2025年5月1日で令和になってから6年が経ちました。そこで「令和で1番」「令和で売れている~」をキャッチフレーズとして、各ジャンルでどのような作品が売れているのか調査しました。今回は学習参考書・語学編のご紹介です。
令和のベストセラーを探る:学習参考書編
■高校学参
高校学参ジャンルTOP10のうち8冊を英語教科が占める中、定番の『英単語ターゲット1900〈6訂版〉』が、堂々の第1位となりました。こちらは、高校に限らず学習参考書全体でもトップの売上数となっています。
『英単語ターゲット1900〈6訂版〉』
著者:ターゲット編集部
発売日:2020年1月
発行所:旺文社
定価:1,210円(税込)
ISBN:9784010346464
■中学学参
中学学参で最も売れているのは『高校入試 でる順ターゲット 中学英単語1800〈4訂版〉』です。TOP10にはGakkenの「ひとつひとつわかりやすく」「寝る前5分暗記ブック」「ルーズリーフ参考書」などのシリーズがランクインしています。
『高校入試 でる順ターゲット 中学英単語1800〈4訂版〉』
著者:旺文社
発売日:2019年6月
発行所:旺文社
定価:836円(税込)
ISBN:9784010217993
- 中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。 改訂版
- 著者:山田暢彦
- 発売日:2022年03月
- 発行所:Gakken
- 価格:2,750円(税込)
- ISBNコード:9784053054821
- 寝る前5分暗記ブック中1 改訂版
- 著者:学研プラス
- 発売日:2021年03月
- 発行所:Gakken
- 価格:1,155円(税込)
- ISBNコード:9784053053060
- ルーズリーフ参考書中1 5教科 改訂版
- 著者:学研プラス
- 発売日:2021年03月
- 発行所:Gakken
- 価格:1,430円(税込)
- ISBNコード:9784053052469
■小学学参
『小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本』が第2位に圧倒的な差をつけて売上第1位となりました。学習参考書全体では惜しくも第2位となりましたが、発売されてからまだ日が浅いにもかかわらず、第1位の『英単語ターゲット1900〈6訂版〉』の売上数に迫る勢いです。TOP10には中学学参に引き続き「寝る前5分暗記ブック」シリーズが軒並みランクインしています。
『小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本』
著者:小杉拓也
発売日:2022年12月
発行所:ダイヤモンド社
定価:1,100円(税込)
ISBN:9784478116562
【関連記事】
・『小学生がたった1日で19×19までかんぺきに暗算できる本』の魅力に迫った、コラム「小学生からシニアまで 年齢を超えた学びの魅力を再発見」は、こちら
■小学ドリル
『すみっコぐらし学習ドリル 小学1年のたしざん ひきざん』が第1位です。TOP10は、「すみっコぐらし学習ドリル」シリーズ、「くもんの夏休みドリル」、「ポケモンずかんドリル」のシリーズが接戦を繰り広げました。
『すみっコぐらし学習ドリル 小学1年のたしざん・ひきざん』
著者:鈴木二正
発売日:2016年11月
発行所:主婦と生活社
定価:880円(税込)
ISBN:9784391149333
- くもんの夏休みドリル小学2年生 改訂3版
- 発売日:2020年06月
- 発行所:くもん出版
- 価格:660円(税込)
- ISBNコード:9784774330631
- ポケモンずかんドリル 小学2年生 文しょうだい
- 著者:矢部一夫
- 発売日:2025年03月
- 発行所:小学館
- 価格:1,078円(税込)
- ISBNコード:9784092536883
■幼児ドリル
『やさしいひらがな 1集』が第1位を獲得しました。幼児ドリルのTOP10はくもん出版が占め、TOP3はいずれもひらがな関連です。まずは日本語からという認識が伺えます。
『やさしいひらがな 1集』
発売日:2014年10月
発行所:くもん出版
定価:726円(税込)
ISBN:9784774323077
令和のベストセラーを探る:語学(日本語、英語、韓国語、中国語、アジア圏)編
■日本語
日本漢字能力検定協会の漢検関連書籍がTOP10を独占しています。第1位は『漢検3級 漢字学習ステップ』でした。
『漢検3級 漢字学習ステップ 改訂四版』
著者:日本漢字能力検定協会
発売日:2020年3月
発行所:日本漢字能力検定協会
定価:1,100円(税込)
ISBN:9784890964031
■英語
英語ジャンルでは、『TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ』が堂々の第1位となりました。TOP10には同著者の『出る単特急 銀のフレーズ』などもランクインしています。
