6月23日(月)、第12回となる2025年度「料理レシピ本大賞 in Japan」の一次選考通過タイトルが発表されました(関連記事)。
総エントリー数141作品の中から一次選考を通過したのは、料理部門・大賞の30作品、お菓子部門・大賞の6作品、こどもの本賞5作品、コミック賞5作品の合計46作品です。7月1日(火)~7月21日(月・祝)の最終選考投票を経て、9月9日(火)に各部門の受賞作品が発表される予定です。
ほんのひきだしでは、一次選考を通過したタイトルの中から話題のレシピ本を、短期連載形式でご紹介します。ぜひ、書店店頭に足を運んで手に取り、気になる料理にトライしてみてください。
「料理レシピ本大賞」は、出版社各社がエントリーした料理レシピ本から、書店員と料理専門家が「わかりやすく作りやすい」「日本の食文化や食育に貢献できる」「おいしい、お客様に薦めたいと感じる」などの基準で投票し、得票数で受賞作を決定するものです。
【Vol.12】料理部門・大賞ノミネート作『すべてを蒸したい せいろレシピ』
今回、ご紹介するのは、料理部門・大賞にノミネートされている『すべてを蒸したい せいろレシピ』(Gakken)です。
著者:りよ子
発売日:2024年9月
発行所:Gakken
定価:1,540円(税込)
ISBN:9784058023624
これまでになかったカジュアルさで、せいろのハードルを下げました
せいろは、特別な日にだけ使う料理上級者アイテムと思われがちでしたが、この本では、カジュアルなデイリーレシピから、「え、こんなものも蒸しちゃうの?」と驚くようなレシピまで紹介されています。
「ズボラ」でも「やる気ゼロ」でも「体をいたわる、ていねいな暮らし」ができる!
家にある食材を適当に切って、せいろに詰めて、お湯を沸かしたお鍋の上にのせるだけだから、何もやる気がしない日でも作れるくらい簡単です。ほとんど油を使わず、野菜をたっぷり食べられるのでダイエットにも最適です。
寒い季節だけじゃない! 1年中使える究極の時短レシピ満載
「せいろ蒸し」というと寒い季節に作って食べる料理のイメージが強いかもしれませんが、「蒸し野菜と生野菜を堪能するパスタサラダ」「季節野菜の蒸し浸し」など、季節を問わず使えるレシピも収録されています。
『すべてを蒸したい せいろレシピ』おすすめの料理3品を紹介!
ここからは、本書のおすすめの料理3品を紹介します。まず1つ目は「からだ整いごはん」です。
せいろが食材のおいしさを引き出してくれるので、シンプルな味付けでもおいしくいただける一品です。
【からだ整いごはん】
・蒸し時間 15min. 中強火
・敷物 クッキングシート
・材料(せいろ直径21cm・1段/1人分)
冷凍ごはん……茶碗1杯分
卵……1個
鶏もも肉……80g
カリフラワー……3~4房
ズッキーニ(黄)……1/2本
じゃがいも……小1個
しめじ……1/3パック
豆苗……1/3パック
ミニトマト……2個
塩・こしょう・オリーブオイル……各適量
作り方
1.鶏肉と野菜は食べやすい大きさに切る。冷凍ごはんはラップを外す。
2.ごはんと卵はそれぞれクッキングシートに包んでせいろに入れる。空いているところに残りの野菜を詰め、
その上に鶏肉をのせる。ふたをして中強火で15分蒸す。
3.蒸しあがったら器に盛り、塩、こしょうをふり、オリーブオイルを回しかける。
2つ目は「パン」です。
スーパーやコンビニで買ってきたパンでもせいろに入れて蒸すと甘くてもちもちの仕上がりに。パン同士がくっつかないようにさらしを敷いて、ぜひ一度お試しください。
【パン】
・蒸し時間 5min. 中強火
・敷物 さらし
・材料(せいろ直径21cm・1段/1人分)
好みのパン……適量
作り方
さらしを敷いたせいろにパンを入れ、ふたをして中強火で5分蒸す。
3つ目は「とろ~りチーズのせいろフォンデュ」です。
【とろ~りチーズのせいろフォンデュ】
・蒸し時間 7min. 中強火
・敷物 クッキングシート
・材料(せいろ直径21cm・1段/2人分)
カマンベールチーズ……1個
ウインナーソーセージ……4本
じゃがいも……1個
ブロッコリー……5房
パプリカ(赤)……1/2個
カリフラワー……5房
かぼちゃ……1/8個
塩……小さじ1/4
こしょう……適量
作り方
1.野菜はそれぞれ食べやすい大きさに切る。
2.チーズは小さめに切ったクッキングシートにのせ、せいろの中央に入れる。
残りの材料をまわりに詰め、ふたをして中強火で7分蒸す。
3.蒸しあがったらチーズの上面にナイフを入れて、固い部分をはがし、塩、こしょうをふる。
具材をチーズにつけながらいただく。
著者から読者、書店員に向けメッセージ
せいろの魅力にとりつかれた著者のりよ子さんから、読者や書店員の皆様にメッセージを寄せていただきました。
この本には、今すぐせいろを使ってみたくなるようなワクワク感を詰め込みました。
とにかく簡単でおいしくて楽しい! 「難しそう」「ハードルが高い」といった今までのせいろのイメージをすべて覆す本です。ほったらかし調理でもていねい感があって、手間をかけずに癒しごはんが作れます。私のようにせっかちで大ざっぱな人にこそ手にとってほしいです。
この本を読んでくださった方の人生がより穏やかで快適なものになればうれしいです。
【りよ子さんプロフィール】
2023年4月に始めたInstagramで、すべてを蒸したい気持ちを投稿。冷蔵庫にあるものだけでパパッと作れるレシピが共感を呼び、開始1年半でフォロワー数10万人超えと大人気に。野菜を蒸すだけのシンプルレシピから、一度に主菜と副菜が完成する同時調理レシピ、ごはんもの、スイーツまで、100品以上のレシピを投稿している。