人と本や本屋さんとをつなぐWEBメディア「ほんのひきだし」

人と本や本屋さんとをつなぐWEBメディア「ほんのひきだし」

  1. HOME
  2. 本と人
  3. ほん
  4. 3万組の親子が納得!子育てのイライラがスーッと消える『モンテッソーリ教育×ハーバード式 子どもの心が見える本』が発売!

3万組の親子が納得!子育てのイライラがスーッと消える『モンテッソーリ教育×ハーバード式 子どもの心が見える本』が発売!

『モンテッソーリ教育×ハーバード式 子どもの心が見える本』

ママ・パパがイライラしてしまう「本当の理由」は?

「なぜこんなことするの?」「いたずらばかり…」子どもの行動にイライラしてしまう、そんな悩みを抱えるママやパパへ。

40年以上の幼児教育経験を持つ母と、モンテッソーリ教育で育ち、現在子育て中の娘がタッグを組み、親子が笑顔で過ごせるヒントを詰め込んだ『モンテッソーリ教育×ハーバード式 子どもの心が見える本』が8月28日(木)に発売されました。

本書は、モンテッソーリ教育にハーバード大学の理論を融合させたオリジナルのメソッドを紹介しています。子どもの「困った行動」の背景を理解し、受け止めるための視点や、親自身の気持ちを楽にする考え方を提案します。

「子どもがもっと愛おしくなった」「私自身のことも好きになれた」と感動や共感の声が続々と寄せられています。3万組を超える親子※の経験と声をもとに、子育ての喜びを再発見できる一冊です。

※本書の著者が、40年の教師生活の中で幼稚園・保育園で関わってきた親子、さらに講演会やオンラインワークで関わった親子の総数(2025年7月時点)

 

書誌情報

『モンテッソーリ教育×ハーバード式 子どもの心が見える本』『モンテッソーリ教育×ハーバード式 子どもの心が見える本』
著者:伊藤美佳、まなえ(伊藤愛恵)
発売日:2025年8月28日
発行所:Gakken
定価:1,650円(税込)
ISBN:9784058023839

【幼児教育専門家の母×子育て中のモンテ教育育ちの娘】が贈る子育てのイライラがすーっと消える本

「なぜこんなことするの?」「いたずらばっかり!」毎日子どもにイライラする…。でも、怒ってしまう自分もしんどい…

【40年以上の幼児教育経験】と【現役ママのリアルな体験】をもとに、モンテッソーリ教育にハーバード大学の理論を取り入れたオリジナルメソッド。親子が毎日を笑顔で過ごせるためのヒントをお伝えします。

「子どもがもっと愛おしくなった」「私自身のことも好きになれました」
ママ・パパたちの「感動」と「共感」の声から生まれた本です。

(Gakken公式サイト『モンテッソーリ教育×ハーバード式 子どもの心が見える本』より)

 

子どもの心の中をイラストで解説!「困った行動」や「いい子でいる」理由が、目で見てわかる

子どもの行動には、必ず理由があります。子どもが本当に思っていること、感じていることを、イラストでわかりやすく解説します。
『モンテッソーリ教育×ハーバード式 子どもの心が見える本』『モンテッソーリ教育×ハーバード式 子どもの心が見える本』

 

子どもにイライラしてしまうママ・パパの「本当の理由」を、過去にさかのぼって解明!

多くの場合、ママ・パパ自身が「自分の気持ち」を理解できていないことが、イライラの原因となっています。本書では、イライラしてしまう「本当の理由」を見つけ、それを受け入れるためのセルフワークを紹介しています。
『モンテッソーリ教育×ハーバード式 子どもの心が見える本』『モンテッソーリ教育×ハーバード式 子どもの心が見える本』

 

主な内容

●Chapter1:なぜ? 子どもの「困った」行動を解明

「やりたい!」と主張して癇癪を起こす/寝ぐずりがひどい、なかなか寝てくれない/忙しいときに限って家事の邪魔をしてくる/泣いて保育園や幼稚園に行きたがらない ほか

●Chapter2:聞き分けがいい、育てやすい 「いい子」の心の中をのぞいてみよう

何に対しても聞き分けがいい/親のグチを黙って聞いてくれる/「しっかりしている」とほめられがち/誰にでもやさしく、面倒見がいい ほか

●Chapter3:本当はのびのび育てたいのに…なんで怒っちゃうんだろう? しんどいママ・パパの気持ちも大解剖!

ママ・パパの「子ども時代」を振り返ってみよう/空気を読まないわが子にイライラ/自由すぎるわが子が許せない!/子育ての正解がわからない… ほか

●Chapter4:過去のつらい気持ちを手放す セルフワークをやってみよう

【セルフワークのステップ】
記憶を「書き換える」セルフワークをやってみる/過去の自分を思い出し、「過去の感情」にも名前をつける/「現在」を書き換え、未来をつかむ ほか

【セルフワークの効果】
「お姉ちゃんだから」と言われ、いい子にしていた自分を解放/夫にも素直に頼れるようになった/自分の本当の気持ちを知らなかったのは「自分」だった ほか

●Chapter5:子どもが気持ちを言葉にできる「感情教育」をしてみよう

子どもが安心して「感情を表せる」家庭に/「事実や出来事だけ」を聞いていませんか?/「ふわふわ言葉」と「チクチク言葉」を使い分けよう/日々のコミュニケーションで「言葉の深掘り」を ほか

『モンテッソーリ教育×ハーバード式 子どもの心が見える本』『モンテッソーリ教育×ハーバード式 子どもの心が見える本』『モンテッソーリ教育×ハーバード式 子どもの心が見える本』

 

著者プロフィール

伊藤美佳(いとう・みか)

輝きベビーアカデミー代表。40年以上幼児教育に関わってきた幼児教育専門家。幼稚園を運営していた頃、独自の教育手法が話題となり入園者が殺到、またたく間に人気園に。そこから、幼児教育を40年以上研究し続け、子どもの発育・発達には保護者の接し方や幼少期の教育が重要になることを深く認識。モンテッソーリ教育とハーバード大教授の理論をベースにした独自の教育手法をもとに、生まれながらに持っている才能を誰でも開花させる「輝きベビーメソッド」を開発。これまで3万組以上の親子に関わり、育児革命を起こし続けている。「自分を肯定しながら、個性を最大限に発揮し合う社会」の実現を目指して活動中。

『モンテッソーリ教育×ハーバード式 子どもの才能の伸ばし方』『マンガでよくわかる モンテッソーリ教育×ハーバード式 子どもの才能の伸ばし方』(かんき出版)などの著書があり、累計20万部となっている。


まなえ(伊藤愛恵)

輝きベビーアカデミーCOO。寝かしつけの方法、授乳の仕方やミルクの量、育児記録アプリなどにこだわりすぎて、数字で育児していた過去。当時はネットの情報に振り回され、自己肯定感を失う。

「モンテッソーリ教育×ハーバード式」の子育てを学び、子どもの個性や才能を伸ばす関わり方で、ありのままを認められる自己肯定感の高い子どもたちを育てるため活動。これまでサポートを行った保護者の人数は1,200名を超える。毎日のように「人生が180度変わった!」「子育てがラクになり、家族に笑顔が増えた!」などの感想が届く。「ママが子育てだけでなく、自分の人生も楽しむことこそが、子育てがうまくいくコツである」という信念から、ママたちに寄り添いながら人生を応援する活動を行っている。