'); }else{ document.write(''); } //-->
日販の「店頭売上前年比調査(3月期)」が発表されました。
これは当年・前年ともに売上データが取得できている店舗を集計対象としたもの。3月は2,044店のデータをもとに作成されています(2月は2,072店)。
『moz BIG BACKPACK BOOK』が売上を牽引したことで、開発品が前年を上回った2月。3月については『ONE PIECE』第88巻(※前年同時期には発売なし)や、発行部数200万部を突破した『漫画 君たちはどう生きるか』などが売れ行き好調でしたが、合計で前月差+1.7ptの回復に留まりました。
続いて、ジャンル別の調査結果を細かく見ていきます。
ティーンズ誌、幼児誌が苦戦。一方で「会社四季報4月号」は引き続き好調に売れており、前年と比べても大きな伸びを見せています。
また2月に開催された平昌五輪の影響を受け、3月もオリンピック関連商品が好調に推移しました。
・「会社四季報」を読んでいるのは、どういう人たちなのか?
・平昌五輪閉幕で刊行・重版ラッシュ!関連本・雑誌の発売情報まとめ
① 辞典の増売期に入っています。1月発売の『広辞苑』が大きく牽引し、総記は3か月連続で100%超の実績となりました。
② 文芸書はしばらく低迷が続いていましたが、住野よる最新作『青くて痛くて脆い』が好調です。また『漫画 君たちはどう生きるか』『君たちはどう生きるか 新装版』や、羽生結弦選手のインタビュー集『夢を生きる』も売上を牽引し、3か月ぶりに100%超となりました。
・住野よる最新作『青くて痛くて脆い』 初めて“大学生”を主人公に描く「青春の終わり」の物語
・4回転アクセルを跳ぶまでは、現役引退しない。羽生結弦最新インタビュー集『夢を生きる』
③ 昨年末まで好調が続いていた学習参考書(学参)は、3か月連続で前年マイナスに。
前年売れ行き好調だった『会話もメールも英語は3語で伝わります』『ボカロで覚える中学英単語』『ボカロで覚える中学数学』の影響が大きく出ています。
・今時の中学生はボカロで勉強!?初音ミクなどのボーカロイド曲に乗せて覚える参考書が累計10万部突破!
・「3つの単語」で英語は伝わる!?世界一受けたい授業で話題の“魔法の英会話テクニック”
前年3月には発売のなかった『ONE PIECE』の新刊が発売されたことで、少年コミックの実績が大きく伸びました。
『ONE PIECE』のイラスト集が発売されたことも、大きく寄与しています。