'); }else{ document.write(''); } //-->
レシピの定番になりつつある「作り置き」。レシピ本も多数発売されていて「いつかやってみたい……でも続くかな~」と思い続けていたある日、大ヒット中の『つくおき』に出合いました!
大人気ブログ「つくおき」のレシピがついに書籍化。週末に作り置きして平日がラクになる。
150分で14品。買い物から料理の流れまで、1週間分のおかずをまとめて作るコツが満載。
「料理をするのは週末だけ!」そんな魅力的なキーワードに惹かれてページをめくってみました。すると、他の作り置きレシピ本とはこんな違いがありました。
▼さらにパワーアップした第2弾『もっとつくおき』にもチャレンジしています!
・休日の2~3時間で1週間分をまとめて作り置きできる →だから続く!
・メインのおかず4品、サブのおかず10品ができあがるので、毎日の献立を考えなくてもいい →だから続く!
・効率的にやるためのポイントである「タイムスケジュール」が秀逸!
・フライパン、片手鍋、オーブンなど、何で何を作るかがパッと分かる!
特にタイムスケジュールは、つくりおきに慣れていない方には本当にオススメです。その秘密は著者の職業。著者のnozomiさんはなんと現役のSEなのだそうです。これは納得!
本書には収録されているレシピは4週間分。そこで、初めて作り置きをする人でも本当にできるのかを1か月間の作り置きチャレンジで検証してみました!
まず1週目は「ショートコース つくおき11品」にチャレンジ! それでは実況中継をどうぞ。
まずは、メインおかずのお肉の下準備から。豚肉をみそだれに、手羽元をしょうゆだれにそれぞれ漬けました。手羽元はのちほどオーブンで焼きます。メイン3品目のチンジャオロースは、豚肉とたけのこ、ピーマンを準備しました。
ここからサブおかずがどんどんできあがります! サブ1品目は、ごま油が香るもやしのナムル。
サブ2・3品目はおひたし! ほうれん草とオクラです。緑のおかずがあると、食卓が一気に華やぎますね。味付けが違うので飽きません。
実は作っている途中でお酢がないことに気づき、スーパーへダッシュしました。20分ほどロスタイムが発生しましたが、無事サブ4品目が完成! 色鮮やかです。
サブおかず5品目が完成! ここでもお酢が活躍しました。作り置きには不可欠な調味料です。
メイン4品目はたらのオーブン焼き。しめじとたらをオーブンで焼きます。オーブンを活用することで効率化できます!
サブ6品目はにんじんしりしり。サブおかずのラスト7品目は春雨きんぴらです! オレンジのおかずは食欲をそそりますね。