• fluct

  • 2017年で最も読まれた記事はこちら!「ほんのひきだし」人気記事トップ15

    2017年12月31日
    もっと見る
    ほんのひきだし編集部
    Pocket

    第1位:「宝くじで1億円当たった人」「友達がいない人」の末路はどうなる?(2017/4/19公開)

    第1位は、2017年3月に発売された『宝くじで1億円当たった人の末路』の紹介記事。やらかした人、孤独な人、逃げた人、変わった人、怠惰な人、時代遅れな企業、仕事人間……。もしかしたら自分だったかもしれない人から奇想天外なケースまで、経験者や専門家に聞いたエピソードが7章にわたって紹介されています。

    宝くじで1億円当たった人の末路
    著者:鈴木信行
    発売日:2017年03月
    発行所:日経BP
    価格:1,540円(税込)
    ISBNコード:9784822236922

     

    第2位:「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由……Twitterで大反響の漫画が4月に発売(2017/3/21公開)

    2016年10月。「長時間労働による過労自殺」に対する世間の関心がひときわ高まっていた時期に、Twitterに『「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由』という漫画が投稿され、30万RT以上の大反響を呼びました。

    そして同作は加筆修正のうえ、2017年4月に書籍化。一度立ち止まって、今の自分の状態をあらためて見つめるきっかけになる一冊ということで、現在も多くの人に読まれています。

    「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由
    著者:ゆうきゆう 汐街コナ
    発売日:2017年04月
    発行所:あさ出版
    価格:1,320円(税込)
    ISBNコード:9784860639709

     

    第3位:かっこいいとはこういうことだ!「渋イケメンの国」写真展が開催(2017/4/14公開)

    長年の労働によって鍛え上げられたたくましい肉体と、野性味あふれる鋭い眼光、そして「モテることなどまったく気にしていない」と言わんばかりのありのままの姿……!

    写真から汗の匂いがたちのぼってきそうな異色の写真集『渋イケメンの国―無駄にかっこいい男たち―』は、写真家の三井昌志さんによるもの。「笑顔」と「働く人」をテーマに、アジア辺境を中心に旅して撮影された三井さんの写真からは、人々のそのままの暮らしぶりを見ることができます。

    2017年11月には待望の続編『渋イケメンの世界―美しき働き者たちへの讃歌―』が発売! こちらもぜひチェックを。

    渋イケメンの国
    著者:三井昌志
    発売日:2015年12月
    発行所:雷鳥社
    価格:1,760円(税込)
    ISBNコード:9784844136910
    渋イケメンの世界
    著者:三井昌志
    発売日:2017年11月
    発行所:雷鳥社
    価格:1,760円(税込)
    ISBNコード:9784844137337

     

    第4位:「生々しくて、激しくて、それでも美しい」“性の危うさ”を描く:『ナラタージュ』島本理生インタビュー【後編】(2017/10/8公開)

    2017年10月に公開された、松本潤さん・有村架純さん主演、行定勲監督による映画「ナラタージュ」。ほんのひきだしでは原作者の島本理生さんを取材し、映画と小説に共通する世界観や、ナラタージュ(=回想)という形式に込めた思いなどを伺いました。

    20歳という若さで本作を執筆した島本理生さん。『ナラタージュ』は「若い性」の危うさを描いた作品でもあるということですが……

    ナラタージュ
    著者:島本理生
    発売日:2008年02月
    発行所:角川書店
    価格:660円(税込)
    ISBNコード:9784043885015

     

    第5位:『夫のちんぽが入らない』は、どんな人に読まれているのか?(2017/2/24公開)

    「衝撃の私小説」として注目を浴び、タイトルを口に出すのがためらわれることを考慮して読者向けの“注文書”まで作られた『夫のちんぽが入らない』。「どんな内容なの?」ということはもちろん、「どんな人が読んでいるのか」ということにも世間の関心は向いていたようです。

    実写化・漫画化が決定し、2018年1月には第2作『ここは、おしまいの地』も刊行されるこだまさん。まだ読んでいない方は、この機会に手に取ってみてはいかがでしょうか?

