'); }else{ document.write(''); } //-->
カラテカ・矢部さんの『大家さんと僕』が首位を獲得した9月の月間総合ランキング。
10月は、TOP3が全て入れ替わる激動のランキングとなっています。栄えある第1位に輝いたタイトルは何なのか!? さっそく見ていきましょう!
第1位に輝いたのは池井戸潤さんの『下町ロケット ヤタガラス』でした! 「下町ロケット」シリーズ第4弾となる作品です。
第3弾『下町ロケット ゴースト』の発売から2か月後の2018年9月に発売された本書。初版部数20万部を超える人気シリーズの最新刊が、立て続けに発売されたことで話題となりました。
今回は、前作から続く「宇宙から大地」編がクライマックスを迎え、トランスミッション開発やライバル企業との闘いの結末が描かれます。佃製作所が絶体絶命のピンチを乗り越える姿に、興奮と爽快感を覚えること間違いなしです。
現在、阿部寛さん主演のTVドラマ「日曜劇場 下町ロケット」が放送中。月曜日への励みとして視聴する人が多いようです。
第2位には東野圭吾さんの『沈黙のパレード』がランクイン。天才物理学者・湯川学が、不可解な事件の謎を解決に導く「ガリレオ」シリーズの第9弾です。
『容疑者Xの献身』『真夏の方程式』は福山雅治さん主演で映画化、大ヒットとなりご存じの方も多いはず。
そんな「ガリレオ」シリーズとしては、なんと6年ぶりの刊行となる本作品。待ちに待った方も多いのではないでしょうか。今作では湯川が、容疑者たちの“沈黙”が生み出す強大な謎に立ち向かっていきます。
また出版元である文藝春秋の特設サイトでは、本作の発売を記念したキャンペーンの第2弾として、『沈黙のパレード』に登場するオリジナル“ゆるキャラ”、「キクノン」のデザインを募集中です!
第3位には『医者が考案した「長生きみそ汁」』がランクイン!
順天堂大学の医学部教授である小林弘幸さんが、健康長寿を妨げる病気や不調を遠ざける最強の一品として「長生きみそ汁」を提案している本書。『世界一受けたい授業』(日本テレビ系)で紹介され、売上が急伸しました。
「長生きみそ汁」の作り方はとても簡単。本書で紹介されている具材を混ぜ合わせて凍らせるだけで、「長生きみそ汁」の素となる「長生きみそ玉」が完成します。
これを1日1杯飲み続けることで、自律神経のバランス改善や生活習慣病の予防などの効果が現れるそうです。レシピも非常に簡単なので、誰でも手軽に挑戦することができます。
9月には、瀬尾幸子さんによる“みそ汁”に特化したレシピ本『みそ汁はおかずです』が「料理レシピ本大賞」を受賞。空前のみそ汁ブームが到来しています。
以上、10月の月間総合ランキングでした。「読書の秋」真っ只中、あなたの気になる一冊をぜひ読んでみてくださいね。
涙なしに読めないあのコミックエッセイがついに第1位に!TVで話題のビジネス書もランクイン!2018年9月の月間総合ランキング