• fluct

  • 爽快なまでに大胆で壮大!「これぞ原田マハの真骨頂」 読書メーター 2019年12月の注目本ランキング

    2020年01月18日
    もっと見る
    ほんのひきだし編集部
    Pocket

    日本最大級の書評サイトで「今 注目度No.1の本」は……?

    約100万人のユーザーを抱え、2,400万件以上の感想・レビューが投稿されている「読書メーター」。

    「読みたい本」から「積ん読本」、「読んだ本」まで読書管理ができるほか、全国の本好きとコミュニケーションができるこのサービスには、今もリアルタイムで多くのユーザーが「こんな本が面白かった!」とコメントを投稿しています。

    今回は、そんな「読書メーター」で注目が集まっている本をランキング形式で紹介! ほんのひきだしでは新刊情報や売上ランキングもお届けしていますが、今回のランキングも、きっと“次に読む一冊”を見つけるのに役立つはずです。

    それではさっそく、ランキングを見てみましょう。

    【先月注目を集めた本 第1位】はこちら!!

    風神雷神Juppiter,Aeolus 下
    著者:原田マハ
    発売日:2019年11月
    発行所:PHP研究所
    価格:1,980円(税込)
    ISBNコード:9784569843889

    『風神雷神 Juppiter,Aeolus』は、2019年10月末に上下巻が同時発売。ランキングの集計期間が12月ということもあり、下巻が第1位となりました。

    作者の原田マハさんは、森美術館やニューヨーク近代美術館(MoMA)でキュレーターとして活躍したキャリアを持ち、『楽園のカンヴァス』『暗幕のゲルニカ』などアート作品を題材にした小説を多数発表しています。

    本作は、京都・建仁寺に蔵されている「風神雷神図屏風」を軸とした作品。謎多き画家の“もしも”を大胆な想像力で膨らませ描いた、アート小説の人気作家による歴史小説です。

    ユーザーからは、こんな感想・レビューが寄せられています(※ネタバレを避けるため、今回は上巻のレビューをご紹介します)。

    「これぞ原田マハの真骨頂」って感じです。原田さんの美術関連の作品を読むと、必ず、題材になっている美術作品を見てみたくなります。俵屋宗達の『白象図』が見られる京都の「養源院」、行ってみたい! 期せずして、今年の大河ドラマと同時代の物語。今年こそは見てみようかな。彼らも出てくるといいな。

    (ユーザー名:けいちゃん)

    思わず狩野永徳の「洛中洛外図」を検索してしまった。俵屋宗達が関わったとは何処にも出ていない。本当の事の様に読ませる原田マハさん。面白い物語をありがとうございます。

    (ユーザー名:コブタ)

    同じ時代を様々な角度から読み解くことが出来る読書の素晴らしさを改めて感じた。まさかこの時代を「風神雷神図屏風」から見ていくことになろうとは…。壮大な歴史小説に違いないとワクワクが止まらない。
    織田信長の生きた戦国時代、絵師としての才能を認められた一人の少年が今まさに使命と好奇心をもってローマに向かおうとしていた。彼の名は俵屋宗達! フィクションでありながら、歴史の中に溶け込む人々の躍動と天正遣欧使節に同行する少年達との生き生きとした交流、絵に対する真摯な眼差し。どれをとっても興味深い。

    (ユーザー名:えみ)

    国宝『風神雷神図屏風』を描いた俵屋宗達。謎に包まれたこの江戸初期の絵師が、史実を絡めながら、マハさんの素晴らしい想像力で浮かび上がる。彼は扇絵で才能を開花し、織田信長に認められ、狩野永徳の元で働き、そして、『天正遣欧使節団』と伴にローマまでの長い旅に出発する。行ったことのないところへ行き、見たことのないものを見て、この手で、この筆で描くために。並外れた度胸と絵に対する熱い情熱、ざっくばらんな明るい性格。なんとも魅力的な人物だ。以前『遥かなるルネサンス展』で目にした天正遣欧使節団の足跡を思い出しつつ下巻へ。

    (ユーザー名:Ikutan)

    ランキング トップ10は下記のとおり。

    ※集計期間:2019年12月1日(日)~31日(火)。期間中の本の登録数・レビュー投稿数を集計。

    第1位『風神雷神 Juppiter,Aeolus(下)』(原田マハ/PHP研究所)
    第2位『どうしても生きてる』(朝井リョウ/幻冬舎)
    第3位『リメンバー』(五十嵐貴久/幻冬舎文庫)
    第4位『ツナグ 想い人の心得』(辻村深月/新潮社)
    第5位『背中の蜘蛛』(誉田哲也/双葉社)
    第6位『倒れるときは前のめり ふたたび』(有川ひろ/KADOKAWA)
    第7位『カエルの小指 a murder of crows』(道尾秀介/講談社)
    第8位『不穏な眠り』(若竹七海/文春文庫)
    第9位『生命式』(村田沙耶香/河出書房新社)
    第10位『ライオンのおやつ』(小川糸/ポプラ社)

    それでは、次回もお楽しみに!!

     

    関連記事

    葉真中顕『Blue』が「読書メーター オブ・ザ・イヤー2019」第1位に 一人の男を通して“平成”を描くクライムノベル

    “苦くて哀しい読書だった”“感情が追いつかない” 「今年最も注目を集めた本」葉真中顕『Blue』に寄せられた読者の声




    タグ
    Pocket

  • GoogleAd:SP記事下

  • GoogleAd:007

  • ページの先頭に戻る