編みたい気持ちが高まる関連本6作品をご紹介
新しく何かにチャレンジしてみたくなる春。「編み物」を始めてみるのはいかがでしょうか。100円均一ショップで「毛糸」が品薄になったり、SNS上でも編み物に関する投稿がいいねを集めたりと、編み物ブームの到来が注目を集めています。毛糸の色や編み方等で個性をだしながら、簡単に自分だけの作品を仕上げられるので、誰でも始めやすいことがきっかけのひとつのようです。
また、今では見聞きすることが増えた「推し活」でも編み物が人気です。「推しのぬいぐるみ=推しぬい」に合う洋服や小物を手作りする際、編み物でオリジナルグッズを作成する方が増えており、推し活をより充実させてくれるようです。
「ほんのひきだし」では、編み物初心者の方に向けて「編み物」「推しぬい」のおすすめの関連本を短期連載でご紹介します。「編み物に興味はあるけど、自分にできるか不安……」「どんな作品を作ればいいんだろう……。編みたいものが見つからない」とお悩みを抱えている方もいるかもしれません。各出版社の関連本を読んで、自分の好きなものを編み物で形にしてみてください。
今回は、『まいにちカラフル 一年中の編みこもの』(日本ヴォーグ社)をご紹介します。ぜひ書店店頭で手に取ってみてください。
『まいにちカラフル 一年中の編みこもの』
著者:Lunedi777 泉玉青
発売日:2025年1月
発行所:日本ヴォーグ社
定価:1,760円(税込)
ISBN:9784529064620
【章立て】
SPRING
春のブローチ/花モチーフのコースター/花モチーフの巾着/シャーベットショール/フラワーガーデンポシェット/エブリデイ2wayバッグSUMMER
夏のブローチ/ドットバッグ/レタードドイリー/シャーベットショール/レーシーフラワーのクッションカバー/キャンディブックカバーAUTUMN
秋のブローチ/クロス柄のとんがりミトン/ドットマフラー/クロス柄のリボンバッグ/ドットキャップ/フラワーガーデンのハンドウォーマーWINTER
冬のブローチ/アニマルハンドウォーマー/スクエアフラワーモチーフバッグ/スクエアフラワーモチーフブランケット/グッドスリープ湯たんぽカバーcolumn 色選びのポイント
column 余り糸どうする? 問題
ほどよいカラフルさが全世代から支持!
掲載作品は色彩豊かではありますが、ただ単に派手というのではなく、少し落ち着いたトーンのカラフルさなので、年代問わずお楽しみいただけます。外国の雑誌や映画のワンシーンのような雰囲気のある写真で、編み物のある素敵な暮らしがイメージできます。
かぎ針編みのモチーフも棒針編みの編み込みも、詳しい写真と図で基本の編み方や糸の替え方などのポイントが紹介されているので、編み物自体や多色使いの作品が初めての方でも安心。書名の通り、春夏秋冬の一年中の作品が紹介されているので、いつ買ってもすぐに始められます。
余り糸の活用にもぴったりな小物作品も多数掲載!
各季節のブローチはほんの少しの糸で編めるので、溜め込みがちな余り糸の活用にもぴったり。コラムでは余り糸の保管法や作品以外のスパイス的なアイデアも紹介されていて、読むだけでも参考になります。
たくさんの色を使う編み込み作品を編んだ後に、余った糸でブローチを編む、というのが本誌の王道の楽しみ方ですが、短時間ですぐに編めるブローチから編んでももちろんOK。あまりにかわいくて、気づいたら色違いで量産しちゃうかも!? プレゼントにもおすすめです。
また、アルファベットを編んだモチーフや文字を編み込んだ作品がいくつか登場するのも本誌の特徴です。新鮮でかわいいと読者の支持を集めています。
アレンジのためのヒントも満載!創作意欲を刺激!
同じモチーフや図案が糸や色を変えて別のアイテムとして登場するなど、季節を超えた展開も魅力です。コラムでは著者が日頃色選びをするときに考えていることが記されていて、センスアップに役立ちます。
著者のInstagramでは元になった過去作品や試作品、別配色、アレンジなどが公開されているほか、書名のハッシュタグでは読者の方々が配色や糸を替えて作ったさまざまなアレンジ作品も見ることができるので、本書と合わせてお楽しみください。
本のままの配色で編むのはもちろん、自分らしくカスタマイズして楽しむことを著者も推奨しています。
著者プロフィール
Lunedi777 泉玉青
旅するように暮らす編み物屋。母親の影響で編み物を独学で学ぶ。主にブローチやバッグ、ニット小物などを2007年頃からカフェや雑貨店、通販サイトで販売し、企画展などに参加。手芸誌や企業へのデザインや作品提供も。インスタグラムのフォロワーは4.3万人超。Instagram:@lunedi777
【編集者のコメント】
モチーフ1つで、たくさんつないで……1色で、2色で、たくさんの色で……かぎ針編みだけ、棒針編みだけ、それぞれの組み合わせで……編み物の楽しさが詰まった1冊です。一年中楽しめる小物作品が満載なので、編みたいものがきっと見つかります。
コラムでは、自然を愛し日常を大切にしている著者のライフスタイルを窺い知ることができ、その飾らない人柄から生まれる作品をより愛おしく感じるはず。
編み図も見やすく、テクニックの解説も詳しくいろいろ載っているので、ぜひ気負わず始めてみてください。