日本文学振興会より6月19日、第153回芥川賞・直木賞候補作が発表された。受賞を決める選考会は、7月16日(木)17時より東京・築地の「新喜楽」にて行われる。
第153回直木賞の候補作はこちら
門井 慶喜 『東京帝大叡古(えーこ)教授』(小学館)
- 東京帝大叡古教授
- 著者:門井慶喜
- 発売日:2015年03月
- 発行所:小学館
- 価格:1,760円(税込)
- ISBNコード:9784093864084
主な作品
- シュンスケ!
- 著者:門井慶喜
- 発売日:2013年03月
- 発行所:角川書店
- 価格:1,980円(税込)
- ISBNコード:9784041104132
- 注文の多い美術館
- 著者:門井慶喜
- 発売日:2014年11月
- 発行所:文藝春秋
- 価格:1,650円(税込)
- ISBNコード:9784163901701
澤田 瞳子 『若冲(じゃくちゅう)』(文藝春秋)
- 若冲
- 著者:澤田瞳子
- 発売日:2015年04月
- 発行所:文藝春秋
- 価格:1,760円(税込)
- ISBNコード:9784163902494
主な作品
- 孤鷹の天 上
- 著者:澤田瞳子
- 発売日:2013年09月
- 発行所:徳間書店
- 価格:755円(税込)
- ISBNコード:9784198937416
- 満つる月の如し
- 著者:澤田瞳子
- 発売日:2014年10月
- 発行所:徳間書店
- 価格:781円(税込)
- ISBNコード:9784198938994
西川 美和 『永い言い訳』(文藝春秋)
- 永い言い訳
- 著者:西川美和
- 発売日:2015年02月
- 発行所:文藝春秋
- 価格:1,760円(税込)
- ISBNコード:9784163902142
主な作品
- ゆれる
- 著者:西川美和
- 発売日:2006年06月
- 発行所:ポプラ社
- 価格:1,320円(税込)
- ISBNコード:9784591093030
- 夢売るふたり
- 著者:文藝春秋
- 発売日:2012年08月
- 発行所:文藝春秋
- 価格:1,760円(税込)
- ISBNコード:9784163755908
馳 星周(はせ せいしゅう)『アンタッチャブル』(毎日新聞出版)
- アンタッチャブル
- 著者:馳星周
- 発売日:2015年05月
- 発行所:毎日新聞出版
- 価格:2,035円(税込)
- ISBNコード:9784620108148
主な作品
- 不夜城
- 著者:馳星周
- 発売日:1998年04月
- 発行所:角川書店
- 価格:734円(税込)
- ISBNコード:9784043442010
- 雪炎
- 著者:馳星周
- 発売日:2015年01月
- 発行所:集英社
- 価格:1,980円(税込)
- ISBNコード:9784087807462
東山 彰良 『流(りゅう)』(講談社)
- 流
- 著者:東山彰良
- 発売日:2015年05月
- 発行所:講談社
- 価格:1,760円(税込)
- ISBNコード:9784062194853
主な作品
- 逃亡作法 上 新装版
- 著者:東山彰良
- 発売日:2009年09月
- 発行所:宝島社
- 価格:503円(税込)
- ISBNコード:9784796673785
- ブラックライダー
- 著者:東山彰良
- 発売日:2013年09月
- 発行所:新潮社
- 価格:2,860円(税込)
- ISBNコード:9784103346517
柚木 麻子 『ナイルパーチの女子会』(文藝春秋)
- ナイルパーチの女子会
- 著者:柚木麻子
- 発売日:2015年03月
- 発行所:文藝春秋
- 価格:1,650円(税込)
- ISBNコード:9784163902296
主な作品
- ランチのアッコちゃん
- 著者:柚木麻子
- 発売日:2013年04月
- 発行所:双葉社
- 価格:1,210円(税込)
- ISBNコード:9784575238198
- 本屋さんのダイアナ
- 著者:柚木麻子
- 発売日:2014年04月
- 発行所:新潮社
- 価格:1,430円(税込)
- ISBNコード:9784103355311
贈呈式は8月下旬に都内にて行われる予定。
なお前回(第152回)受賞作は西 加奈子『サラバ!』。
- サラバ! 上
- 著者:西加奈子
- 発売日:2014年11月
- 発行所:小学館
- 価格:1,760円(税込)
- ISBNコード:9784093863926
また、候補作品は下記の通り。
青山文平『鬼はもとより』(徳間書店)
大島真寿美『あなたの本当の人生は』(文藝春秋)
木下昌輝『宇喜多(うきた)の捨て嫁』(文藝春秋)
西 加奈子『サラバ!』(小学館)
万城目 学『悟浄出立(ごじょうしゅったつ)』(新潮社)
優秀な「短編・長編の大衆文芸作品」に贈られる直木賞
直木賞は、芥川賞と同じく日本文学振興会が昭和10年に制定。 新聞・雑誌(同人雑誌を含む)あるいは単行本として発表された短編および長編の大衆文芸作品のうち、最も優秀なものに贈られ(応募方式ではない)、無名・新進・中堅作家が対象となっている。授賞は上半期・下半期の年2回。選考委員は、浅田次郎・伊集院静・北方謙三・桐野夏生・高村薫・林真理子・東野圭吾・宮城谷昌光・宮部みゆきの各氏となっている。
あわせて読みたい
又吉直樹『火花』もノミネート 第153回芥川賞候補作が決定!