人と本や本屋さんとをつなぐWEBメディア「ほんのひきだし」

人と本や本屋さんとをつなぐWEBメディア「ほんのひきだし」

  1. HOME
  2. ニュース
  3. アワード
  4. 今年度からWEB募集も!「マンガ感想文コンクール2025」が募集開始

今年度からWEB募集も!「マンガ感想文コンクール2025」が募集開始

マンガ感想文コンクール2025_ポスター

「マンガ感想文コンクール2025」(主催:一般財団法人 出版文化産業振興財団=JPIC)の募集が、7月1日(火)からスタートしました。当コンクールは、小・中・高校生を対象に、マンガをきっかけとして子どもたちの読書意欲や表現力を育むことを目的として開催されています。

対象となるマンガは、ISBNが記載されているコミック、または正規配信版の電子書籍(学習マンガを除く)です。
①小学校低学年の部(1~3年生)、②小学校高学年の部(4~6年生)、③中学校の部、④高等学校の部の4部門に分けて募集されており、応募締切は、郵送の場合は9月12日(金)必着、WEB応募は9月15日(月・祝)までとなっています。

 

入賞者にはマンガキャラクターのオリジナル図書カードや、編集部見学ツアーも!

マンガ感想文コンクール2025_図書カード

▲オリジナル図書カード(見本)

 

各部門のグランプリには賞状、オリジナル図書カード3万円分、各部門の特別賞には賞状とオリジナル図書カード1万円分を贈呈、10名以上の応募があった団体を対象に、団体賞として賞状・記念品も贈呈されます。なお、個人賞の入賞者を対象として、マンガ編集部の見学ツアーも予定されています。

さらに、今年度よりWEB応募も開始されます。個人だけでなく、学校等からの一括応募も可能なシステムが導入されています。

なお特設WEBサイトでは、『大家さんと僕』新潮社)などで知られる、芸人・漫画家の矢部太郎さんからの応援コメントや、各コミック出版社の「おすすめマンガ」45タイトルを掲載しているパンフレットが無料でダウンロード可能です。読むマンガに迷ったときには、ぜひのぞいてみてください。

この機会に、多くのマンガに触れ、思いを込めた一作を応募してみてはいかがでしょうか。

応募方法などは以下の通りです。

 

【応募方法】
・特設サイトからダウンロードした指定の原稿用紙、あるいは市販の原稿用紙などを使用し、縦書きで書いてください。
・「氏名」「読んだマンガの書名」「感想文の題名」を必ず記載し、手書きまたは文書作成ソフト(Word原稿用紙設定)で作成のうえ、申込フォームまたは郵送でご提出ください。
・応募資格および文字数は、以下の通りです。

① 小学校低学年の部(1~3年生):400字〜800字以内
② 小学校高学年の部(4~6年生):800字以内
③ 中学校の部:1,200字以内
④ 高等学校の部:1,600字以内
※感想文に絵を加えての応募もできます(描かなくても審査には影響しません)

【提出先】
(郵送)〒101-0051 東京都千代田区神田神保町2-2-30 4F JPIC「マンガ感想文コンクール」事務局
(WEB応募) 特設WEBサイトより応募

※作品提出の詳細は、【特設WEBサイト】をご確認ください

【応募締切】
(郵送)9月12日(金)必着
(WEB応募)9月15日(月・祝)

【賞について】
・グランプリ:各部門1名
・特別賞:各部門より若干名
・団体賞:応募数、作品内容を考慮し若干団体(10名以上の応募があった団体が選考対象)