人と本や本屋さんとをつなぐWEBメディア「ほんのひきだし」

人と本や本屋さんとをつなぐWEBメディア「ほんのひきだし」

  1. HOME
  2. イベント・キャンペーン
  3. イベント・フェア
  4. 【東京都台東区】“日本最大級”本のイベント「上野の森 親子ブックフェスタ」を開催!(5月4日~5日)

【東京都台東区】“日本最大級”本のイベント「上野の森 親子ブックフェスタ」を開催!(5月4日~5日)

上野の森 親子ブックフェスタ

絵本・児童書を中心に約4万冊を特別価格で販売し、絵本の読み聞かせなどの催しで毎年多くの親子連れで賑わうイベント「上野の森 親子ブックフェスタ」が、今年も東京・上野恩賜公園の噴水広場で5月4日(日・祝)から5日(月・祝)にかけて開催されます。

今回は、人気YouTuberでピアニストのジェイコブ・コーラーさんが、会場内の特設ステージで「被爆ピアノ」を使用したストリートピアノパフォーマンスを観覧無料で披露します。
楽しいイベントが盛りだくさんですので、ぜひご家族でご参加ください。

 

イベント概要

会期:2025年5月4日(日・祝)~5月5日(月・祝)9:30~17:30
会場:上野恩賜公園 噴水広場
主催:子どもの読書推進会議、日本児童図書出版協会、一般財団法人出版文化産業振興財団
入場無料、予約不要

 

出版社の出展による本の販売

上野の森 親子ブックフェスタ
絵本や児童書を中心に、80社の出展者がブースを設け、約4万冊を販売します。

【ご利用いただけるお支払方法】
クレジットカード、QRコード決済、交通系IC、図書券、図書カード
※現金はご利用いただけませんので、ご了承ください
(会場で図書カードを販売しますが、混雑が予測されますので事前のご準備をおすすめします)

 

全国訪問おはなし隊in上野公園

上野の森 親子ブックフェスタ
楽しいおはなしを乗せて全国を巡回している講談社のキャラバンカーが、上野公園にやってきます! 「おはなし会」や「キャラバンカー見学」、関連イベントが開催されます。

【関連イベント】
・「ハープの音色と紡ぐ絵本の読み聞かせ会」サンプルパパさん&Rionさん
・「もったいないばあさんのおはなし会」真珠まりこさん
・「読み聞かせライブ『パンダ・バナーナ!』」いりやまさとしさん&藤本ともひこさん

〉おはなし会やキャラバンカー見学、関連イベントのタイムスケジュールは、こちら
〉全国訪問おはなし隊の公式サイトは、こちら

 

イベントテント

上野の森 親子ブックフェスタ
イベントテントは参加無料、事前予約不要で参加いただけます。また、各出展者のテントでは、作家サイン会やワークショップなど、さまざまなイベントが開催されます。

上野の森 親子ブックフェスタ
〉タイムテーブルやイベント詳細は、こちら

 

観覧無料の「被爆ピアノ」ストリートピアノ

上野の森 親子ブックフェスタ
人気YouTuberでピアニストのジェイコブ・コーラーさんが、観覧無料で「被爆ピアノ」ストリートピアノを会場内特設ステージにて演奏されます。

「被爆終戦80年」を迎える本年、広島の原爆投下の戦火にも耐え生き残った奇跡のピアノを披露します。親子で平和の尊さを語り合うきっかけとして、ぜひご覧ください。

・5月4日(日・祝):10:30~11:00/12:30~13:00
           14:30~15:00/16:30~17:00
・5月5日(月・祝):14:30~15:00/16:00~16:30

※事前申込はありません
※混雑した場合は、人数制限させていただく可能性があります
※会場や出演者の都合によりタイムテーブル・内容が変更になる可能性があります。予めご了承ください

 

「楽天ブックス」がイベントへ初出展!子どもの読書に関する調査結果も発表

楽天グループが運営するオンライン書店「楽天ブックス」が、「上野の森 親子ブックフェスタ2025」に初出展します。ブースでは、親子で楽しめる「オリジナルしおり作り」が体験できるほか、ノベルティとしてトートバッグが配布されます。

また、4月23日(水)から始まる「こどもの読書週間」に先駆けて、楽天が提供する妊娠中や育児中のママ・パパを対象とした無料のメンバーシッププログラム「楽天ママ割」メンバー586名を対象に実施した「子どもの読書に関する調査」の結果が発表されました。

【調査概要】
・調査エリア:全国
・調査対象者:「楽天ママ割」メンバー
・回収サンプルサイズ:586サンプル
・調査期間:2025年3月21日(金)~3月27日(木)
・調査実施機関:「楽天ママ割」
※本レポートでは小数点第2位以下を四捨五入しているため、合計値は必ずしも100%とならない場合があります

【調査結果サマリー】
・子どもが「本を読むことが好き」と答えた人は約8割! 6割以上が週に2~3回以上本を読むと回答
・読書の方法は3歳では約8割が「(親が)読み聞かせを行う」一方で、小学1年生では約半数が「子ども自身で読む」という結果に
・子どもに人気のジャンル・親が読んでほしいジャンルともに「絵本」「図鑑」「童話」が上位に
・約6割の親が「子どもに読書の頻度を増やしてほしいと思う」と回答。読書で期待する効果の1位は「いろいろな知識を得てほしい」

子どもの読書に関する調査子どもの読書に関する調査子どもの読書に関する調査
※詳細は、楽天ブックス公式サイトのリリース記事をご覧ください
 

「上野の森 親子ブックフェスタ」出展者一覧(五十音順)

赤ちゃんとママ社、あかね書房、朝日新聞出版、アリス館、いかだ社、池田書店、今人舎、岩崎書店、
岩崎書店 絵本の家、絵本・応援プロジェクト、絵本塾出版、えほんの杜、大泉書店、偕成社、
化学同人、仮説社、Gakken、KADOKAWA、金の星社、くもん出版、佼成出版社、講談社、
交通新聞社、幸福の科学出版、光文社、国土社、子どもの未来社、小峰書店、さ・え・ら書房、
朔北社、Jリサーチ出版、視覚デザイン研究所、実業之日本社、集英社、出版ワークス、小学館、
少年写真新聞社、新興出版社、新星出版社、瑞雲舎、鈴木出版、スターツ出版、静山社、
誠文堂新光社、世界文化社、全国農村教育協会、大日本絵画、竹書房、玉川大学出版部、
チャイルド本社、汐文社、ディスカバー・トゥエンティワン、童心社、東洋館出版社、読書推進、
読書の時間、徳間書店、ナツメ社、西村書店、日本児童図書出版協会、日本出版販売、農文協、
のら書店、パイ インターナショナル、早川書房、PHP研究所、BL出版、ひさかたチャイルド、
評論社、福音館書店、ブルーシープ、フレーベル館、文研出版、ポプラ社、ほるぷ出版、
光村教育図書、光村図書、楽天ブックス、理論社、YA出版会

※最新情報は、上野の森 親子ブックフェスタの公式Xでもご案内しています