6月23日(月)、第12回となる2025年度「料理レシピ本大賞 in Japan」の一次選考通過タイトルが発表されました(関連記事)。
総エントリー数141作品の中から一次選考を通過したのは、料理部門・大賞の30作品、お菓子部門・大賞の6作品、こどもの本賞5作品、コミック賞5作品の合計46作品です。7月1日(火)~7月21日(月・祝)の最終選考投票を経て、9月9日(火)に各部門の受賞作品が発表される予定です。
ほんのひきだしでは、一次選考を通過したタイトルの中から話題のレシピ本を、短期連載形式でご紹介します。ぜひ、書店店頭に足を運んで手に取り、気になる料理にトライしてみてください。
「料理レシピ本大賞」は、出版社各社がエントリーした料理レシピ本から、書店員と料理専門家が「わかりやすく作りやすい」「日本の食文化や食育に貢献できる」「おいしい、お客様に薦めたいと感じる」などの基準で投票し、得票数で受賞作を決定するものです。
【Vol.2】料理部門・大賞ノミネート作『きょうのごはんが決まる本』
今回、ご紹介するのは、料理部門・大賞にノミネートされている『きょうのごはんが決まる本』(ABCアーク)です。
著者:ABCテレビ、辻󠄀調理師専門学校、山本ゆり
発売日:2024年12月
発行:ABCアーク
定価:1,650円(税込)
ISBN:9784910473048
掲載の100レシピには作り方が動画で見られるQRコード付き!
「毎日の献立に悩むすべての方に」をコンセプトに、和洋中、お肉・野菜・魚介、汁物・ごはんもの・点心・スイーツまで網羅し、100レシピを掲載しています。
またすべてのレシピには作り方が動画で見られるQRコードが付いています。
作る前にスマホでサッと手順を見ておけば、イメージしやすく、わかりやすいので料理初心者の方にもオススメです!
献立おたすけフローチャート
「とにかく簡単に」「麺が食べたい」「小腹を満たしたい」など、気分に合わせてレシピを選べる「献立おたすけフローチャート」を収録しています。
180度開く本!
動画で手順が見られる、本が180度開く、初心者にもオススメのレシピ本です。
レシピページを開いたあと、真ん中をぐっと押さえれば閉じずに維持される仕様なので、ストレスなく料理をつくることができます。
『きょうのごはんが決まる本』おすすめの料理3品を紹介!
ここからは、本書のおすすめの料理3品を紹介します。まず1つ目は「鶏のガーリック焼き」です。
辻󠄀調理師専門学校・河野篤史先生(中国料理) 皮はパリっと、中はふっくら!
ちょっとしたプロのテクニックで、まとめ買いの鶏ももが、ごちそうに変身します!
2つ目は「豚もやしロール」です。
山本ゆりさんの、電子レンジだけでできる簡単おいしいレシピです。
「時間をかけずにすぐ作りたい…」「やる気が出ないけどおいしいものが食べたい!」そんなときのイチオシレシピです♪ もやしたっぷりでお手ごろです!
3つ目は「サバ缶の炊き込みご飯」です。
辻󠄀調理師専門学校・長谷川晃先生(日本料理) とにかく安くて簡単にできる! 梅干しのアクセントがうれしい一品です。
「白いご飯に飽きてきた」「何品も作らなくていいように、ご飯とおかずをまとめたい」そんな要望に応える、一品で大満足のごはんものレシピです。
出版社から読者、書店員に向けメッセージ
出版社の担当の方から、読者や書店員の皆様にメッセージを寄せていただきました。
ABCテレビ・テレビ朝日系列全国ネットで月~金まで毎日お昼に放送中の「DAIGOも台所~きょうの献立何にする?~」の番組公式レシピまとめ本です。
監修は、料理の名門・辻󠄀調理師専門学校&山本ゆり!
辻󠄀調の講師陣による「おうちでも真似できるプロの技」&レンチンや時短レシピでおなじみ山本ゆりさんの「サッと!パパっと!簡単レシピ」が嬉しい。書名通り、「きょうのごはんが決まる本」(DAI語でKGK)です!
【山本ゆりさんプロフィール】
料理コラムニスト。1986年、大阪府生まれ&在住。3児の母。レシピ本の出版は『syunkonカフェごはん』(宝島社)シリーズなど、書籍総売上は累計で750万部を超えるベストセラー。身近な材料で簡単にできる料理と、ユーモアあふれる日常を綴ったブログが大人気。