• fluct

  • 2018年4月:店頭売上前年比調査【日販調べ】

    2018年05月15日
    もっと見る
    ほんのひきだし編集部
    Pocket

    日販の「店頭売上前年比調査(4月期)」が発表されました。

    これは当年・前年ともに売上データが取得できている店舗を集計対象としたもの。4月は2,002店のデータをもとに作成されています(3月は2,044店)。

    ムックは前年、宝島社発売のブランドムック『TOCCA 2017 Spring/Summer』などが売上を牽引しましたが、今年は2桁割れという結果に。また本屋大賞受賞作の売上も79.5%と前年に届かず、合計で93.1%となりました。

    ※今年同時期の発売なし。

     

    ジャンル別 前年比・構成比

    続いて、ジャンル別の調査結果を細かく見ていきます。

     

    雑誌

    ティーンズ誌、幼児誌が苦戦。一方で『会社四季報4月号』は引き続き好調に売れており、前年と比べても大きな伸びを見せています。また、オリンピック関連商品が好調に推移しました。

    月刊誌は「Sweet」などが部数を伸ばしたものの、「ちゃお」「文藝春秋」などが前年よりも落ち込んだ影響で前年比90.1%に。

    ムックは前年同月に発売された『全部レンチン!やせるおかず 作りおき2』のヒットの影響が大きく、前年比89.3%となりました。

    切って調味料とチンするだけ!大ヒット「やせおか」シリーズ『全部レンチン!やせるおかず 作りおき』を作ってみた
    金スマで大ブレイク!ダイエットレシピ『やせるおかず 作りおき』は本当にやせるのか

     

    書籍

    ① 前月久しぶりの100%超えとなった文芸書ですが、昨年度の本屋大賞受賞作『蜜蜂と遠雷』に部数が及ばず95.9%に。ただし『かがみの孤城』の売上は徐々に伸びており、今後に期待が持てます。

    2018年本屋大賞は辻村深月『かがみの孤城』が受賞!
    本屋大賞『かがみの孤城』はどの世代が読んでいる?2018年4月の男女・世代別ランキング

    ② 書籍が全般的に厳しかったなか、ビジネス書は比較的好調に推移しました。『10年後の仕事図鑑』『AI vs.教科書が読めない子どもたち』などが牽引しています。

    今売れているビジネス書ランキング:『10年後の仕事図鑑』が首位、入社シーズンならではの傾向も(4月27日調べ)
    AIが「スナックのママ」の仕事を奪えない理由とは?落合陽一×堀江貴文『10年後の仕事図鑑』

    ③ 児童書ジャンルでは「おしりたんてい」シリーズ最新作『おしりたんてい あやうしたんていじむしょ』が大きく数字を伸ばしました。5月にTVアニメの放送がスタートする影響も大きかったようです。アニメ「おしりたんてい」は、7月にも新作が放送予定。ブームは今後も続くものと思われます。

     

    コミック

    全体的に苦戦が続いていますが、そのなかで『ダンジョン飯』第6巻(※書籍扱いコミック)が売上を牽引しました。また、児童向けコミックである『Splatoon』が既刊あわせて好調に売れています。

    「今売れているコミックランキング」アーカイブはこちら

     

    全国売上タイトル トップ5はこちら

    PDFファイルが開きます

    2018年3月の店頭売上前年比調査を見る 〉〉




    タグ
    Pocket

  • GoogleAd:SP記事下

  • GoogleAd:007

  • ページの先頭に戻る