    夫のちんぽが入らない
    著者:こだま
    発売日:2017年01月
    発行所:扶桑社
    価格:1,430円(税込)
    ISBNコード:9784594075897

    『ここは、おしまいの地』特設サイト

     

    第6位:普通の腹筋の5倍の効果!「世界一受けたい授業」で紹介された『5秒腹筋』が売行好調(2017/12/13公開)

    体に負担がかからず、1回たったの5秒ででき、しかも普通の腹筋の約5倍の効果があるという「5秒腹筋」。「世界一受けたい授業」での紹介をきっかけに大きく売上を伸ばした『5秒腹筋 劇的腹やせトレーニング』について、その内容とトレーニングのポイントを紹介しています。

    暴飲暴食になりがちな年末年始。お正月明けに「これはやばい!」と焦らずにすむよう、試してみるのもいいかもしれません。

    5秒腹筋劇的腹やせトレーニング
    著者:松井薫
    発売日:2017年10月
    発行所:西東社
    価格:1,100円(税込)
    ISBNコード:9784791627073

     

    第7位:「全国書店員が選んだおすすめコミック2017」発表!【書店員コメント・解説あり】(2017/2/1公開)

    日々多くの作品に接し、店頭でお客様の反応を体感している書店員さんたち。彼らが選んだ「今一番面白い漫画」を決めるのが「全国書店員が選んだおすすめコミック」です。

    ちなみに「全国書店員が選んだおすすめコミック2018」は、2018年2月1日(木)に発表されます! こちらもお楽しみに。

     

    第8位:イタリアンの外食をやめたらパフォーマンスが劇的に改善!?『長友佑都の食事革命』(2017/10/8公開)

    雑誌「Tarzan」(マガジンハウス)の1年間にわたる連載内容に、オリジナルの内容を加えて発売された『長友佑都の食事革命』。長友佑都さんといえば自身考案のトレーニングを解説した『ヨガ友』も話題になりましたが、本書は内側から体を変えるメソッドを紹介した一冊です。

    「白い砂糖を断つ」「食べる順番を考える」「1日1杯の赤ワインを飲む」など、実践と観察を繰り返したことで得られた〈10の食事革命〉と〈7つの食事改革〉。実際のメニューも掲載されています。

    長友佑都の食事革命
    著者:長友佑都
    発売日:2017年09月
    発行所:マガジンハウス
    価格:1,540円(税込)
    ISBNコード:9784838729593

     

    第9位:ジム通いはムダ、プロテインは不要!アメリカの監獄から“動物としての強さ”にこだわった自重力トレのバイブルが上陸(2017/8/14公開)

    自重力トレーニングとは、バーベルやマシンを使って一つひとつの筋肉を鍛えるのではなく、自らの体重を利用したトレーニングのこと。バランスよく体を鍛えることができ、いつでもどこでも行えるのがポイントです。

    この記事で紹介している『プリズナー・トレーニング』はタイトルの通り、囚人として監獄で過ごした23年間の中で、筆者が生き残るために編み出したトレーニングを紹介する一冊。

    強靭な肉体と精神をつくりあげ、誰からも奪われない自由を手に入れる――。監獄という極限の環境で編み出されたことが、「どこでもできる」を証明しているのではないでしょうか。

    プリズナートレーニング
    著者:ポール・ウェイド 山田雅久
    発売日:2017年08月
    発行所:CCCメディアハウス
    価格:2,200円(税込)
    ISBNコード:9784484171067

     

    第10位:切って調味料とチンするだけ!大ヒット「やせおか」シリーズ『全部レンチン!やせるおかず 作りおき』収録の3品を作ってみた(2017/9/26公開)

    「しっかり食べたいけれど太るのは嫌」という方必見! 大ヒット中の「やせおか」こと「やせるおかず 作りおき」シリーズから、全部レンチンで作れるレシピ集が発売されました。

    こちらの記事では『全部レンチン!やせるおかず 作りおき』に収録されているレシピから「鶏肉のトマトクリーム煮」「サワーキャベツ」「しめじの洋風ナムル」の3品を実際に作り、手軽さ・おいしさを検証しています。

    全部レンチン!やせるおかず 作りおき
    著者:柳澤英子
    発売日:2016年07月
    発行所:小学館
    価格:1,100円(税込)
    ISBNコード:9784091038722

     

    第11位:住野よる最新作『か「」く「」し「」ご「」と「』2017年3月発売!高校が舞台の青春ミステリー(2017/1/25公開)

