「パンダのおさじ」が不思議な道具で人助け!シリーズ累計30万部のヒットに
「パンどろぼう」シリーズで知られる絵本作家、柴田ケイコさんのもうひとつの人気絵本シリーズ「パンダのおさじ」。その累計発行部数が30万部を突破しました。さらに、最新作『パンダのおさじと せっけんパンダ』のヒットを記念して、Xにてプレゼントキャンペーンがスタートしています。
「パンダのおさじ」シリーズは、『パンダのおさじと フライパンダ』『パンダのおさじと ふりかけパンダ』『パンダのおさじと せっけんパンダ』の3作が刊行されており、小さなパンダ「おさじ」が、困っている人たちを不思議で楽しいパンダ道具で助ける様子が描かれています。
▲『パンダのおさじと フライパンダ』本文より
▲最新作『パンダのおさじと せっけんパンダ』本文より
シリーズ最新作はこちら
- パンダのおさじと せっけんパンダ
- 著者:柴田ケイコ
- 発売日:2025年04月
- 発行所:ポプラ社
- 価格:1,540円(税込)
- ISBNコード:9784591185735
もぐらののんたは、おふろがにがて。ある日お風呂で、「せっけんパンダ」をおゆにつけると、小さなパンダの「おさじ」があらわれました。泡をからだにつけておさじが教えた呪文を唱えると、シュルシュルスパーン! すばやく泡が回転し、からだはピカピカに。でも、守らないといけない約束があって――。
今度のおさじは、キッチンを飛び出す!!
柴田ケイコが手掛ける大人気絵本シリーズ第3作。(ポプラ社公式サイト『パンダのおさじと せっけんパンダ』より)
楽しい気持ちになれる「おさじの呪文」とテーマソングにも注目!
シリーズを通して人気なのが、毎回登場する「おさじの呪文」です。おさじが「アポパイ ポコパイ……」と呪文を唱えながら独特のダンスを踊り、不思議なパンダ道具を取り出します。登場するキャラクターたちがその道具を使うと、退屈だったり苦手だったりすることも、楽しめるようになります。
この「おさじの呪文」には、「自分次第で日常も楽しい気持ちになれる」という柴田さんの思いが込められているそうです。
▲『パンダのおさじと フライパンダ』本文より
▲「おさじの呪文」から始まるテーマソングは、YouTube上で180万回以上再生されています
読者からの感想も、続々到着!
まだ絵本を読んでも内容はわからない息子ですが、呪文をとなえる時の動作は真似して楽しそうに踊ってくれます!
このシリーズ全部持っていますが、毎回パンダがいっぱい出てきて満足です。どの作品もふんわり温かいものがあります。
読者から届いたハガキにはイラストもたくさん描かれており、親子一緒に絵本を楽しんでいる様子がうかがえます。
サイン入り絵本とバスソルトが当たる!プレゼントキャンペーンが開催中
4月に発売された最新作『パンダのおさじと せっけんパンダ』のヒットを記念し、「パンダのおさじ」公式Xアカウントにて、プレゼントキャンペーンが開催されています。
参加した方の中から抽選で5名様に、柴田ケイコさんのサイン入り絵本とオリジナルバスソルトが当たります。
『パンダのおさじとせっけんパンダ』
大ヒット記念🐼キャンペーン開催!
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄#柴田ケイコ さんサイン入り絵本&オリジナルバスソルトをプレゼント🎁1⃣ @pandano_osaziをフォロー
2⃣ 本投稿をリポスト詳細はこちら👇https://t.co/MD28UdTHpS pic.twitter.com/HqiYI68DlN
— パンダのおさじ (@pandano_osazi) May 21, 2025
【キャンペーン概要】
■応募方法
① 「パンダのおさじ」公式X(@pandano_osazi)をフォロー
② キャンペーン投稿をリポスト
■開催期間
2025年6月4日(水)23:59まで
■プレゼント
柴田ケイコさんサイン入り絵本&オリジナルバスソルト
※バスソルトのデザインはイメージです
「パンダのおさじ」シリーズ作品
- パンダのおさじとフライパンダ
- 著者:柴田ケイコ
- 発売日:2023年05月
- 発行所:ポプラ社
- 価格:1,540円(税込)
- ISBNコード:9784591177839
- パンダのおさじと ふりかけパンダ
- 著者:柴田ケイコ
- 発売日:2024年04月
- 発行所:ポプラ社
- 価格:1,540円(税込)
- ISBNコード:9784591181515
- パンダのおさじと せっけんパンダ
- 著者:柴田ケイコ
- 発売日:2025年04月
- 発行所:ポプラ社
- 価格:1,540円(税込)
- ISBNコード:9784591185735
【著者プロフィール】
柴田ケイコ
しばた・けいこ。高知県生まれ、在住。2016年に『めがねこ』(手紙社)で絵本作家デビュー。絵本作品に「しろくま」シリーズ(PHP研究所)、「パンどろぼう」シリーズ(KADOKAWA)、『くまたのびっくりだいさくせん』(白泉社)、『うちのピーマン』(文:川之上英子・健/アリス館)、「○○ません。」シリーズ(作:大塚健太/パイ インターナショナル)、「パンダのおさじ」シリーズ(ポプラ社)などがある。
あわせて読みたい
・令和でもっとも売れている児童書『パンどろぼう』のシリーズ5周年!記念企画が目白押し!!