人と本や本屋さんとをつなぐWEBメディア「ほんのひきだし」

人と本や本屋さんとをつなぐWEBメディア「ほんのひきだし」

  1. HOME
  2. 本と人
  3. ほん
  4. 『水田の小言を熟読するほど 一生ものの自炊力が身につく いちいちうるさい定番レシピ』|料理レシピ本大賞2025ノミネート作

『水田の小言を熟読するほど 一生ものの自炊力が身につく いちいちうるさい定番レシピ』|料理レシピ本大賞2025ノミネート作

料理レシピ本2025_水田_バナー

6月23日(月)、第12回となる2025年度「料理レシピ本大賞 in Japan」の一次選考通過タイトルが発表されました(関連記事)。

総エントリー数141作品の中から一次選考を通過したのは、料理部門・大賞の30作品、お菓子部門・大賞の6作品、こどもの本賞5作品、コミック賞5作品の合計46作品です。7月1日(火)~7月21日(月・祝)の最終選考投票を経て、9月9日(火)に各部門の受賞作品が発表される予定です。

ほんのひきだしでは、一次選考を通過したタイトルの中から話題のレシピ本を、短期連載形式でご紹介します。ぜひ、書店店頭に足を運んで手に取り、気になる料理にトライしてみてください。

料理レシピ本大賞のロゴ

料理レシピ本大賞」は、出版社各社がエントリーした料理レシピ本から、書店員と料理専門家が「わかりやすく作りやすい」「日本の食文化や食育に貢献できる」「おいしい、お客様に薦めたいと感じる」などの基準で投票し、得票数で受賞作を決定するものです。

 

【Vol.1】料理部門・大賞ノミネート作『水田の小言を熟読するほど 一生ものの自炊力が身につく いちいちうるさい定番レシピ』

今回、ご紹介するのは、料理部門・大賞にノミネートされている『水田の小言を熟読するほど 一生ものの自炊力が身につく いちいちうるさい定番レシピ』(発行:ヨシモトブックス、発売:ワニブックス)です。

水田の小言を熟読するほど 一生ものの自炊力が身につく いちいちうるさい定番レシピ』

料理レシピ本大賞2025_一生ものの自炊力が身につくいちいちうるさい定番レシピ著者:水田信二
発売日:2025年3月
発行:ヨシモトブックス、発売:ワニブックス
定価:1,760円(税込)
ISBN:9784847075025

『 水田の小言を熟読するほど 一生ものの自炊力が身につく いちいちうるさい定番レシピ』レーダーチャートです

 

レシピが細かすぎる

手洗いなど、普通なら省かれる段取りも、理由とともに書かれているので初心者でも安心して取り組めます。

「【ゆで卵】だけでレシピの工程10個あった!!」(アキナ・山名さん)
「細かいー!! ほんまにレシピ本か、これ?!」(おいでやす小田さん)

と、芸人界隈でも話題になりました。最初は文字量に驚くかもしれませんが、しっかり読み込み、まずはレシピに忠実に、本気で繰り返し作ってこそ「一生ものの自炊力」が身につくのです。

水田レシピ本_おすすめポイント1

 

できたてがおいしすぎる

和食店と洋食店で計7年間の料理人経験をもつ著者は、その腕前を生かしてTV番組で数々のオリジナルレシピを紹介してきた実力者です。本書ではその中でもできたてのおいしさにこだわった「ごはんがすすむ定番レシピ」が厳選されています。ちなみに「だし巻き卵は、素人が自宅で本を読んでマスターできるような料理ではない」と、本書にはあえてレシピを載せず、二次元コードを掲載し、読み込むと水田さんによるだし巻き卵の調理動画が見られる仕組みになっています。

水田_レシピ本おすすめポイント2

 

小言がうるさすぎる

レシピ同様、長いタイトル・コラム・帯コメントに至るまで、一言一句に著者はこだわりました。自ら「料理を好きになって水田を嫌いになる本」と語るように、一切の手抜きを許さない姿勢によって、他人が作った料理への感謝の気持ちや、他のレシピ本で料理を作っても失敗しない基礎の大切さに気づかされるはずです。あまりにうるさく感じたら、ツッコミを入れながら、笑って料理を楽しんでください。

水田レシピ本_おすすめポイント3

 

『水田の小言を熟読するほど 一生ものの自炊力が身につく いちいちうるさい定番レシピ』おすすめの料理3品を紹介!

ここからは、本書のおすすめの料理3品を紹介します。まず1つ目は「ミートソース」です。

表紙にもなっている、水田信二さんのお袋の味。ミートソースだけで22工程あり、完成までに74分20秒かかります(パスタにするには、さらに7分)。手間ひまがかかりますが、必要なことは「食べる人を想う気持ち」という、料理の根底にある大切なものに気づかせてくれるレシピです。たくさん作ればアレンジがきくのも魅力です。

水田レシピ本_ミートソース1

水田レシピ本おすすめ_ミートソース2

 

2つ目は「卵とトマトの炒め物」です。

料理初心者におすすめで、卵、トマト、塩、米油という、身近かつシンプルな材料で、3分45秒でできあがります。簡単なようで奥が深いレシピは、繰り返し作って食べたくなる一品です。ほかほかごはんはもちろん、お酒のお供にもぴったりです。きっとあなたのトマト感を変えてくれるでしょう。くれぐれもトマトは炒めすぎないで。

水田レシピ本_卵とトマト

 

3つ目は「コロッケ」です。

本書の中で「できたて」のおいしさを最も感じるレシピがコロッケです。一度作ったらもう後戻りできないであろう絶品。サクッと揚げたてを食べ、薄い衣のすぐ向こう側から中の具材が飛び込んでくるそのおいしさは、自分で作らないと味わえません。揚げ物はハードルが高い? いえいえ、油を温めるだけ、という軽い気持ちでどうぞ。

水田レシピ本コロッケ1 水田レシピ本コロッケ2

 

著者から読者、書店員に向けメッセージ

時短・簡単・手軽にできる料理本がベストセラーとなる時代に、流行とは逆行するような細かいレシピ本を出版した水田さんから、読者や書店員の皆様にメッセージを寄せていただきました。

水田信二_著者近影

ひと口大って人による。塩なんて分量を失敗したら取り返しがつかないのに適量という言葉で伝えるのは無茶じゃないか。などと小言が溢れてくる人間です。なのでこの本には説明や段取りや理由も極力入れました。

実際に自分が料理しながら工程ごとに秒数を計り、それを元に読者の方々に達成してほしい秒数も出しました。非常にうるさい内容になっています。

一人暮らしを始める身内に贈っていただければ貴方の代わりに厳しいアドバイスを伝えられます。苦手な同僚がいるならこの本を贈りつければ翌日には疲れた顔で静かに出勤してくれるでしょう。使い方は人それぞれです。

 

【水田信二さんプロフィール】

1980年4月15日生まれ、愛媛県出身。NSC大阪校26期生。2006年に和牛を結成。2014年NHK上方漫才コンテスト優勝、2018年上方漫才大賞奨励賞など受賞歴多数。「M-1グランプリ」では2015年から2019年まで5年連続で決勝進出。2024年3月にコンビを解散した。調理師免許を取得しており、大阪の和食店・神戸の洋食店で計7年間修行した経験をもつ元料理人でもある。その特技を生かして「水田信二の注文の多い料理教室」(BSよしもと)、「ラヴィット!」(TBS)の企画「おいしんじ万才!」、「ミズタのレシピ!」(RNB南海放送)などバラエティ番組で手料理を披露している。