'); }else{ document.write(''); } //-->
今回の第1位は、4月8日(水)に発売された『100日後に死ぬワニ』。
昨年12月の第1話投稿からわずか3か月で日本中の注目を集めるところとなった“ワニの100日間”に加え、「0日目」や後日譚、エピソードの隙間カットなど、28ページの描き下ろしが収録されています。
そのほかでは、異例の売れ行きをみせているアルベール・カミュ『ペスト』とその関連ムック、“超感覚レシピ”と話題の『カレンの台所』が初登場。
また発売延期の発表以降、『鬼滅の刃』第20巻の検索数が通常版・特装版ともにじわりと増えました。
ランキング表の後、「NHKテキスト 100分de名著 2018年6月『アルベール・カミュ ペスト』」『カレンの台所』をくわしく紹介します。
NHK Eテレの人気教養番組「100分de名著」の内容を収録したムックです。
本書の講師は、学習院大学文学部教授で、フランス文学を中心に活躍する中条省平さん。「理由のない厄災に、いかに向き合うか」をテーマに、ノーベル賞作家 アルベール・カミュの小説『ペスト』を現代的な視点から読み解きます。
第2位にランクインした『ペスト 改版』とあわせて読みたい一冊。
内容(NHK出版公式サイトより)
【はじめに】 海と太陽、不条理と反抗の文学
第1回 不条理の哲学
第2回 神なき世界で生きる
第3回 それぞれの闘い
第4回 われ反抗す、ゆえにわれら在り
秀逸な「四字熟語あだ名」で見せた“最高の言語センス”を、レシピでも。
「お醤油を全員に気付かれるくらいの量、お酒も同じく全員気付く量、乾燥しきった粒にみえる鶏ガラスープの素をこんな量で味するか?との程度に、ふります」「キャピキャピ音が高くなってきたらほんとに出してくれの合図」など、独特だけれど“わかる”表現がクセになる、滝沢カレンさんの料理本です。
発売後、4月10日(金)放送の「めざましテレビ全部見せ」「全力!脱力タイムズ」「Live News it!」(いずれもフジテレビ系)、4月11日(土)放送の「王様のブランチ」(TBS系)、4月14日(火)には「ZIP!」(日本テレビ系)と立て続けにテレビ番組で取り上げられ、注目度がますます高まっています。
ほんのひきだしでは、そんな『カレンの台所』に収録されている全30品から、5品をピックアップして全文公開しています。
・恋愛や進学の悩みを数学で解く!『その悩み、僕らなら数学で解決できます!』が初登場:本屋で今検索されている本ランキング(2020年4月1日~4月7日)
書店店頭でも見かけることが多くなった、在庫や商品棚を調べるのに便利な“検索機”。
「本屋で今検索されている本ランキング」では、全国の書店に設置された端末で「いま何が検索されているのか?」を調べ、ランキング形式でご紹介しています(今回の集計期間:2020年4月8日~14日/日販 attaplus!調べ)。
売上冊数ではなく「検索数」を集計していることから、従来のランキングとは違った角度で“今話題の本”がわかるのが特徴です。