• fluct

  • 上半期Google検索急上昇ランキングから話題の本をおさらいしよう

    2015年07月04日
    もっと見る
    ほんのひきだし編集部 浅野
    Pocket

    6月29日、Googleから2015年上半期(1月1日~6月23日)に検索数が急上昇したキーワードのトップ10が発表されました。

    急上昇ランキング
    1位 ラッスンゴレライ 6位 三代目(J Soul Brothers)
    2位 暗殺教室 7位 スプラトゥーン
    3位 広瀬すず 8位 まれ
    4位 風立ちぬ 9位 ココナッツオイル
    5位 パッキャオ 10位 ビリギャル

    本はもともと「知りたい」を満たすもの。世間で話題のワードは本屋さんも賑わしているはず!…ということで、今回はGoogle急上昇ワードトップ10から、話題の本を振り返ってみたいと思います。

     

    Google検索でも映画化・アニメ化作品が人気

    「ほんのひきだし」でも映画化・アニメ化作品を多数紹介してきましたが、今回のランキングを見ても、映画化・アニメ化作品は非常に多くの方の関心を集めていることが分かります。

    第2位:「暗殺教室」
    「週刊少年ジャンプ」(集英社)で連載中の松井優征さんによる漫画作品で、アニメ化をはじめ、映画化、ゲーム化もされました。3月21日より公開した映画は、Hey!Say!JUMP・山田涼介さんが主演を務めたことや「殺せんせー」の声を嵐・二宮和也さんが演じたことが話題を呼び、観客動員数第1位を獲得(3月21日~22日 興行通信社調べ)。ノベライズ『映画 暗殺教室』は4月期の月間ベストセラー総合ランキングで第10位にランクインしています。

    映画暗殺教室
    著者:松井優征 金沢達也
    発売日:2015年03月
    発行所:集英社
    価格:715円(税込)
    ISBNコード:9784087033533

    年度の始めは何が読まれた?2015年4月 月間売上ランキング!

    コミックス新刊(第15巻)は今週金曜に発売!映画続編の制作も決定しており、今後も人気はまだまだ冷めそうにありません。

    発売日:年月
    発行所:
    価格:円(税込)
    ISBNコード:9784088804255

     

    第3位:「広瀬すず」

    広瀬すずさんは現在公開中の映画「海街diary」で、物語のキーパーソンである異母妹の四女・すずを演じています。「海街diary」はコミックのほか小説や写真集などが刊行されていますが、すずたち四姉妹の生活を垣間見られるこちらの2冊もおすすめです。

    すずちゃんの鎌倉さんぽ
    著者:海街オクトパス 吉田秋生
    発売日:2008年10月
    発行所:小学館
    価格:922円(税込)
    ISBNコード:9784091790286

    すずちゃんの海街レシピ
    著者:海街オクトパス 吉田秋生
    発売日:2015年05月
    発行所:小学館
    価格:927円(税込)
    ISBNコード:9784091670687

    カンヌ出品も決定!! 6月公開・映画「海街diary」の原作コミックを読もう!
    迷わない選択/「月刊フラワーズ」7月号は「海街diary」超特大号

     

    第9位:「ココナッツオイル」

    美容やダイエット、さらには病気を防ぐ効果もあるということから、ハリウッド女優やモデルが愛用していることで話題となった「ココナッツオイル」。雑貨屋さんやスーパーマーケットで見かける機会も増えてきましたね。しかし、ブーム到来すぐに使いこなせていた方は少数のはず。実際にココナッツオイルの使い方に関する本もたくさん出版されています。ほんのひきだしでも5月7日にご紹介しました。
    万能って話題の『ココナッツオイル』についてもう一度おさらいしよう!

     

    第10位:「ビリギャル」

    2013年12月の刊行以来まだまだ大人気の「ビリギャル」。今年5月には有村架純さん主演で映画化され、現在も公開中です。出版業界では「ビリギャル」がヒットしただけでなく、作中で学習材料として紹介された『学習まんが少年少女日本の歴史』(小学館)や『14歳からの哲学』(トランスビュー)の売れ行きが伸びるという現象も起きました。
    学年ビリから慶應大学に合格するのにキク本

     

    いかがでしたか?「見てから読む」「読んでから見る」入り口がどちらであったにせよ、話題になっているテーマはやはり本でも扱われているようですね。

    「今何が流行っているの?」と思った時には、本屋さんをぐるっと一周してみるのもよいかもしれません。

    Pocket

  • GoogleAd:SP記事下

  • GoogleAd:007

  • ページの先頭に戻る