'); }else{ document.write(''); } //-->
前回のランキングでは、池井戸潤さんの『下町ロケット ゴースト』が第1位、『続々 ざんねんないきもの事典』が第2位でした。
夏休みに入り、読書感想文コンクールの課題図書など児童書が多くランクインした前回の週間総合ランキング。さて、今回のランキングはどうなっているのでしょうか?
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
1 | 下町ロケット ゴースト | 池井戸潤 | 小学館 |
2 | 続々 ざんねんないきもの事典 | 今泉忠明 下間文恵ほか |
高橋書店 |
3 | 大家さんと僕 | 矢部太郎 | 新潮社 |
4 | 最後のオオカミ | マイケル・モーパーゴ はらるいほか |
文研出版 |
5 | むすびつき | 畠中恵 | 新潮社 |
6 | 一〇五度 | 佐藤まどか | あすなろ書房 |
7 | かいけつゾロリのドラゴンたいじ | 原ゆたか | ポプラ社 |
8 | きみ、なにがすき? | はせがわさとみ | あかね書房 |
9 | わけあって絶滅しました。 | 今泉忠明 丸山貴史ほか |
ダイヤモンド社 |
10 | ざんねんないきもの事典 | 今泉忠明 下間文恵ほか |
高橋書店 |
今回の第1位は、池井戸潤さん『下町ロケット ゴースト』となりました! 前回に続いて首位を獲得しています。
発売と同時にTVドラマ化が発表された本作品。発売以降、非常に高い水準で売れています。TVドラマは10月に放送スタート、さらに来年2月には同じく池井戸さん原作の映画「七つの会議」の公開が決まっています。
第2位には『続々 ざんねんないきもの事典』がランクイン! こちらも前回から順位をキープしています。
すっかりランキング上位の常連となっている「ざんねんないきもの事典」シリーズですが、ついに8月6日(月)より待望のTVアニメがスタート。夏休み真っ只中の放送ということで、ますます注目が集まりそうです。
第8位には、はせがわさとみさんの『きみ、なにがすき?』がランクインしました!
前回ランキングに登場し、今回も第4位に入っている『最後のオオカミ』と同様、「第64回青少年読書感想文全国コンクール」小学校低学年の課題図書に選出されている本作品。友達の喜ぶことよりも「自分の好きなものってなんだろう?」という点にテーマをおいており、周囲を気遣うあまり自分に自信をもてないお子さんには特に読んでほしい一冊です。
第9位には『わけあって絶滅しました。』が初登場でランクイン!
監修をつとめたのは、「ざんねんないきもの」シリーズでも知られる今泉忠明さん。本書では、「アゴが重すぎて絶滅したプラティベロドン」など、さまざまな理由から絶滅してしまったいきものたちが自らそのわけを語っています。
もともと注目度・売れ行きともに高かったものの、7月27日(金)に「NEWS ZERO」(日本テレビ)で紹介され、さらに売上を伸ばしています。夏休みの自由研究にもおすすめの一冊です。
▼『わけあって絶滅しました。』日別売上(日販オープンネットワークWIN調べ)
今回のランキングに登場している『最後のオオカミ』『きみ、なにがすき?』は、ともに「第64回青少年読書感想文全国コンクール」の課題図書。
「夏休みが終わるぎりぎりになってやっと取り組んだ」という思い出をお持ちの方も多いかと思いますが、夏休みのどのタイミングで売れているのでしょうか?
まずは『きみ、なにがすき?』の売上推移を見てみます。
▼『きみ、なにがすき?』週別売上(日販 オープンネットワークWIN調べ)
上のグラフでは、夏休みに入る直前から売上が急増しています。
続いて、昨年課題図書に選出された『なにがあってもずっといっしょ』の売上推移を見てみましょう。こちらに関しては、7月1日から8月31日までのデータを日別で見てみます。
▼『なにがあってもずっといっしょ』日別売上(日販 オープンネットワークWIN調べ)
課題図書に選出された作品は共通して、夏休み直前から入ってすぐにピークを迎え、8月に入るとゆるやかに下降していく傾向にあるようです。
ほんのひきだしでは「読書感想文の書き方」についての記事を公開中! こちらもぜひ参考にしてみてくださいね。
・「おもしろかった」しか「感想」がなくても大丈夫! 作業で書く読書感想文
・「読書感想文の書き方」の本はいつ売れる?売れているおすすめ本4冊
第64回青少年読書感想文全国コンクールの課題図書はこちら
http://www.dokusyokansoubun.jp/books.html
以上、今回の週間総合ランキングでした。来週もお楽しみに!