- このオムライスに、付加価値をつけてください
- 著者:柿内尚文
- 発売日:2025年02月
- 発行所:ポプラ社
- 価格:1,650円(税込)
- ISBNコード:9784591185162
『このオムライスに、付加価値をつけてください』の要点
1.価値には既存価値、付加価値、不要価値の3つがある。付加価値は想定外の価値のことで、なくても成立するが、あると喜びや感動を与えることができる。
2.付加価値という考え方は、商品やサービスを考えるときにはもちろん、仕事や人生にも取り入れるべきだ。うまくいく人は、付加価値をつくることができる人である。
3.付加価値は、視点を変えることでつくることができる。「ない」ものに囚われるのではなく、「ある」ものに注目するといい。
『このオムライスに、付加価値をつけてください』レビュー
編集者として活躍するかたわら、自身でも『パン屋ではおにぎりを売れ』『バナナの魅力を100文字で伝えてください』『このプリン、いま食べるか? ガマンするか?』などのベストセラーを連発する柿内尚文氏が、このたび上梓したのが本書だ。
テーマは、付加価値。辞書を引くと、「生産過程で新たに加えられた価値。一定期間の総生産額から原材料費・燃料費などと減価償却費を差し引いたもので、人件費・利子・利潤の合計になる」「ある商品やサービスなどに付け加えられた、他にはない独自の価値」など、小難しい説明が並ぶ。著者はこの付加価値という概念を、「想定外の価値」「なくても成立するが、あることが喜びや感動を生むもの」と噛み砕き、易しい語り口と豊富な具体例で紐解いていく。
そこから見えてくるのは、付加価値は私たちにとって身近なもので、付加価値を生み出すのは難しくないということだ。さらに、付加価値は商品開発やマーケティングに留まらず、仕事も人生もうまくいくためのカギを握っている。SNSなどのテクノロジーによって、誰もが情報(=価値)の発信者になれるようになった今、付加価値とは何かを知り、付加価値を生む技術を身につける重要性は、これまで以上に増している。
最後に、次の問いを考えてみよう。
Q 揚げ物についているパセリの付加価値とは?
Q 田舎にはスタバはないけど付加価値はある?
――答えが気になる人は、要約を読んでほしい。「なるほど!」と膝を打つ付加価値が見えてくるはずだ。
『このオムライスに、付加価値をつけてください』が気になる方におすすめ
- 道ばたの石ころ どうやって売るか? 頭のいい人がやっている「視点を変える」思考法
- 著者:野呂エイシロウ
- 発売日:2025年05月
- 発行所:アスコム
- 価格:1,694円(税込)
- ISBNコード:9784776213673