• fluct

  • 今年最も本が売れた日は、いつだったのか?(2016年12月〜2017年11月)

    2017年12月21日
    もっと見る
    古幡瑞穂(日販 販売企画部)
    Pocket

    今年最も本が売れた日は、いつだったのか?

    書店店頭を「今年のベストセラー」が飾る時期になりました。この1年を彩った本の紹介は他所に譲るとして、今回は毎年恒例(?)の「今年一番売れた日はいつだった?」というテーマを取り上げたいと思います。




    日販のPOSデータをもとに、2016年12月1日から2017年11月30日までの1年間について、書籍・雑誌すべてを対象に日別の売上冊数(金額ではなく冊数です)を抽出しました。

    そして年間売上冊数の平均値を100%とし、各日の売上冊数を平均値と対比。その結果、もっとも売上が大きかった日は次のようになっていました。

    これに「その日最も売れたもの」を書き加えると、このようになります。

    ※クリックすると拡大して見られます。

    上位10日のうちなんと8割が12月、6割が土曜日という結果に。そしてその日一番売れた商品は、ほぼコミックです。

    ヲタクに恋は難しい 3
    著者:ふじた
    発売日:2016年12月
    発行所:一迅社
    価格:897円(税込)
    ISBNコード:9784758009348

    そんな中での唯一の書籍が『騎士団長殺し』。この存在感、キラーコンテンツぶりが光っています。

    騎士団長殺し 第1部(顕れるイデア編)
    著者:村上春樹
    発売日:2017年02月
    発行所:新潮社
    価格:1,980円(税込)
    ISBNコード:9784103534327

    しかしやはり12月の売上はすごい! クリスマスまでの3日はもちろん、大晦日以外の土曜日はすべてランクインしています。

     

    今年の繁忙期は、まさに“今から”!

    それではせっかくなので、クリスマス時期から年末年始の数字も見ておきましょう。

    2016年は12月31日に「特別発売日」が設定されましたが、その日も134.3%と好調。続く2017年1月1日も、休日としている店舗が多かったにもかかわらず95.7%となかなかの動きです。そしてその好調ぶりは、正月休みからその後の連休まで続いています。

    今年の繁忙期は、まさに今から! 読者の皆さん、書店員の皆さん、気合いを入れて年末年始の本棚に向かい合いましょう!

    2017年の正月といえば、1月4日放送の「NHK クローズアップ現代+」の影響で『サピエンス全史』が最も売れた時期でした。重厚な読み物は、まさに年末年始向きの作品です。

     

    昨年末『サピエンス全史』を買った人は、今どんな本を読んでいるのか?

    ところで、昨年の年末時期(12月~1月)に『サピエンス全史』を購入した方は、今どんな本を購入されているのでしょうか?読者の購入履歴から注目銘柄を紹介したいと思います。

    テヘランからきた男
    著者:児玉博
    発売日:2017年11月
    発行所:小学館
    価格:1,650円(税込)
    ISBNコード:9784093897747

    先日逝去が報道された、元東芝社長の遺言といっていい一冊。崩壊のトリガーを引いた“戦犯”とも言われている元経営者は、何を告白しているのか。今最も注目を集めている企業ものです。

    自動車会社が消える日
    著者:井上久男
    発売日:2017年11月
    発行所:文藝春秋
    価格:913円(税込)
    ISBNコード:9784166611478

    今、自動車産業に100年に1度というパラダイムシフトが起こっているそうです。自動車はどんどんソフトウェアの塊に進化し、IT技術がものをいう世界になってきました。

    大手各社がどんなことを考えているのか、自動車会社は自動車会社として残っていけるのか。他産業で働く方も目が離せないテーマです。

    生命進化の偉大なる奇跡
    著者:アリス・ロバーツ 斉藤隆央
    発売日:2017年11月
    発行所:Gakken
    価格:2,090円(税込)
    ISBNコード:9784054062788

    ヒト、生命関連の併読本が目立つ中、多くの人が手に取っていたのがこちら。『人類20万年 遙かなる旅路』の著者の最新作です。

    「ヒトの発生」という驚きに満ちたテーマについて語った、生命進化の歴史がわかる一冊。

    138億年宇宙の旅
    著者:クリストフ・ガルファール 塩原通緒
    発売日:2017年11月
    発行所:早川書房
    価格:2,640円(税込)
    ISBNコード:9784152097231

    著者は、ホーキングのもとで物理学を学び、その後共著者もつとめたサイエンスライター。フランスの「ベストサイエンスブック・オブ・ザ・イヤー」を受賞した注目の科学解説本!

    年末年始は歴史、それも宇宙や人体といった長大なテーマに挑むにもいい時期です。ぜひお気に入りの一冊を見つけてください。

     

    売上が悪かった日は……?

    話は戻りますが、せっかくなので、売上が悪かった日の方も見ておきましょう。売上がよかった日と同じように、平均比との比較でワースト5を並べてみました。

    その日がどんな日だったか思い出せるように、当日の朝日新聞のトップ記事も紹介します。

    最も数字が良くなかったのは今年の11月14日。これまでこういった売上の悪い日は、天気・天災が要因になっていることが多かったのですが、この日は全国的な雨でした。一部の地域では激しく雨が降ったところもあったようです。天気でいうと、5月16日以外はほぼ全国的に雨の区域が多かったようです。

    ちなみに6月13日は、上野動物園のパンダの赤ちゃん(シャンシャン)誕生の翌日でした。この日は数字が悪かったものの、それ以降はパンダの写真集や絵本が好調に動いています。

    悪い要因が見えてこないのは気持ちの悪いものですが、一方で「それなら逆転は可能」とも考えられます。

    事件があった日も、めでたい日も、もちろん面白い新刊が出た日も、考え事をしたい日も、本屋さんに足を運ぶことの多い年末年始、そして2018年になることを祈っています。


    (「HONZ」で2017年12月14日に公開された記事に、一部編集を加えています)

    HONZバナー

    Pocket

  • GoogleAd:SP記事下

  • GoogleAd:007

  • ページの先頭に戻る