人と本や本屋さんとをつなぐWEBメディア「ほんのひきだし」

人と本や本屋さんとをつなぐWEBメディア「ほんのひきだし」

  1. HOME
  2. 本と人
  3. ほん
  4. 史上最高の野球選手・大谷翔平の伝説的一年を徹底検証した『SHOHEI OHTANI:YEARS in LA DODGERS』が発売中

史上最高の野球選手・大谷翔平の伝説的一年を徹底検証した『SHOHEI OHTANI:YEARS in LA DODGERS』が発売中

大谷翔平の書籍のアイキャッチ

二刀流復活!骨太のドキュメントがこの夏、誕生!

史上最高の野球選手・大谷翔平の伝説的一年を徹底検証した書籍『SHOHEI OHTANI:YEARS in LA DODGERS』(東京書籍)が8月19日(火)に発売されました。

強豪ドジャースへの移籍、結婚発表、元通訳の裏切り、史上初めての50-50、念願のワールドシリーズ制覇、そしてMVP……。

MLBとドジャースを知り尽くした米国人記者・ホーンストラさんと、全米野球記者協会理事を務めた初めてのアジア人・田代学さんが、この史上最高の野球選手・大谷翔平の伝説的一年を徹底検証しました。

さらに、2025年シーズンの活躍も収録し、ロサンゼルス・ドジャース移籍後のShohei Ohtaniをつぶさに追体験できる内容となっています。
大谷翔平の本の書影
SHOHEI OHTANI:YEARS in LA DODGERS
著者:J・P・ホーンストラ、監修・訳:田代学、協力:丹羽美佳子
発売日:2025年8月19日
発行所:東京書籍
定価:2,200円(税込)
ISBN:9784487817757

【コンテンツ】
INTRODUCTION 2025年の大谷翔平(丹羽美佳子)
CHAPTER1 2024年プレシーズン
CHAPTER2 5月:4月29日-6月2日
CHAPTER3 6月:6月3日-6月30日
CHAPTER4 7月:7月1日-7月28日
CHAPTER5 8月:7月29日-9月1日
CHAPTER6 9月:9月2日-9月29日
FINAL CHAPTER ポストシーズン(丹羽美佳子)
CONCLUSION あとがきに代えて(田代学)

 

INTRODUCTION「2025年の大谷翔平」より

大谷翔平の本の中身4

INTRODUCTION「2025年の大谷翔平」より

大谷翔平の本の中身5

APR.1-7「本拠地で移籍後、初本塁打を打つ」より

大谷翔平の本の中身6

JUL.1-7 ロサンゼルスの「大谷効果」より

大谷翔平の本の中身2

AUG.5-11「ドジャースタジアムでの大谷」より

大谷翔平の本の中身3

SEP.16-22「野球史上最大の一日」より

大谷翔平の本の中身1

著者紹介

J・P・ホーンストラ
スポーツ記者。1981年生まれ。2003年にカリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)を卒業。2003年から『ロサンゼルス・デイリー・ニューズ』、『オレンジ・カウンティ・レジスター』、『サンノゼ・マーキュリー・ニューズ』など、カリフォルニアの日刊各紙でスポーツ記事を執筆している。2016年には、APSEの速報ニュース部門で受賞。現在、妻、子どもたち、そして猫とともにロサンゼルスに在住し、『ニューズウィーク』や『スポーツ・イラストレイテッド』などにも記事を寄せている。
著書に、『The 50 Greatest Dodgers Games of All-Time』(Riverdale Avenue Books,2015)がある。

 

監修・訳者

田代学(たしろ・まなぶ) 東京都出身。國學院大學、オハイオ大学卒業。1991年に産経新聞社入社。サンケイスポーツでプロ野球のヤクルトと巨人、1998年の長野と2000年のシドニー両五輪を担当。2001年から13年まで米国に駐在してMLBを取材した。アジアの記者では初めて全米野球記者協会の理事やワールドシリーズの公式記録員を務めた。帰任後はサンスポ編集局一般スポーツ担当部長、同局次長をへて、2021年7月から営業(現ビジネス)局長。米国での愛称は「ガク」。
主な著書に『はるかなる野球大国をたずねて』(東京書籍、2014年)などがある。

 

協力

丹羽美佳子(にわ・みかこ)長野県松本市で小学校から高校まで過ごし、1991年に渡米。ネバダ大学ラスベガス校(UNLV)を卒業後、ロサンゼルス・ドジャースでインターンシップを経て、正社員として採用された。2006年からロサンゼルスを拠点にサンケイスポーツの通信員を務めている。MLBを中心に、WBCや2015年女子サッカーW杯(カナダ)なども取材。全米野球記者協会会員。2020年にしつけ専門のドッグトレーナーの資格を取得。現在は野球記者とドッグトレーナーの二刀流。スニーカー収集が趣味。