• fluct

  • 未来屋書店上尾店がリニューアルオープンで、地元・聖学院大学と「好きなこと×SDGs」企画でコラボレーション!

    2023年03月17日
    本屋を歩く
    日販 特販営業部第五課 北嶋
    Pocket

    SDGsテーマのブックフェアと“古着コーデ展”を3月31日まで開催中

    未来屋書店上尾店は3月10日(金)、新たに文具売場を導入してリニューアルオープンしました。その目玉企画として、「好きなこと×SDGs」と題し、埼玉県上尾市にある聖学院大学の学生ボランティア団体「Petite Arche(プチ・アルシュ)」と、SDGsをテーマにしたブックフェアと同ボランティア団体による“古着コーデ展”を開催しています。

    “古着コーデ展”は、使用されなくなった洋服をコーディネートを変えることで再利用してもらうという取り組みです。ここでは、店長の竹井義將さんに売場リニューアルのポイントや、聖学院大学とコラボレーション(コラボ)に至った経緯についてお話を聞きました。

    ▲未来屋書店上尾店店長 竹井義將さん

    ――まずは売場リニューアルのポイントについてお聞かせください。

    以前から、お客様から文具についてのお問い合わせが多くありましたので、今回導入することにいたしました。文具の導入で一番気をつけたのは、売場の広さは変わりませんので、本の品揃えをいかに縮小しないか、ということでした。

    レイアウトなどを試行錯誤しながら工夫して、本屋としての魅力はそのままに、新しい文具をお客様に提案できる売場が何とかできたと思います。書籍に関しても、お客様からのご要望の多かった「デザイン・絵画技法」のジャンルを強化しています。 ぜひ、リニューアルした上尾店にご来店ください。

    ▲新たに導入した文具売場

    ―― 本屋としての魅力という点では、上尾店は地元の企業や団体とのコラボ企画にたくさん取り組んでいますね。

    当店はオープン当初から地元とのコラボを大事にしており、上尾中学校様をはじめ、地元企業の井上スパイス工業様やwoodsmart様、プロバレーボールチームの埼玉上尾メディックス様と一緒に売場づくりや企画に取り組んできました。

    例えば上尾中学校様とは、同校の教師の方にお薦めしたい本を選書していただき、そのPOPを同校の生徒さんが書くという「上尾中学校先生のオススメ本フェア」を実施しており、今回で3回目を数えます。私たちは「“本” と“地域(人)” が出逢う場所」を意識して、当店がその架け橋になれればという思いから、こうした地元コラボ企画を続けてきました。

    ▲上尾中学校の教師のオススメ本を生徒の特製POPを付けて展開中

    ――今回、聖学院大学とのコラボに至った経緯についても教えていただけますか。

    実は、以前に一度、聖学院大学様からTwitterのDMで直接、コラボ企画についてご連絡をいただいたことがありました。ただ、そのときはいろいろとタイミングが合わず、実施には至りませんでした。

    日販の営業担当者さんにその話をしたところ、その担当者さんが聖学院大学の図書館の担当者さんに連絡をとってくれました。その方から、学生ボランティア団体の「プチ・アルシュ」さんと一緒にSDGsをテーマにしたコラボ企画ができないか、という話をいただきました。

    それが、今回のリニューアルオープンに合わせた「古着コーデの展示とSDGsのブックフェア」です。企画内容については日販の担当者の方に間に入ってもらって調整しながら進めていき、ようやく念願のコラボを実現することができました。

    ――本屋で“古着コーデ展”というのはユニークですね。

    学生さんたちが聖学院大学のキャンパス内で古着の回収を行い、その中からコーデを組み直すことで着なくなった洋服に新たな可能性を見出すという取り組みで、学内でファッションショーも実施したようなので、今回はその古着をそのまま売場で展示できるようにマネキンも新たに用意しました。

    そのほかにも、ファッションショーで披露したコーデ写真をパネル展示していますので、学生さんたちの取り組みを広く知っていただく機会になればと思っています。今回の展示は3月31日(金)までとなりますが、聖学院大学様とは今後もいろいろな企画を一緒にやれたらという話もしているところです。

    学生の声

    聖学院大学学生ボランティア団体 Petite Archeです。「好きなこと×SDGs」をキーワードに、学生目線でSDGsに取り組んでいます。プチ・アルシュはフランス語で「小さな方舟」を意味しています。初めは少人数で始まった私たちですが、少人数でも、ノアの方舟のように、SDGsの「誰一人取り残さない」という基本理念を達成したいという願いを込めて名付けました。

    2022年度は食べることや洋服などのファッションが好きなメンバーが多かったため、「食べること×SDGs」と「ファッション×SDGs」の2つを考えて活動してきました。どちらもSDGsGoal 12「つくる責任 つかう責任」と関連させて活動をしました。

    今年度は7月の下旬からキャンパス内で古着の回収を行い、昨年度と合わせて、360着ほど集まりました。その中からコーデを組み、Petite Archeだけでなく、青山学院大学学生団体SANDSさんと関東学院大学石坂ゼミさんと一緒に3団体で開催しました。

    誰かが着なくなった洋服も、たくさん集めてコーデを組み直せば、ファッションの可能性は無限大に広がります。古着が流行っている今、身近な着なくなった洋服たちをもう一度見直して、新たな可能性を見出すことができたら良いなと思っています。今後は不要になった衣服をリメイクして付加価値を付ける「アップサイクル」にも挑戦してみたいです。

    (聖学院大学ホームページ【イベントレポート】SSC開設記念イベント「SEIG Fashion Revolution 2022~好きなこと×SDGs~」より)

    未来屋書店上尾店
    住  所:〒362-0034 埼玉県上尾市愛宕3-8-1 イオンモール上尾1F
    電話番号:048-783-4891
    営業時間:平日10:00~21:00 土曜日10:00~21:00 日祝日10:00~21:00




    タグ
    Pocket

  • GoogleAd:SP記事下

  • GoogleAd:007

  • ページの先頭に戻る