人と本や本屋さんとをつなぐWEBメディア「ほんのひきだし」

人と本や本屋さんとをつなぐWEBメディア「ほんのひきだし」

  1. HOME
  2. ニュース
  3. ランキング
  4. 【本屋のトレンド】2016年発売『ラプンツェルの法則』や、『僕には鳥の言葉がわかる』がランクイン|検索ランキング(2025年2月26日調べ)

【本屋のトレンド】2016年発売『ラプンツェルの法則』や、『僕には鳥の言葉がわかる』がランクイン|検索ランキング(2025年2月26日調べ)

【本屋のトレンド】検索ランキング(2025年2月19日調べ)

本屋で今検索されている本ランキング
全国の書店に設置された端末で「いま何が検索されているのか?」を調べ、ランキング形式でご紹介しています(日販 attaplus!調べ)。売上冊数ではなく「検索数」を集計していることから、従来のランキングとは違った角度で“今話題の本”がわかります。




今回のランキング第1位は前回と同じく『ファーストキス 1ST KISS』で、第2位には前回第10位だった『復刻版 小説 落第忍者乱太郎 ドクタケ忍者隊 最強の軍師』がランクアップしました。

ファーストキス 1ST KISS
著者:坂元裕二
発売日:2025年01月
発行所:KADOKAWA
価格:1,870円(税込)
ISBNコード:9784048978569

復刻版 小説落第忍者乱太郎
著者:尼子騒兵衛 阪口和久
発売日:2024年04月
発行所:朝日新聞出版
価格:1,100円(税込)
ISBNコード:9784022751096

 

第3位には『ディズニー ラプンツェルの法則 Rule of Rapunzel 憧れのプリンセスになれる秘訣32』がランクインしました。本作は、「ラプンツェルの条件」「ラプンツェルの言葉」「ラプンツェルの恋」「ラプンツェルの生き方」の4章を通して、映画「塔の上のラプンツェル」でのラプンツェルの行動や言葉をピックアップした作品です。

2016年に発売された作品ですが、再び注目度が高まっています。

ラプンツェルの法則
著者:講談社 ウイザード・ノリリー
発売日:2016年06月
発行所:講談社
価格:880円(税込)
ISBNコード:9784062200905

昔々、ラプンツェルという名前の女の子がいました。彼女は、生まれたときから、外の世界は危ないといわれ、森の奥の塔の中で育ちました。それでも、外の世界へあこがれるラプンツェルは、もてる勇気をふりしぼり、外の世界へ出ました。そして夢が叶い、“本当の”自分を取り戻しました。さあ、あなたもラプンツェルを見習って、その法則を実践しましょう。あの、夜空に輝くいちばんのひかりを目指して、一歩踏み出してみませんか?

(講談社BOOK俱楽部『ディズニー ラプンツェルの法則 Rule of Rapunzel 憧れのプリンセスになれる秘訣32』より)

 

第7位には、動物言語学者・鈴木俊貴さんの科学エッセイ『僕には鳥の言葉がわかる』がランクインしました。鈴木さんは「シジュウカラが20以上の単語を組み合わせて文を作っている」ことを世界で初めて解明した研究者で、動物学者を志したきっかけ、楽しくも激ヤセした森でのシジュウカラ観察の日々、鳥の言葉を科学的に解明するための実験方法などが綴られています。

2月21日(金)に放送された「ひるおび」(TBS系)で取り上げられたことで注目度が高まりました。

僕には鳥の言葉がわかる
著者:鈴木俊貴
発売日:2025年01月
発行所:小学館
価格:1,870円(税込)
ISBNコード:9784093891844

古代ギリシャ時代から現代に至るまで、言葉を持つのは人間だけであり、鳥は感情で鳴いているとしか認識されていなかった。
その「常識」を覆し、「シジュウカラが20以上の単語を組み合わせて文を作っている」ことを世界で初めて解明した研究者による科学エッセイ。
動物学者を志したきっかけ、楽しくも激ヤセした森でのシジュウカラ観察の日々、鳥の言葉を科学的に解明するための実験方法などを、軽快に綴る。

(小学館公式サイト『僕には鳥の言葉がわかる』より)

 

本屋で今検索されている本ランキング(2025年2月19日~2月25日)

【本屋のトレンド】検索ランキング(2025年2月19日調べ)

 

前回のランキングを見る

【本屋のトレンド】15年ぶり続編『しゅごキャラ! ジュエルジョーカー』や、ギリシャ神話をコミカルに描いた『ゆかいな神統記』がランクイン|検索ランキング(2025年2月19日調べ)