• fluct

  • 「メタバース」はリアルの生活をどう変える?向き合い方さまざま、国内外の企業の取り組みから未来を探る【総合4.0】

    2022年04月02日
    知る・学ぶ
    本の要約サイト flier(フライヤー)
    Pocket

    メタバースとは何か
    著者:岡嶋裕史
    発売日:2022年01月
    発行所:光文社
    価格:902円(税込)
    ISBNコード:9784334045845

     

    『メタバースとは何か』の要点

    1.メタバースは、現実をそっくり志向する疑似現実を指すことがあるが、本書では「現実とは少し異なる理で作られ、自分にとって都合がいい快適な世界」をメタバースと呼んでいる。

    2.「自分が活躍したり、寛いだりする場所は、必ずしもリアルでなくていい」というほど、メタバースは現実化しつつある。

    3.私たちはメタバースを、「個々人の人生の選択肢を広げる方向へ作用する」ように考えていかなくてはならない。

    4.メタバースは、サブカルチャーで独自の地位を築く日本にも勝機がある。

     

    『メタバースとは何か』レビュー

    フェイスブックが「メタ」と改名したことにより俄然注目度が高まったが、そもそもメタバースとは何なのか、正しく説明できる人はどのくらいいるだろうか。この比較的新しい単語は、人によって異なる解釈があるようだ。それは、現実をそっくり志向する疑似現実と、現実とは異なる仮想現実の2種類に大別されるという。本書では後者の考え方を採用し、メタバースを「現実とは少し異なる理で作られ、自分にとって都合がいい快適な世界」と定義している。

    インターネットが普及して、私たちの生活の中にデジタルが浸透し、暮らしを豊かで便利なものに変えてきた。メタバースが普及すると、より一層そのデジタルとの融合が進むかもしれない。リアルより好都合で居心地がいいメタバース空間は、あらゆる人を虜にする可能性を秘める。ここにプラットフォームを提供できた企業は、次世代のインターネットの覇者となるだろう。

    しかし、メタバースが新たな問題を生じさせることは容易に想像できる。厳しいリアルの世界にはもう戻れなくなる人が続出するかもしれない。人と人がリアルで出会う必要がなくなった世界は、いったいどういうものなのか。

    コロナ禍は、オンラインでも仕事の効率を上げ、円滑なコミュニケーションがとれることを世に示した。私たちの生活や社会をより良くするために、メタバースはどのような役割を果たすのか。本書を一読して考えていただきたい。

    メタバースとは何か』のもっと詳しい要約はこちらで公開中! 〉〉

     

    『メタバースとは何か』が気になる方におすすめ

    メタバースとWeb3
    発売日:2022年03月
    発行所:エムディエヌコーポレーション
    価格:1,650円(税込)
    ISBNコード:9784295202813

     




    タグ
    Pocket

  • GoogleAd:SP記事下

  • GoogleAd:007

  • ページの先頭に戻る