDつき』という結果でした。
『小学館の図鑑NEO〈新版〉恐竜 DVDつき』
監修・執筆:富田幸光
発売日:2014年6月
発行所:小学館
定価:2,420円(税込)
ISBN:9784092173118
いちばん売れている恐竜図鑑『NEO恐竜』が全ページパワーアップして、新版登場! 恐竜はもちろん、翼竜や首長竜など計400種以上を、進化のようすがわかりやすい系統順に紹介しています。
新版『恐竜』は、最新の研究にもとづいた精緻で美しいイラストと世界中から集めた貴重な写真が満載! さらに、ほかの図鑑では手薄になりがちな、日本全国で見つかっている恐竜も、ていねいに取り上げています。
また、恐竜の魅力の1つは、まだまだ謎が多いことです。そこで、研究者の間でも意見が分かれているテーマについては、それぞれの学説をわかりやすく解説することで、子どもたちの「自分で考える力」を育てます。さらに、「小学館の図鑑NEO ドラえもん・のび太のびっくり恐竜DVD」を巻頭に封入。恐竜たちの生き生きとした暮らしの様子やティラノサウルスVSトリケラトプスの大迫力バトルを映像で紹介します。ナビゲーターは、ドラえもんとのび太が担当。小さい子どもたちにもわかりやすく、恐竜の世界をいっしょに冒険します。4つの番組に分かれた70分の映像は、類書中ナンバー1の長さです。
(小学館公式サイト『小学館の図鑑NEO〈新版〉恐竜 DVDつき』より)
■しかけ絵本 ––––パンツを脱がして読み始めましょう。『しろくまのパンツ』が第1位
『しろくまのパンツ』が第1位を獲得しました。しかけ絵本ジャンルのTOP10はすべて平成生まれの定番商品で、令和になっても根強い人気を誇っています。
『しろくまのパンツ』
著者:tupera tupera
発売日:2012年9月
発行所:ブロンズ新社
定価:1,540円(税込)
ISBN:9784893095473
「どこにいったんだろう?」 パンツをなくしてこまっているしろくまさん。そこへ、心配したねずみさんがやってきて、いっしょにパンツをさがしにいくことに。しましまのパンツ、かわいい花がらのパンツ、へんてこりんな水たまのパンツ......物語のラストには、あっとおどろく発見が!
(ブロンズ新社公式サイト『しろくまのパンツ』より)
■幼児絵本 ––––「だるまさん」シリーズは3冊セットもおすすめ
かがくいひろしさんの『だるまさんが』がトップとなり、「だるまさん」シリーズがTOP10に4作品ランクインしました。このジャンルのTOP10には、若山憲さんの『しろくまちゃんのほっとけーき』と松谷みよ子さんの『いないいないばあ』の2冊がランクインしています。昭和生まれのロングセラー絵本で、令和になっても、日本で長く親しまれている作品です。
『だるまさんが』
著者:かがくいひろし
発売日:2008年1月
発行所:ブロンズ新社
定価:935円(税込)
ISBN:9784893094315
「だ・る・ま・さ・ん・が……」
右に左に動くだるまさん。
ページをひらくと、あらら、びっくり!
0歳の赤ちゃんが声をあげて笑う絵本。
読みきかせするのが楽しくなる1冊です。(ブロンズ新社公式サイト『だるまさんが』より)
- だるまさんの
- 著者:かがくいひろし
- 発売日:2008年08月
- 発行所:ブロンズ新社
- 価格:935円(税込)
- ISBNコード:9784893094476
- だるまさんと
- 著者:かがくいひろし
- 発売日:2009年01月
- 発行所:ブロンズ新社
- 価格:935円(税込)
- ISBNコード:9784893094520
- しろくまちゃんのほっとけーき
- 著者:若山憲
- 発売日:1972年10月
- 発行所:こぐま社
- 価格:990円(税込)
- ISBNコード:9784772100311
- いないいないばあ 改版
- 著者:松谷みよ子 瀬川康男
- 発売日:1982年11月
- 発行所:童心社
- 価格:880円(税込)
- ISBNコード:9784494001019
関連記事はこちら
・令和で最も売れている○○はこれだ! 文芸書編
・令和で最も売れている○○はこれだ! 生活実用編
・夏休みの学習にもおすすめ!令和に売れている学習参考書と語学書はこれだ!
CANTERA(カンテラ)/AND ONE(アンドワン)
CANTERAは、コミック、小説、雑誌等の書店での本の売上をデイリー更新でランキング形式で閲覧ができます。会員数1.5億人超のVポイントのデータを活用して読者の購買層もわかりますので10代、20代等の年齢別、性別、都道府県別でも抽出が可能です。AND ONEは、属性分析や感性データを活用し、書誌の読者像(ペルソナ)をさまざまな角度から把握できます。