人と本や本屋さんとをつなぐWEBメディア「ほんのひきだし」

人と本や本屋さんとをつなぐWEBメディア「ほんのひきだし」

  1. HOME
  2. 本と人
  3. ほん
  4. Amazonが1.4万人をAIリストラ!そんなニュースもこれを読めば怖くない『やりきる意思決定』【総合3.8】

Amazonが1.4万人をAIリストラ!そんなニュースもこれを読めば怖くない『やりきる意思決定』【総合3.8】

書影

やりきる意思決定 生成AIという「人間を超える知性」を従える究極のビジネススキル
著者:中出昌哉
発売日:2025年07月
発行所:かんき出版
価格:2,200円(税込)
ISBNコード:9784761278236

 

『やりきる意思決定』の要点

1.「やりきる意思決定」は4つのステップに整理できる。すなわち、課題の全体像把握→重要課題の選別→組織のベクトル統一→小さな実験である。

2.意思決定の第一歩は、経営課題をすべて洗い出し、真に重要な課題を特定することだ。

3.施策の実行をためらう場合は、「本当に準備が不足しているのか」あるいは「単なる不安から先延ばしにしているのか」を見極める必要がある。「課題の全体像把握」「重要課題の選別」「組織のベクトル統一」を実施し、さらに顧客の課題を言語化できているのであれば、迷わず動き出すべきだ。

 

『やりきる意思決定』レビュー

そもそも今取り組むべき一番重要な課題がわからない、プロジェクトが途中で迷走してしまう、優先順位がぼやけて手数ばかり増える、会議で決まったことがなぜか実行に移されない――これらは本書の冒頭で、著者自身が繰り返し直面してきたと述べる課題である。おそらく多くの人にも同じ経験があるのではないだろうか。

著者の中出昌哉氏は、テックタッチ株式会社のプロダクト戦略責任者(CPO)および財務責任者(CFO)であり、AI技術を活用した新規事業開発を担う専門組織「AI Central」の事業責任者を務める人物だ。東京大学経済学部を卒業後、MITでMBAを取得し、理論と実務の双方に精通する稀有な存在といえる。

本書の最大の特徴は、事業における意思決定を「課題の全体像把握」「重要課題の選別」「組織のベクトル統一」「小さな実験」の4ステップに分け、それぞれの具体的なノウハウを徹底的に言語化している点である。課題を分解する際の条件、最重要課題の見極め方、施策を実行するべきか否かをジャッジする2つの問いなど、すぐに現場で活用できる知恵が豊富に盛り込まれている。

中出氏は、生成AI時代においては「意思決定し、行動する力」こそが人間の唯一無二の付加価値になると断言する。意思決定やプロジェクト進行に苦手意識を持つ人、新規事業を任された人、自分のアイディアを形にしたい人にとって、本書は強力な味方となるだろう。意思決定力と推進力が向上し、生成AI時代における自分の価値に確信を持てるはずだ。

 

『やりきる意思決定』が気になる方におすすめ

すぐ役に立つものはすぐ役に立たなくなる
著者:荒俣宏
発売日:2025年03月
発行所:プレジデント社
価格:1,980円(税込)
ISBNコード:9784833440738