'); }else{ document.write(''); } //-->
※検索数同数のため、第9位に2作ランクインしています。
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
1 | るろうに剣心―明治剣客浪漫譚・北海道編―(1) | 和月伸宏 | 集英社 |
2 | 東海オンエアの動画が6.4倍楽しくなる本 | 虫眼鏡 | 講談社 |
3 | 大家さんと僕 | 矢部太郎 | 新潮社 |
4 | ONE PIECE(90) | 尾田栄一郎 | 集英社 |
5 | 僕のヒーローアカデミア(20) | 堀越耕平 | 集英社 |
6 | ナナメの夕暮れ | 若林正恭 | 文藝春秋 |
7 | カードキャプターさくら クリアカード編(5) | CLAMP | 講談社 |
8 | 54字の物語 | 氏田雄介 | PHP研究所 |
9 | 君の膵臓をたべたい | 住野よる | 双葉社 |
9 | 自衛隊防災BOOK | マガジンハウス |
今回の第1位は『るろうに剣心―明治剣客浪漫譚・北海道編―』第1巻となりました!
「ジャンプSQ.」2017年10月号に始動した、『るろうに剣心―明治剣客浪漫譚―』約18年ぶりとなる正統続編。しばらく休載されていましたが、今年7月号より連載が再開されました。
時は明治16年。平穏な日々を過ごしていた剣心と薫ですが、西南戦争で亡くなったはずの薫の父が「函館で生きている」と判明し北海道へ向かいます。
弥彦や左之助といったおなじみの顔ぶれに加え、剣心と薫の息子・剣路(けんじ)も登場するファン待望の続編。今回の新刊発売を記念して、特設サイトでは「斎藤一のるろうに剣心検定“るろ検”」が開催されています。復習がてら、腕試しをしてみてはいかがでしょうか?
第8位には、Twitterで話題になった『54字の物語』がランクイン。今年2月に刊行された本ですが、9月8日(土)に「ズームイン!!サタデー」(日本テレビ系)で紹介され再び注目を集めています。
著者は「あたりまえポエム」などでもブームを巻き起こした「氏くん」(@ujiqn)こと氏田雄介さん。『54字の物語』は9✕6マス=54字の原稿用紙に書かれた“超短編小説”が90編収められており、短いながら「意味がわかるとゾクゾクする」巧みな内容になっているのが特徴です。
たとえばこんな感じ。
View this post on Instagram
1錠飲むだけでずっと透明人間でいられて、日本国内でもすでに100万錠以上売れている。ということは……?
11月には全編ホラーの第2巻も発売予定。まだチェックしていない方は今すぐ書店へ!
続いて紹介するのは、8月9日(木)に発売された『自衛隊防災BOOK』。『君の膵臓をたべたい』に並び第9位にランクインしました。
本書は“危機管理のプロ”ともいえる自衛隊のノウハウをぎっしり詰め込んだ一冊。地震発生時の行動や、子ども・高齢者とともに避難する方法、1人でけが人を運ぶ方法など、災害時のトラブルに対処するテクニックやアイデアが紹介されています。
実はこの本は前回のランキングで、トップ10入りは逃したもののあと一歩というところまできていました。
“防災の日”である9月1日(土)に「ウェークアップ!ぷらす」(日本テレビ系)で紹介されて検索数が跳ね、翌週9月8日(土)に「王様のブランチ」(TBS系)、10日(月)に「ノンストップ!」(フジテレビ系)で紹介。地震や台風、豪雨など、大きな自然災害が続けて起き、世間の意識も高まっていたことと思います。これらの影響で前週よりも累計検索数を増やし、今回ランクインとなりました。
▼『自衛隊防災BOOK』の検索数推移(日別)
今回のランキングはいかがでしたか? 違った角度から今話題の本が見えるこのランキングが、新しい本と出合うきっかけになれば幸いです! 次回もお楽しみに!!
書店店頭でも見かけることが多くなった、在庫や商品棚を調べるのに便利な“検索機”。
「本屋で今検索されている本ランキング」では、全国の書店に設置された端末で「いま何が検索されているのか?」を調べ、ランキング形式でご紹介しています(今回の集計期間:2018年9月4日~10日/日販 attaplus!調べ)。