人と本や本屋さんとをつなぐWEBメディア「ほんのひきだし」

人と本や本屋さんとをつなぐWEBメディア「ほんのひきだし」

  1. HOME
  2. 本と人
  3. ほん
  4. 【編み物・推しぬい 関連本特集 vol.5】「引き揃え」の編み方で自分だけの編み地を楽しもう『かぎ針で編む 引き揃え編みのニット』

【編み物・推しぬい 関連本特集 vol.5】「引き揃え」の編み方で自分だけの編み地を楽しもう『かぎ針で編む 引き揃え編みのニット』

かぎ針で編む 引き揃え編みのニット アイキャッチ

編みたい気持ちが高まる関連本6作品をご紹介

新しく何かにチャレンジしてみたくなる春。「編み物」を始めてみるのはいかがでしょうか。100円均一ショップで「毛糸」が品薄になったり、SNS上でも編み物に関する投稿がいいねを集めたりと、編み物ブームの到来が注目を集めています。毛糸の色や編み方等で個性をだしながら、簡単に自分だけの作品を仕上げられるので、誰でも始めやすいことがきっかけのひとつのようです。

また、今では見聞きすることが増えた「推し活」でも編み物が人気です。「推しのぬいぐるみ=推しぬい」に合う洋服や小物を手作りする際、編み物でオリジナルグッズを作成する方が増えており、推し活をより充実させてくれるようです。

「ほんのひきだし」では、編み物初心者の方に向けて「編み物」「推しぬい」のおすすめの関連本を短期連載でご紹介します。「編み物に興味はあるけど、自分にできるか不安……」「どんな作品を作ればいいんだろう……。編みたいものが見つからない」とお悩みを抱えている方もいるかもしれません。各出版社の関連本を読んで、自分の好きなものを編み物で形にしてみてください。

今回は、『かぎ針で編む 引き揃え編みのニット』(日本文芸社)をご紹介します。ぜひ書店店頭で手に取ってみてください。

かぎ針で編む 引き揃え編みのニット

かぎ針で編む 引き揃え編みのニット
編:日本文芸社
発売日:2025年2月
判型:B5変
発行所:日本文芸社
定価:1,760円(税込)
ISBN:9784537222685

 

【内容紹介】

・パイピングシャツ
・ブロックバック
・フリルなトライアングルショール
・サイドリボンのツイードライクベスト
・ツイードライクジャケット
・ペプラムビスチェ
・フリルハンドルバッグ
・スカラップなつけ衿
・ツイードライクバッグ
・ノーカラーシャツ
・ベスト
・フリルなつけ衿
・スリムスカーフ
・キラキラミニショルダーバッグ
・ストラップ&ショルダーストラップ
引き揃え編みとは
スワッチカタログ

 

2~3本の糸を一緒に編むことで、自分だけの編み地を楽しめるトレンド感のある作品集

色や素材の異なる2本以上の糸を一緒に編むことで、1本の糸では表現できない風合い豊かな編み地を生みだすことができます。引き揃え編みは、同じレシピで編んでも、選ぶ糸次第で仕上がりが大きく変わり、自分だけの編み地を表現することができる魅力的な編み方です。「こんな糸があったらいいのに」と思っている糸も、色や素材の特徴をつかめば、引き揃え編みで表現できるかもしれません。掲載作品は、1年中使えるデザインが多いので、編みたいシーズンに合わせて夏糸・冬糸を選んでチャレンジしてみてください。

かぎ針で編む 引き揃え編みのニット ページ1

 

ストックしている糸・自分の好きな糸を活用できる

見つけたらついつい買って、たくさんの糸をコレクションしているかたも多いのではないでしょうか。引き揃え編みは、1本では細すぎる糸や、色柄が強すぎでストックになっていた糸も、別の糸と一緒に編むことで新鮮みのある糸として活用できる技法です。ストレートヤーン×ファンシーヤーン、夏糸×冬糸、グラデーションヤーン×モヘアヤーンなど、組み合わせは無限大です。ぜひお気に入りの糸の組み合わせをみつけて、自分だけの編み地を編んでみましょう。

かぎ針で編む 引き揃え編みのニット ページ8

 

糸を引き揃えるための知識・アイデアなど技法面もカバー

かぎ針編みの引き揃え編みの基礎知識も詳しく解説しています。トレンドの引き揃えですが、編み針選びや糸選びについて詳しく解説されることは少なく、テキストを探していたかたにもおすすめできる1冊です。「2本どりにしたときに何号の針を選べばいいかわからない」「糸の組み合わせ例が知りたい」「いろいろな糸の組み合わせのスワッチを見てみたい」といったかたにもおすすめです。本書には「スワッチカタログ」も掲載しているので、糸選びの参考にしてみてください。

かぎ針で編む 引き揃え編みのニット ページ1

編集者のコメント
いまトレンドの「引き揃え」という技法をテーマにしたかぎ針編みの作品集です。ジャケットやビスチェなどのウエアから、バッグやショールなどのこものまで、糸選び次第で1年中使えるファッションアイテムを掲載しています。人気の編み物作家さんの引き揃えのアイデアを参考に、どんな色で、どんな素材感で、どんな編み地を編むかを考えるのも楽しい1冊です。夏糸×冬糸、手編み糸×手縫い糸など、意外な組み合わせが魅力的な編み地になることも。自分の手で編む手仕事だからこそできる、自由な糸選びを楽しんで、広く編み物を楽しんでいただけると嬉しいです。

 

【関連記事】

【編み物・推しぬい 関連本特集 vol.1】初心者のあなたでも編みたいこものがきっと見つかる!『まいにちカラフル 一年中の編みこもの』

【編み物・推しぬい 関連本特集 vol.2】初心者の方でも安心!編み方の基礎が身に付く『やさしくわかる かぎ針編みの基本』

【編み物・推しぬい 関連本特集 vol.3】ぬいぐるみ系YouTuber「ぴよぴっこ」さんによる100%好みの推しぬいが作成できる『もっとかわいくできる! 推しぬい 理想の「お顔」「髪型」つくりかたBOOK』

【編み物・推しぬい 関連本特集 vol.4】隙間時間に楽しめる、ありそうでなかった“ニッタオル”の編み物本『手編みのハンカチ ニッタオル101』