人と本や本屋さんとをつなぐWEBメディア「ほんのひきだし」

人と本や本屋さんとをつなぐWEBメディア「ほんのひきだし」

  1. HOME
  2. 本と人
  3. ほん
  4. 電通が売れる商品やサービスをつくるために重視しているものとは?『センスのよい考えには、「型」がある』【総合3.8】

電通が売れる商品やサービスをつくるために重視しているものとは?『センスのよい考えには、「型」がある』【総合3.8】

センスのよい考えには、「型」がある

センスのよい考えには、「型」がある
著者:佐藤真木 阿佐見綾香
発売日:2024年11月
発行所:サンマーク出版
価格:1,870円(税込)
ISBNコード:9784763141835

 

『センスのよい考えには、「型」がある』の要点

1.インサイトとは「人を動かす隠れたホンネ」だ。インサイトを使えば、特定の人々を自分たちの期待通りに動かすことができる。

2.ごく小さな「気づき」や「違和感」を少しずつ育てていくことで、インサイトに成長する。この思考プロセスを「型」にしたのが、インサイトの「出世魚モデル」だ。

3.「出世魚モデル」は5つのステップで構成される。(1)日常の中の違和感に目を向ける(2)違和感を抱いたのはどんな常識か?を明らかにする(3)どんなホンネが隠れているか?を探る(4)隠れたホンネを、納得のいく言葉にする(5)自分の言葉を、みんなに信じてもらう

 

『センスのよい考えには、「型」がある』レビュー

「売れる商品のつくり方」を知っているプロマーケターたちは、「ヒットの種」をどう見つけているのだろうか?

本書は、日本トップクラスの広告会社・電通で実践されている「思考のプロセス」をまとめた一冊だ。電通のマーケターたちが、売れる商品やサービスをつくるために、最も重視しているのが「インサイト」である。

本書では、インサイトを「人を動かす隠れたホンネ」と定義する。人とは不思議なもので、自分の本心や欲望に自分でも気づいていないことが多い。そのため、誰かにそれを言い当てられたり「自分が求めていたのはこれだ……!」というものに出会ったりすると、一瞬で心をつかまれてしまう。

心が動けばカラダも動く。人を行動に駆り立てるモノやサービスやアイデアのベースには、必ず「インサイト」が存在する……というのが、本書の主張である。

では、どうすれば「インサイト」を見つけられるのだろうか?

これまでインサイトは「一部のセンスのある人たちが、直感的に見つけるもの」だと考えられてきた。だが著者らは、「野球のバッティングのように『型』を覚えれば、誰でも見つけられる」と断言する。そして、長年の知識と経験をもとにつくりあげたのが、インサイト発見のフレームワーク「出世魚モデル」だ。要約では「出世魚モデル」のステップと応用事例を中心に構成した。

インサイトはビジネスだけでなく、身近な人間関係にも応用できる。ぜひ本書のメソッドを実践して、インサイトの使い手になってはいかがだろうか。

 

『センスのよい考えには、「型」がある』が気になる方におすすめ

時間のデザイン
著者:井上新八
発売日:2025年01月
発行所:サンクチュアリ出版
価格:1,760円(税込)
ISBNコード:9784801401501

 

あわせて読みたい

時間をデザインすると「1日が2倍」になる!?ブックデザイナー・井上新八が考える『時間のデザイン』【総合3.8】