'); }else{ document.write(''); } //-->
日本文学振興会は7月18日(水)、第159回芥川龍之介賞・直木三十五賞の選考会を東京・築地「新喜楽」で開き、芥川賞に高橋弘希さんの「送り火」(文學界5月号)、直木賞に島本理生さんの「ファーストラヴ」(文藝春秋)をそれぞれ選出しました。高橋弘希さんは4回目、島本理生さんはノミネート2回目での受賞となります。
なお芥川賞受賞作「送り火」は「文藝春秋」9月号に全文が掲載、直木賞受賞作「ファーストラヴ」は「オール讀物」9月号に作品の一部が掲載されます。
1979年12月8日、青森県十和田市生まれ。2014年「指の骨」にて第46回新潮新人賞を受賞。
主な作品:
・『指の骨』(新潮社刊)=第152回芥川賞候補、第28回三島由紀夫賞候補
・『朝顔の日』(新潮社刊)=第153回芥川賞候補
・「短冊流し」(2016年新潮1月号)=第155回芥川賞候補
・『スイミングスクール』(新潮社刊 ※「短冊流し」併録)=第30回三島由紀夫賞候補
・『日曜日の人々(サンデー・ピープル)』(講談社刊)=第31回三島由紀夫賞候補、第39回野間文芸新人賞受賞
第159回芥川龍之介賞ノミネート作(くわしくはこちら)
・古谷田奈月「風下の朱」(早稲田文学初夏号)
・高橋弘希「送り火」(文學界5月号)
・北条裕子「美しい顔」(群像6月号)
・町屋良平「しき」(文藝夏号)
・松尾スズキ「もう「はい」としか言えない」(文學界3月号)
1983年5月、東京都板橋区生まれ。都立新宿山吹高等学校に在学していた2001年に、「シルエット」で第44回群像新人文学賞の優秀作を受賞しデビュー。2006年、立教大学文学部日本文学科中退。2010年12月に作家・佐藤友哉と2度目の入籍をした。2011年に第1子を出産。
主な作品:
・「ヨル」=1998年「鳩よ!」掌編小説コンクール第2期10月号当選、年間MVP受賞
・「シルエット」(2001年群像6月号)=第44回群像新人文学賞優秀作受賞
・『リトル・バイ・ リトル』(講談社刊)=第128回芥川賞候補、第25回野間文芸新人賞受賞
・「生まれる森」(2003年群像10月号)=第130回芥川賞候補
・『ナラタージュ』(角川書店刊)=第18回山本周五郎賞候補
・「大きな熊が来る前に、おやすみ。」(2006年新潮1月号)=第135回芥川賞候補
・「Birthday」(2006年群像10月号)=第33回川端康成文学賞候補
・『アンダスタンド・メイビー』(中央公論新社刊)=第145回直木賞候補
・『Red』(中央公論新社刊)=第21回島清恋愛文学賞受賞
・『夏の裁断』(文藝春秋刊)=第153回芥川賞候補
第159回直木三十五賞ノミネート作(くわしくはこちら)
・上田早夕里「破滅の王」(双葉社)
・木下昌輝「宇喜多の楽土」(文藝春秋)
・窪美澄「じっと手を見る」(幻冬舎)
・島本理生「ファーストラヴ」(文藝春秋)
・本城雅人「傍流の記者」(新潮社)
・湊かなえ「未来」(双葉社)
Honya Club.com 芥川賞・直木賞特設ページ
http://www.honyaclub.com/shop/pages/akutagawanaoki.aspx