'); }else{ document.write(''); } //-->
今年も、“夏の文庫フェア”が書店店頭で大きく展開される季節になりました。フェアの規模が特に大きいのが、角川文庫の「カドフェス」、集英社文庫の「ナツイチ」、新潮文庫の「新潮文庫の100冊」です。
いずれも100点前後ものタイトルがラインアップされている大きなフェアですが、今年はどんな作品が人気なのでしょうか?
フェアが全国的に本格スタートした7月期の売上から、各フェアの対象作品だけを抽出してランキングにしてみました。
※集計期間:2020年7月1日~7月25日。日販 オープンネットワークWIN調べ
1 | ★ | ホワイトラビット (伊坂幸太郎/新潮文庫) |
2 | ★ | 青くて痛くて脆い (住野よる/角川文庫) |
3 | ★ | 三島屋変調百物語(5)あやかし草紙 (宮部みゆき/角川文庫) |
4 | ★ | ケーキ王子の名推理(5) (七月隆文/新潮文庫nex) |
5 | 桜のような僕の恋人 (宇山佳佑/集英社文庫) |
|
6 | ★ | 君が夏を走らせる (瀬尾まいこ/新潮文庫) |
7 | ★ | 鹿の王 水底の橋 (上橋菜穂子/角川文庫) |
8 | ★ | ゴーストハント(1)旧校舎怪談 (小野不由美/角川文庫) |
9 | AX アックス (伊坂幸太郎/角川文庫) |
|
10 | ★ | おいしいコーヒーのいれ方 Second Season(9)ありふれた祈り (村山由佳/集英社文庫) |
11 | 星の王子さま (サン=テグジュペリ/新潮文庫) |
|
12 | 人間失格 (太宰治/新潮文庫) |
|
13 | ★ | カレーライス 教室で出会った重松清 (重松清/新潮文庫) |
14 | 悪寒 (伊岡瞬/集英社文庫) |
|
15 | 新編 銀河鉄道の夜 (宮沢賢治/新潮文庫) |
|
16 | ★ | 映画ノベライズ 思い、思われ、ふり、ふられ (阿部暁子/集英社オレンジ文庫) |
17 | 絶唱 (湊かなえ/新潮文庫) |
|
18 | 短編工場 (浅田次郎、伊坂幸太郎、石田衣良ほか/集英社文庫) |
|
19 | ★ | 鳥類学者だからって、鳥が好きだと思うなよ。 (川上和人/新潮文庫) |
20 | こころ (夏目漱石/新潮文庫) |
上位20タイトルのうち、半数以上が6月発売の新刊でした(表中の★印)。伊坂幸太郎さん、住野よるさん、宮部みゆきさんという大物作家が、売上を牽引しています。
古典の名作では『星の王子さま』『人間失格』『銀河鉄道の夜』『こころ』が上位に。いずれも新潮文庫のものがランクインしていますが、これらの作品は、いずれの社のフェアでも毎年恒例のタイトル(※ただし、カドフェスには『星の王子さま』はラインアップされていません)。毎年さまざまな工夫を凝らした展開がなされています。
上位タイトルで面白い動きをしているのが、「ナツイチ2020」にラインアップされている集英社文庫の『桜のような僕の恋人』(2017年2月発売)。直近1年間の週別売上を見てみましょう。
これまでもじわじわと売れ続けていましたが、フェア開始とともに売上が急増し、7月20日~26日の週にとりわけ大きく伸びています。「泣ける」など、SNSを中心に口コミでの広がりを見せています。
文庫全体の週間ランキングでも、7月6日~12日の週に第26位、7月20日~26日の週には第4位に(記事はこちら)。
読者層を見てみると、40代女性・10代女性を中心に支持を得ているようです(日販 WIN+調べ)。特に、フェアが始まってからは10代女性が多く手にとっており、若年層へ拡大している傾向が見えてきます。
まだまだ家で過ごす時間が長くなりそうな今年の夏。気になる文庫を何冊か選んで、読書時間をもってみてはいかがでしょう?
〉カドフェス2020
https://kadobun.jp/special/kadofes/
〉ナツイチ2020
http://bunko.shueisha.co.jp/natsuichi/
〉新潮文庫の100冊 2020
https://100satsu.com/