'); }else{ document.write(''); } //-->
忙しいとき、もう1品ほしいときに助かると、おかずをつくりおきしている人も多いかと思います。冷凍しておけばさらに長く保存できるから便利! そんなとき保存容器やジッパーつきのポリ袋に入れて冷凍保存をしていませんか?
それを1人分ずつオーブンシートに包むだけで、フライパンで温めるとき、するりとはがれてストレスフリー! 電子レンジのときはシートごと器にのせて温めて、食べ終わったら、紙ごと捨てればいいので、洗い物が簡単! といいことだらけに。
これは料理家の上田淳子さんが離れて住む義父の食事のお世話をすることになったことがきっかけで生まれたアイデア。それまでもおかずを冷凍保存していたものの、必要な分だけ器に移すのもひと苦労。そこでオーブンシートを使ってみたら、思っていた以上に便利なことを発見! さっそくレンジで温めるだけのおかず、フライパンで焼くだけのおかずのレシピを生み出したそう。
「ごはんどうしている?」と心配な遠く離れて住む家族へのお届けごはんはもちろん、ふだんのつくりおきにもおすすめ。今回は著書『冷凍お届けごはん 離れている家族に』から“レンジでチン”のレシピを紹介してもらいました。
サーモンとブロッコリーのレモンバター蒸し
主菜とつけ合わせが同時にできるので、忙しいときのクイックランチにも。
材料(2人分)
サーモンの切り身……2切れ(約180g)
ブロッコリー……4房(約60g)
バター……10g
塩……小さじ1/2
こしょう……適量
レモン(国産の薄切り)……2枚
白ワイン……大さじ1
作り方
① サーモンはできるだけ骨を抜き、好みで皮を除く。塩をまんべんなくすり込み、10分ほどおく。
② ①の表面をさっと水で洗い流し、キッチンペーパーでしっかりと水けをふく。
③ ブロッコリーは小房に分けてから7㎜幅に切る。
④ 2枚のオーブンシート(30cm角)にブロッコリーを等分に並べ、②を1切れずつのせてこしょうをふる。レモンとバターをのせ、白ワインをふりかける。
⑤ オーブンシートの手前と奥を持ち上げて重ね合わせ、合わせ目を2回折りたたむ。両端をひねり、キャンデー形に包む。包んだら、ポリ袋に入れて冷凍する。
食べるときは、ポリ袋から取り出し、凍ったまま紙包みごと耐熱性の器にのせ、電子レンジで4~5分加熱する。
出典元:https://kurashinohon.jp/195.html
※本記事は、講談社BOOK倶楽部に2019年6月23日に掲載されたものです。
※この記事の内容は掲載当時のものです。