'); }else{ document.write(''); } //-->
いよいよ日曜日はバレンタインデー! 先日「だっこクマビスケット」を上手に作るコツをMaaさんに直伝していただきましたが、その後準備はいかがですか?
生みの親・Maaさん直伝!失敗しない「だっこクマビスケット」のコツ
▶ https://hon-hikidashi.jp/live/9272/
今回は手作りチョコのラッピングや、友チョコを小分けするときに便利な A4用紙とはさみだけでできるラッピング方法をご紹介します。
① まず好きな柄の紙を用意します。色紙や包装紙でもOKですが、今回は好きな柄のイラスト素材をプリントアウトしました(素材元:「La petite vie de Ci」)。長いほうの辺を短いほうの辺の長さにカットし、正方形を作ります。
② 3か所に折り目をつけます(白い線のところ)。グレーの線で示したように、まず対角線の3分の1になる長さのところを折り、その線の両端から頂点に向かって三角形を作るように2か所を折ります。
③ 着物を着るときのように、紙の右端を左側の折り目に、左端を右側の折り目に合わせて紙を重ねます。
④ ワックスペーパーなどにお菓子を包んで、ポケットの中に入れます。
⑤ パンチで穴を開けて、ビニールタイを通してみました。麻ひもやリボンを使ってもかわいいです。ここまで5分かからずにできました。
封筒や紙袋、色紙、紙コップなどの身近な材料でできるエコなラッピング方法を紹介した本です。真っ白なただの紙も、タグやシール、マスキングテープを貼ればかわいいラッピンググッズに早変わりします! 見慣れた封筒が立体的な箱の形になったり、1枚の紙が折り目をつけて重ねるだけで見事に四角錐になったりして楽しいです。
▼ 四角錐の形が珍しくてかわいい「パリ包み」。A4用紙とのり、ホッチキスがあれば作れます。
***
いかがでしたか? これまで「ちょうどいい大きさのギフトバッグが売っていない」「なかなかこれというデザインのグッズが見つからない」と困った経験があった方、こちらをヒントに、ぜひ自分だけのラッピングをしてみてください。アレンジもしやすいので幅広いシーンで使えますよ。