'); }else{ document.write(''); } //-->
前回のランキングでは、『ざんねんないきもの事典』『続 ざんねんないきもの事典』がそれぞれ第1位、第2位にランクインしました。
さて、今回のランキングはどうなったのでしょうか?
さっそくランキング、ど~ん!
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
1 | マスカレード・ナイト | 東野圭吾 | 集英社 |
2 | ざんねんないきもの事典 | 今泉忠明 下間文恵ほか |
高橋書店 |
3 | 続 ざんねんないきもの事典 | 今泉忠明 下間文恵ほか |
高橋書店 |
4 | 月たった2万円のふたりごはん | 奥田けい | 幻冬舎 |
5 | 九十歳。何がめでたい | 佐藤愛子 | 小学館 |
6 | スタンフォード式最高の睡眠 | 西野精治 | サンマーク出版 |
7 | 死ぬほど読書 | 丹羽宇一郎 | 幻冬舎 |
8 | 未来の年表 | 河合雅司 | 講談社 |
9 | モデルが秘密にしたがる体幹リセットダイエット | 佐久間健一 | サンマーク出版 |
10 | 肺炎がいやなら、のどを鍛えなさい | 西山耕一郎 | 飛鳥新社 |
今回の第1位は、東野圭吾さんの「マスカレード」シリーズ第3弾『マスカレード・ナイト』となりました!
「マスカレード」シリーズは、超一流ホテル・コルテシア東京を舞台にしたミステリ作品。今回の『マスカレード・ナイト』で累計発行部数は265万部を突破しました。
捜査中の殺人事件の犯人が現れることを予告する、謎の密告状。その場所は、おなじみのホテル・コルテシア東京で開かれる、大晦日のカウントダウンパーティ。潜入捜査を命じられた刑事・新田浩介と、ホテルウーマン・山岸尚美のコンビが事件解決を目指して奔走します!
第4位には『月たった2万円のふたりごはん』がランクイン。眞子さまの婚約者・小室圭さんが購入したと報じられたことで注目を集めています。
『月たった2万円のふたりごはん』は、イラストレーター・奥田けいさん初の著書。可愛らしいイラストと、お手軽で簡単なレシピで構成された一冊です。彼氏の胃袋をつかんで結婚にまでつなげたというレシピの数々は、1食あたりに換算すると1人333円! この堅実さが相手のハートを射止めた秘訣なのかもしれませんね。
第5位には、2017年上半期ベストセラーの第1位に輝いた佐藤愛子さんの『九十歳。何がめでたい』が再浮上してランクイン。敬老の日に合わせた新聞広告が地方紙・ブロック紙を中心に相次いで打たれ、売上を大きく伸ばしました。
90歳を超えた著者が、自らの身体に起こる故障を嘆き、時代の進歩に憤り、悩める若者たちを叱咤激励! ユーモアたっぷりの痛快な語り口に老いも若きも敬服必至の「怒りの書」です。
初登場で第6位にランクインしたのは『スタンフォード式最高の睡眠』。
2017年3月に発売され、6月18日(日)にテレビ番組「NHKスペシャル 睡眠負債が危ない」に著者が出演。そのほか多数のテレビ番組で取り上げられ、なかでも9月15日(金)に放映された「中居正広の金曜日のスマイルたちへ」(TBSテレビ)は大きな反響を呼びました。
著者の西野精治さんは”睡眠研究のメッカ”とも言われるスタンフォード大学教授にして、スタンフォード睡眠・生体リズム研究所所長も務める睡眠のスペシャリスト。西野さんによれば、睡眠の質を上げるための秘訣は、”最初の90分”にあるのだとか。
「睡眠時間が足りない!」「いくら眠っても疲れが取れない!」とお悩みの方は、ぜひ手に取ってみてください。
総合ランキングでは圏外ながら、注目のタイトルをピックアップする「今週のスポットライト」。今回は、2017年1月に発売された『「すぐやる人」と「やれない人」の習慣』を取り上げます。発売以来、新聞広告とともに売上を伸ばし続け、単行本ビジネスランキングで第10位にランクインしました。
塚本さんは、偏差値30台から同志社大学経済学部を経てケンブリッジ大学大学院を修了した経歴の持ち主。『「すぐやる人」と「やれない人」の習慣』では、そんな異例の成功を成し遂げた秘訣が解説されています。
なまけ心、優柔不断、気乗りしない……悪しき心の習慣を撃退するには、自分を動かす「仕組み」があればOK! 本書で提唱する、心理学にもとづいた50の行動習慣を身につければ、意志の強さに関係なく行動力を身につけることができるそうです。「何をするにもいまいち腰が重い……」という方は、本書のメソッドを試してみてください。
以上、今週の週間総合ランキングでした。次回もお楽しみに!