• fluct

  • 好調のビジネス書ジャンル 『FACTFULNESS』は2月に入って210%超の売上ペースに:今売れているビジネス書ランキング(2019年2月28日調べ)

    2019年03月14日
    もっと見る
    日販 仕入部 服部
    Pocket

    ビジネス書 2019年2月の売上ランキング(日販調べ)

    2月期の店頭売上が前年を上回り、書籍全体の実績を牽引したビジネス書ジャンル(※日販調べ 店頭売上前年比調査より)。

    月間ランキングでは、前月第10位だった『FACTFULNESS』が大きくジャンプアップして首位獲得。『メモの魔力』は1つランクダウンして、第2位となりました。

    『FACTFULNESS』は、1月11日(金)の発売からわずか20日で20万部を突破した話題の一冊。

    2月に入ってから週末を迎えるたびに大きく売上を伸ばしていましたが、下旬に新聞広告・交通広告が掲出され始め、平日の売上水準も上がっているのがわかります。

    ▼『FACTFULNESS』日別売上推移。1日あたりの平均売上冊数を見ると、2月は1月の214.37%になっていました。

    FACTFULNESS
    著者:ハンス・ロスリング オーラ・ロスリング アンナ・ロスリング・ロンランド 上杉周作
    発売日:2019年01月
    発行所:日経BP
    価格:1,980円(税込)
    ISBNコード:9784822289607

    ランキング初登場は、『トロント最高の医師が教える 世界最新の太らないカラダ』(第4位)、『白秋期』(第5位)の2冊。

    『トロント最高の医師が教える 世界最新の太らないカラダ』はいわゆる「ビジネスライフ」ジャンルの本で、“二度と太らない体”にすることを目的とした減量本です。

    トロント最高の医師が教える世界最新の太らないカラダ
    著者:ジェイソン・ファン 多賀谷正子
    発売日:2019年01月
    発行所:サンマーク出版
    価格:1,760円(税込)
    ISBNコード:9784763137029

    本書でもっとも強調されているのは、食事の量や内容でも、運動でもなく「食事の回数」。体によいものを食べていても、1回あたりの食事量が少なかったとしても、回数が多いと肥満ホルモンが多く分泌され、細胞に糖がたまってしまうのだといいます。

    「力士は1日2食の食生活で身体を作っている」なんて聞きますが、実際のところ減量にはどちらがいいのでしょうか?

    目次には「運動して燃やせる脂肪は『5%』が限界」「『皮をはがした鶏むね肉』が糖質並みによくない」といった、気になるトピックスがずらり。また巻末付録として、ファスティング(断食)実践ガイドが掲載されています。

    目次
    第1部 肥満の真実
      ――世界にはびこる「やせないダイエット」情報
    助言を下す「医者」が太っている/低脂肪食は「高糖質食」と内容は一緒/「親が太っていると子が太る」エビデンス/
    太る原因の「7割」は血統にある

    第2部 「カロリー制限」という幻想
      ――カロリーゼロで落ちる体重は「ゼロ」
    「食べない人ほどやせにくい」はどの研究を見ても明らか/「満腹ホルモン」の出が悪くなる/「心臓」が弱まり「髪」が抜ける/運動して燃やせる脂肪は「5%」が限界/太るのは「体重の設定値」が高いから

    第3部 世界最新の肥満理論
      ――「肥満ホルモン」が宿主の体重を操作する
    「体内インスリン量」が多いほど太る/インスリンが「設定値のつまみ」を回す/「低脂肪ダイエット」は非科学的なやり方/「何回食べるか」が“何を食べるか”の倍問題/「食べる回数」をとにかく減らす

    第4部 社会的肥満
      ――「普段の生活」が肥満を秘密裏に助長する
    「所得が低い」と太る―「投資家」より「建設作業員」のほうが太っている/「パンの価格」が関与している/「肥満児」は短命…早い子は「0か月」から太りだす/「学校の体育」に減量効果はない

    第5部 トロント最高の医師がやらない「太る食事」
      ――最新科学が特定した「体重を増やす食べ物」
    糖尿病リスクを“80%以上”上げる「甘いジュース」/「無糖」にも糖が含まれる/「冷凍食」が食物繊維の解毒作用を消す/「皮をはがした鶏むね肉」が糖質並みによくない/「植物由来だから体にいい」はウソである

    第6部 医師が教える「太らないカラダ」の作り方
      ――最新医学で実証済みの「減量の正解」
    「いい脂肪」をもっと食べる:「ナッツ」「乳製品」「アボカド」にはいい脂肪が豊富/低脂肪乳より「全乳」のほうがやせる/「間欠的ファスティング」なら確実にやせられる――医者として断言/脂肪の燃焼量が「50%以上」上がる

    (サンマーク出版公式サイトより)

    第5位の『白秋期』は、一昨年発売された『百歳人生を生きるヒント』に続く“五木寛之版『LIFE SHIFT』”です。

    人生100歳時代においては、50代・60代・70代こそ人生の黄金時代。「白秋期に収穫の実りを得るために、毎日とどう向きあうか?」というテーマのもと、お金や健康、人付き合いなど、さまざまな切り口から“人生のヒント”が綴られています。

    白秋期
    著者:五木寛之
    発売日:2019年01月
    発行所:日経BPM(日本経済新聞出版本部)
    価格:858円(税込)
    ISBNコード:9784532263928

     

    前回のランキングを見る

    1月に最も売れたビジネス書は『メモの魔力』 話題の『FACTFULNESS』もトップ10入り:今売れているビジネス書ランキング(2019年1月31日調べ)




    タグ
    Pocket

  • GoogleAd:SP記事下

  • GoogleAd:007

  • ページの先頭に戻る