    2017年3月に発売された住野よるさんの『か「」く「」し「」ご「」と「』は、2017年の年間ベストセラー(日販調べ)でも第16位を獲得しました。括弧の連なった不思議なタイトルと「かくしごと」の意味は、ぜひ実際に読んでお確かめください。

    みずみずしく甘酸っぱい、まさに“青春”の詰まった小説です。

    か「」く「」し「」ご「」と「
    著者:住野よる
    発売日:2017年03月
    発行所:新潮社
    価格:1,760円(税込)
    ISBNコード:9784103508311

    「キミスイ」「また夢」の住野よるさんってどんな人?本人に直接聞いてみた〈単独インタビュー〉

     

    第12位:似合う服は“色”と“骨格”で決まる!もう服選びに悩まない「ファッションの魔法のルール」とは?(2017/9/5公開)

    「さんざん迷ったあげく、結局いつもの服を選んでしまう」「何を着てもいまいちパッとしない気がする」……そんなファッション迷子の心強い味方となる、「何を着るか」ではなく「どんな服を着るか」を学ぶための指南書が発売されました。

    Tシャツ一枚買うにしても、色や形、サイズ感、装飾などによって見た目の印象は大きく変わります。年末年始のセールに行く前に、衣替えの季節が来る前に、ぜひ読んでおきたい一冊です。

    (骨格診断)×(パーソナルカラー)本当に似合う服に出会える魔法のルール
    著者:二神弓子
    発売日:2017年03月
    発行所:西東社
    価格:1,430円(税込)
    ISBNコード:9784791625253

     

    第13位:売上100倍!?「乃木坂文庫」の売上から真の人気メンバーを選抜してみた #乃木坂46 #乃木坂文庫 #乃木坂文庫選抜(2017/11/28公開)

    創刊“46”周年を迎えた講談社文庫が乃木坂46とコラボレーションした「乃木坂文庫」。誰の文庫が一番売れたのか、「売上冊数」と「前月比との比較」という2つの切り口から分析しました。

     

    第14位:アニメ「けものフレンズ」が異常な人気!ブームはなぜ起きた?漫画版の内容は?BDはいつ発売?(2017/2/15公開)

    2017年1月から放送され、“けもフレブーム”を巻き起こしたアニメ「けものフレンズ」。同時期に放送されブレイクした「幼女戦記」とのトレンド比較に始まり、「けものフレンズ」とはそもそも何か、なぜアニメ放送をきっかけにブームが起きたのか、そして気になる関連商品の発売情報について紹介しています。

    けものフレンズBD付オフィシャルガイドブック 1
    著者:けものフレンズプロジェクトA
    発売日:2017年03月
    発行所:KADOKAWA
    価格:3,850円(税込)
    ISBNコード:9784041054444

     

    第15位:「つまらないものですが」より好印象なのは「◯◯◯◯の品ですが」。大人の語彙力身につけませんか?(2017/11/16公開:ビジネス書ランキング)

    自己啓発書・ハウツー本から、政治・経済の“今”がわかる一冊まで幅広い「ビジネス書」。世の中で今どんなビジネス書が読まれているのかがわかるのが、毎月更新しているビジネス書ランキングです。

    こちらの記事で取り上げている本の一つが、タイトルにもなっている『大人の語彙力が使える順できちんと身につく本』。「目上の人に使うと失礼なフレーズ」「より反省の気持ちが伝わる言い方」といった今すぐ使えるフレーズを、語源、ニュアンス、使用シーンなどとともに解説した一冊です。

    大人の語彙力が使える順できちんと身につく本
    著者:吉田裕子(国語講師)
    発売日:2017年07月
    発行所:かんき出版
    価格:1,430円(税込)
    ISBNコード:9784761272685

     

    番外編:編集部おすすめの記事はこちら!

    検証:初心者でも作り置きは続くのか?『つくおき』で1か月チャレンジ!
    共感の嵐!ダメ男たちを痛快にぶった斬る『深夜のダメ恋図鑑』が面白すぎてヤバイ!
    次にくる「異世界転生系」はこれだ!最新のおすすめ漫画
    『ポプテピピック』という漫画がなぜかずっと売れ続けている件
    ドラマ「カルテット」で話題騒然の棒状ドミノ!「スティックドミノ」は本屋さんで手に入る!




    Pocket

  • GoogleAd:SP記事下

  • GoogleAd:007

  • ページの先頭に戻る