'); }else{ document.write(''); } //-->
毛糸を使って本物そっくりのかわいい動物を作れるハンドメイドの本『動物ぽんぽん』から、27種類の小鳥の作り方を紹介した『小鳥ぽんぽん』と、材料と作り方をセットにした『小鳥ぽんぽん KIT』が発売されることになりました。
同シリーズの本はこれまでに『動物ぽんぽん』『犬ぽんぽん』『猫ぽんぽん』が発売されており、『小鳥ぽんぽん』はその第4弾。
今回は、カラフルでかわいらしい小鳥たちを毛糸のぽんぽんで作ります。用意するものや作り方などが丁寧に紹介されているので、初めての人でも安心です。
『小鳥ぽんぽん』で作れる小鳥たち
文鳥(シナモン・桜・白)/セキセイインコ(レインボー・コバルトブルー)
カナリア/キンカチョウ/オカメインコ(ノーマル・ルチノー)
コザクラインコ/ボタンインコ/スズメ(親・ひな)
ウソ/ヤマガラ/シジュウカラ/シマエナガ
ルリビタキ/メジロ/カワセミ/アカゲラ
ツバメ(親・ひな)/ウズラ(親・ひな・卵)/ひよこ
作り方は、ベースになるぽんぽんを大小1つずつ作り、くっつけたあと、それをカットして小鳥の姿にしていくという流れ。体ができたら、くちばしや目、まぶた、羽、足を刺し止めて完成です。
どの小鳥も、基本的な工程は同じ。毛糸の色や、首の角度、足の曲げ方を変えることで、小鳥たちの表情はさまざまに変化します。
View this post on Instagram
『小鳥ぽんぽん KIT』は、『小鳥ぽんぽん』に収録されている「文鳥」の白とシナモンが1羽ずつ作れる材料キット。
指定色の毛糸、フェルト、結び糸、さし目、厚紙、フラワーテープ、フラワー用ワイヤー、作り方のテキストが入っているので、ポンポンメーカーや手芸用はさみなどを用意するだけで『小鳥ぽんぽん』に挑戦できます。
キーホルダーにしてかばんにつけたり、モビールにしてお部屋に飾ったり。
何羽か作って並べておくだけでも賑やかです。
写真/Yuko Fukui
・『動物ぽんぽん』って知ってる?毛糸で作るふかふかマスコットを実際に作ってみた