'); }else{ document.write(''); } //-->
2017年12月20日(水)、日本文学振興会より第158回芥川龍之介賞の候補作が発表された。
今回芥川賞にノミネートされたのは、石井遊佳「百年泥」、若竹千佐子「おらおらでひとりいぐも」など5作。選考会は1月16日(火)に築地「新喜楽」にて開催。贈呈式は、2月下旬に都内にて行われる。
・石井遊佳「百年泥」(新潮11月号)
・木村紅美「雪子さんの足音」(群像9月号)
・前田司郎「愛が挟み撃ち」(文學界12月号)
・宮内悠介「ディレイ・エフェクト」(たべるのがおそいvol.4)
・若竹千佐子「おらおらでひとりいぐも」(文藝冬号)
大阪府枚方市生まれ。東京大学大学院人文社会系研究科インド哲学仏教学博士課程満期退学。日本語教師。2017年「百年泥」で第49回新潮新人賞を受賞。
主な作品:
・「百年泥」(2017年新潮11月号)
1976年兵庫県生まれ。その後福岡県、千葉県などに住み、小学校6年の後半から高校卒業まで宮城県仙台市。現在の実家は岩手県盛岡市。仙台向山高校、明治学院大学文学部芸術学科卒業。2006年「風化する女」で第102回文學界新人賞を受賞しデビュー。
主な作品:
・『風化する女』(文藝春秋刊)
・『月食の日』(文藝春秋刊)=第139回芥川賞候補
・『夜の隅のアトリエ』(文藝春秋刊)=第35回野間文芸新人賞候補
1977年東京都品川区生まれ。1997年劇団「五反田団」を旗揚げし、以後すべての作品の劇作・演出を担当。2005年「愛でもない青春でもない旅立たない」で小説家デビュー。2008年「生きてるものはいないのか」で第52回岸田國士戯曲賞受賞。2015年「徒歩7分」で第33回向田邦子賞受賞。
主な作品:
・『愛でもない青春でもない旅立たない』(講談社刊)
・『グレート生活アドベンチャー』(新潮社刊)=第137回芥川賞候補
・『夏の水の半魚人』(扶桑社刊)=第22回三島由紀夫賞受賞
1979年東京都生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。2010年「盤上の夜」で第1回創元SF短編賞山田正紀賞を受賞、2012年同作収録の『盤上の夜』で単行本デビュー。
主な作品:
・『盤上の夜』(東京創元社刊)=第147回直木賞候補、第33回日本SF大賞受賞、第6回(池田晶子記念)わたくし、つまりNobody賞受賞
・『ヨハネスブルグの天使たち』(早川書房刊)=第149回直木賞候補
・『エクソダス症候群』(東京創元社刊)
・『カブールの園』(文藝春秋刊)=第156回芥川賞候補、第30回三島由紀夫賞受賞
・『あとは野となれ大和撫子』(KADOKAWA刊)=第157回直木賞候補
1954年岩手県遠野市生まれ。岩手大学教育学部卒業。現在、主婦。2017年「おらおらでひとりいぐも」で第54回文藝賞を受賞しデビュー。
主な作品:
・『おらおらでひとりいぐも』(河出書房新社刊)
芥川賞は、直木賞と同じく日本文学振興会が昭和10年に制定。新聞・雑誌(同人雑誌を含む)に発表された純文学短編作品のうち最も優秀なものに贈られ(応募方式ではない)、主に無名もしくは新進の作家を対象としている。授賞は上半期・下半期の年2回。選考委員には、小川洋子・奥泉光・川上弘美・島田雅彦・髙樹のぶ子・堀江敏幸・宮本輝・村上龍・山田詠美・吉田修一が参加している。