『TOEIC L&R TEST 出る単特急 金のフレーズ』
著者:TEX加藤
発売日:2017年1月
発行所:朝日新聞出版
定価:979円(税込)
ISBN:9784023315686
- TOEIC L&R TEST出る単特急銀のフレーズ
- 著者:TEX加藤
- 発売日:2018年02月
- 発行所:朝日新聞出版
- 価格:979円(税込)
- ISBNコード:9784023316843
■韓国語
外国語の中で英語に次いで売れている韓国語の第1位は、人気ブロガーでイラストレーターのhimeさん著の『イラストで覚える hime式 たのしい韓国語単語帳』です。また、『hime式 イラスト&書いて覚える韓国語文法ドリル』もTOP10にランクインしています。
『イラストで覚える hime式 たのしい韓国語単語帳』
著者:hime
発売日:2018年8月
発行所:高橋書店
定価:1,430円(税込)
ISBN:9784471112226
- hime式イラスト&書いて覚える韓国語文法ドリル
- 著者:hime
- 発売日:2019年08月
- 発行所:KADOKAWA
- 価格:1,485円(税込)
- ISBNコード:9784046042682
■中国語
日本での教授歴が長い王丹さんの『新ゼロからスタート中国語 文法編』が第1位です。同じく王丹さん著の『新ゼロからスタート中国 語単語 BASIC1000』もTOP10に入っています。
『新ゼロからスタート中国語 文法編』
著者:王丹
発売日:2015年3月
発行所:Jリサーチ出版
定価:1,320円(税込)
ISBN:9784863922198
- 新ゼロからスタート中国語単語BASIC 1000
- 著者:王丹
- 発売日:2019年10月
- 発行所:Jリサーチ出版
- 価格:1,320円(税込)
- ISBNコード:9784863924529
■アジア圏
韓国・中国を除くアジア圏のジャンルでは、タイとベトナムの人気が高まっています。第1位は『らくらく話せる! タイ語レッスン CD付き』でした。
『らくらく話せる! タイ語レッスン CD付き』
著者:小野健一
発売日:2016年4月
発行所:ナツメ社
定価:1,870円(税込)
ISBN:9784816360077
令和のベストセラーを探る:語学(フランス語、ドイツ語、スペイン語、イタリア語、ロシア語)編
■フランス語
ヨーロッパ圏の言語で最も売れている語学書は、2024年パリオリンピックの影響もありフランス語でした。『フランス語初歩の初歩 CDつき』が第1位に輝いています。しかしながらこちらのCDつき書籍は現在絶版となっており、音声ダウンロード版がラインアップされています。
『フランス語初歩の初歩 音声DL版』
著者:塚越敦子
発売日:2023年1月
発行所:高橋書店
定価:1,430円(税込)
ISBN:9784471114626
■ドイツ語
続いて人気があるのはドイツ語です。『パノラマ 初級ドイツ語ゼミナール〈三訂版〉CD付』が第1位です。
『パノラマ 初級ドイツ語ゼミナール〈三訂版〉CD付』
著者:上野成利、本田雅也
発売日:2018年3月
発行所:白水社
定価:2,530円(税込)
ISBN:9784560064207
■スペイン語
2006年の発売以来、長く売れ続けている『文法から学べる スペイン語』が第1位を獲得しています。
『文法から学べる スペイン語』
著者:井戸光子、いしむらあつ
発売日:2006年6月
発行所:ナツメ社
定価:1,980円(税込)
ISBN:9784816341076
■イタリア語
『イタリア語初歩の初歩』が第1位です。同書の著者であるアントニオ・マイッツアさんの著書は、TOP10に3冊ランクインしています。
『イタリア語初歩の初歩』
著者:アントニオ・マイッツァ
発売日:2023年1月
発行所:高橋書店
定価:1,320円(税込)
ISBN:9784471114602
■ロシア語
ロングセラータイトルが多い語学ジャンルの中で、ロシア語は令和生まれの『ゼロからスタート ロシア語 文法編CD付 だれにでもわかる文法と発音の基本ルール』が第1位となっています。
『ゼロからスタート ロシア語文法編CD付 だれにでもわかる文法と発音の基本ルール』
著者:匹田剛、佐山豪太、光井明日香ほか
発売日:2019年6月
発行所:Jリサーチ出版
定価:1,540円(税込)
ISBN:9784863924383
【関連記事】
CANTERA(カンテラ)/AND ONE(アンドワン)
CANTERAは、コミック、小説、雑誌等の書店での本の売上をデイリー更新でランキング形式で閲覧ができます。会員数1.5億人超のVポイントのデータを活用して読者の購買層もわかりますので10代、20代等の年齢別、性別、都道府県別でも抽出が可能です。AND ONEは、属性分析や感性データを活用し、書誌の読者像(ペルソナ)をさまざまな角度から把握できます。