'); }else{ document.write(''); } //-->
前回のランキングでは、『自分でできる!筋膜リリースパーフェクトガイド』が第1位に、本屋大賞ノミネート作『コーヒーが冷めないうちに』が第2位にランクインしました。
しかし先週はなんといっても、村上春樹さんの最新作『騎士団長殺し』が発売されています! さて、今回のランキングはどうなったのでしょうか?
さっそく、ランキングど~~~ん!
順位 | 書名 | 著者 | 出版社 |
1 | 騎士団長殺し(1・2) | 村上春樹 | 新潮社 |
2 | 橋本奈々未写真集 2017 | 橋本奈々未 | 小学館 |
3 | コーヒーが冷めないうちに | 川口俊和 | サンマーク出版 |
4 | 九十歳。何がめでたい | 佐藤愛子 | 小学館 |
5 | 白石麻衣写真集 パスポート | 白石麻衣 中村和孝 |
講談社 |
6 | 八男って、それはないでしょう!(10) | Y.A | KADOKAWA |
7 | はじめての人のための3000円投資生活 | 横山光昭 | アスコム |
8 | 君の膵臓をたべたい | 住野よる | 双葉社 |
9 | アラフォー賢者の異世界生活日記(2) | 寿安清 | KADOKAWA |
10 | 自分でできる!筋膜リリースパーフェクトガイド | 竹井仁 | 自由国民社 |
やはり第1位は『騎士団長殺し』! 本格長編としては7年ぶりの新作となる『騎士団長殺し』は、「第1部 顕れるイデア編」「第2部 遷ろうメタファー編」が2冊同時刊行されました。
刊行決定の発表以降、意味深なタイトルも手伝って、注目され続けてきた村上春樹さんの最新作。今最も話題の一冊です!
▶ おすすめ記事:村上春樹30年来の担当編集は『騎士団長殺し』をどう読んだか?
第2位は、2月20日(月)の卒業コンサートを最後に芸能界から引退した乃木坂46の元メンバー・橋本奈々未さんのソロ写真集『2017』。
爆発的に売れており、発売前に1万部の重版が決定したにもかかわらず、全国各地で品切れ店が続出している模様です。その後重版も続々出来しています!
第5位には、前回の第10位から大きく順位を上げて、白石麻衣さんの写真集『パスポート』がランクイン! こちらも完売店が続出しており、2月26日(日)にはSHOWROOMで大ヒット記念配信が行われました。
総合ランキングでは圏外ながら注目のタイトルをピックアップする「今週のスポットライト」。今回は、単行本ノンフィクションほか部門で第6位にランクインした『野村證券第2事業法人部』を取り上げます。
著者の横尾宣政さんは、オリンパス巨額粉飾事件で「飛ばし」の指南役と名指しされ実刑判決(上告中)を受けた、まさに事件の当事者です。本書は野村證券の黄金時代と、本人しか知り得ない事件の真相を綴った一冊。イトマン事件の真相を暴いた『住友銀行秘史』(國重惇史/講談社)など、重厚な企業ノンフィクションがお好きな方には特におすすめです。
「ノルマ証券」と言われた厳しい社風ながら、一時は経常利益でトヨタを抜いた全盛期の野村證券。そのなかで著者は新人トップの成績を上げ、後の社長・田淵義久氏に抜擢され、第二事業法人部へ。待っていたのはアクの強い先輩たち。彼らとぶつかりながら、出世していった著者は、やがて退社、独立。ところが、その後、オリンパス巨額粉飾決算事件で「飛ばしの指南役」として逮捕されてしまう。野村時代と事件のすべてを実名で書く。
以上、今週の総合ランキングでした。来週もお楽しみに! それではまた~。