'); }else{ document.write(''); } //-->
映画『シン・ゴジラ』が話題を集めています。関連する本・雑誌も多く発売されており書店店頭も盛り上がりを見せていますが、この「ゴジラ」、読者の購買動向からは単なる怪獣映画にとどまらない動きが見えてきました。
『シン・ゴジラ』の公式記録集としては9月に『ジ・アート・オブ・シン・ゴジラ』の発売が予定されていますが、今の段階では「シン・ゴジラ」の内幕に迫れる決定打となる一冊がないことが、ファンの心をよりざわざわとさせている要因でしょう。このため、数々の「ゴジラ」「エヴァ」関連本が手に取られているというのが、今の書店店頭の様子です。
そういったゴジラ関連本の中で最も売れているのが『ゴジラ全映画DVDコレクターズBOX』。いわゆる分冊百科であり、これまでのゴジラ映画を全て振り返ることができるファン垂涎アイテムです。読者層は以下のとおり(日販 WIN+調べ)。
併読している銘柄にも「円谷プロ」「特撮」といった文字が目立ちます。続いて、今回あわせて話題になっているエヴァンゲリオンのファン層を探るために『新世紀エヴァンゲリオン volume14』の読者層を見てみましょう(日販 WIN+調べ)。
ゴジラクラスタの下半分を埋めるような形にも見えます。この2つのコンテンツのファンが融合すると思うとそれだけでもワクワクしてきますが、そんな中その層を狙った本に話題が集まっています。それがこちら。
発売から間もないため、まだ読者の年代などははっきり見えてきていませんが、上のゴジラ読者に近いクラスタの形が作られ始めています。読者の併読本を見てみましょう(『ゴジラとエヴァンゲリオン』読者の2016年4月以降の併読本/日販 WIN+より)。
RANK | 書名 | 著者 | 出版社 |
1 | ゴジラ全映画DVDコレクション | 講談社 | |
2 | 言ってはいけない | 橘玲 | 新潮社 |
3 | 東京人 | 都市出版 | |
3 | 日本会議の研究 | 菅野完 | 扶桑社 |
5 | 戦国夜話 | 松井優征 | 集英社 |
6 | BILLY BAT [19] | 浦沢直樹 | 講談社 |
6 | 組織の掟 | 佐藤優 | 新潮社 |
8 | 戦争の社会学 | 橋爪大三郎 | 光文社 |
9 | ジブリの仲間たち | 鈴木敏夫 | 新潮社 |
10 | 格差と序列の日本史 | 山本博文 | 新潮社 |
怪獣映画、特撮映画関連本とは一線を画すラインナップになっています。それでは併読本の中から、注目本を紹介していきます。