'); }else{ document.write(''); } //-->
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
1 | はじめての人のための3000円投資生活 | 横山光昭 | アスコム |
2 | 嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え | 岸見一郎 古賀史健 |
ダイヤモンド社 |
3 | 成功している人は、なぜ神社に行くのか? | 八木龍平 | サンマーク出版 |
4 | やり抜く力 | アンジェラ・ダックワース 神崎朗子訳 |
ダイヤモンド社 |
5 | まんがでわかる 伝え方が9割 | 佐々木圭一 大舞キリコほか |
ダイヤモンド社 |
6 | 幸せになる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え(2) | 岸見一郎 古賀史健 |
ダイヤモンド社 |
7 | JAPAN CLASS 毎度毎度ぶっ飛んでるな! | ジャパンクラス編集部 | 東邦出版 |
8 | 会社四季報 業界地図 2017年版 | 東洋経済新報社 | 東洋経済新報社 |
9 | 僕らが毎日やっている最強の読み方 | 池上彰 佐藤優 |
東洋経済新報社 |
10 | 図解 頭のいい説明「すぐできる」コツ | 鶴野充茂 | 三笠書房 |
1月に続き、第1位は『はじめての人のための3000円投資生活』となりました。40~50代を中心に人気の本書。男女別に見てみると、男性よりも女性読者のほうがやや多くなっています。家計を預かる主婦などに、支持されているのかもしれません。
注目は、第5位の『まんがでわかる 伝え方が9割』。2013年に刊行されたコピーライター・佐々木圭一さんのベストセラーを、ストーリー仕立ての漫画にした一冊です。伝え下手な編集者が「NO」を「YES」に変えるための切り口や、“強いコトバ”をつくるための5つの技術が楽しく学べます。
ベストセラーを漫画にした「まんがでわかる●●」というふうなタイトルのビジネス書は、今どんどん増えています。ほんのひきだしでも詳しくご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
▶ ビジネス書を漫画で読む人が急増中!?書店で見かける「まんがでわかるビジネス書」はやっぱり増えていた!
「健康診断を受けていれば長生きできる」
「テレビを見せると子どもの学力は下がる」
「偏差値の高い大学へ行けば収入が上がる」
これらに頷いた方は、2月18日(土)に刊行された『「原因と結果」の経済学』をすぐに読んでみてください。
これらの通説は一見正しく思われますが、実は「根拠のない通説」。なぜ「正しそう」に感じるかというと、それは「因果関係」と「相関関係」を混同しているからです。
例えば「テレビを見ると学力が低くなる」(AするとBになる)は、因果関係。「学力が低い子どもほど、テレビをよく見ている」(Aが変化すると、Bも変化する)は相関関係です。しかし実は「テレビの視聴時間」と「学力」には、相関関係はあっても因果関係はありません。
『「原因と結果」の経済学』では、この「相関関係」と「因果関係」の違いを理解し、本当に因果関係があるのかを考えるトレーニングができます。
ビジネス書全体のメイン読者層である30~60代の男性を中心に、順調に売れている本書。正しい判断をするための入門書として、ぜひ手に取ってみてください。