'); }else{ document.write(''); } //-->
まずはパターンその1「フライパン蒸し」から、「鶏もも肉×ミニトマト」です。
フライパンで鶏肉をこんがり焼き、
ミニトマト、ナッツ、調味料を入れたら蓋をして3分ほど蒸し煮。
あっという間にできあがり!
ムラヨシさんも大好きだという加熱したミニトマト、一気に食卓が華やぎます。
「皮がすこし弾けたくらいが好きです」とムラヨシさん。確かにトマトの食感が絶妙に残っていておいしい!
味付けはミニトマトの酸味、鶏肉のうまみ、ナッツの香ばしさを引き立てるあっさりした塩ベース。どんな食材にも応用がきいて、毎日食べても飽きない味でした。
★こちらの「鶏もも肉×ミニトマト」のレシピは、記事の最後でご紹介します★
つづいて同じく「フライパン蒸し」より「サーモン×キャベツ×レモン」。
作り方は先に紹介した「鶏もも肉×ミニトマト」と同じく、フライパンで食材を焼いて、調味料を入れて蒸し煮にするだけ。
できちゃいました!
クリームソースって手間がかかりそう……と思う人も多いかもしれませんが、このレシピなら混ぜて入れて蒸すだけ! さわやかなレモンの酸味も良いアクセントになっています。
実はこのレシピ、本の中では「豚肩ロース×キャベツ×レモン」として紹介されているもの。豚肩ロースをサーモンに変えたアレンジです。食材を変えても味がばっちり決まるのがムラヨシ流おいしいパターンのすごいところです!
続いて、パターンその2「焼きっぱなし」からは「鶏ひき肉×なす」をチョイス。
「焼きっぱなし」という名の通り、下味をつけたひき肉とスライスしたなすを交互に重ねたら、オーブンで15分ほど焼くだけ。簡単すぎます!
ムラヨシさん曰く、「鉄板の上に直接重ねると、短時間で焼きあがるし切り分けやすいですよ」 とのこと。片付けも楽ですね!
肉汁をたっぷり吸ったナスのおかげで、冷めてもジューシー!
パターンその3「あえるだけ」からは「ひじき×ピーマン」を作りました。
あともう一品が欲しい時に役立つのがこのパターン。
ひじきもピーマンも火の通りが早いので、熱湯をかけるだけでOK。ドレッシングも作りおいておけば、ものの数分で完成しちゃいます。いろどりもきれいで、ひじきの黒が食卓を引き締めてくれます。
あっという間に4品のおかずができあがり、ムラヨシさんが用意してくれたサラダにごはん、スープも添えたらこんなに豪華なワンプレートランチができあがりました!
「おいしい!」
「あんなに簡単だったと思えない!」「おもてなし料理にも使える華やかさがうれしい」などなど、参加したみなさんも大絶賛。おかわりする人も続出。
試食中はみなさんの料理のお悩みに応えたり、おすすめのアレンジを教えてもらったりととても賑やか。「今日から作ります!」という声が多く寄せられました。
今回は試食会で作ったメニューのなかから、基本の「フライパン蒸し」のレシピ「鶏もも肉×ミニトマト」を公開! ぜひ作ってみてくださいね。
本にはここで紹介したレシピ以外にも、まだまだムラヨシさんのごはんの秘密が詰まっています。
例えばブロッコリーだけ、トマトだけなど、野菜1つでできる「フライパン蒸し」。今が旬のさんま×生しいたけの「焼きっぱなし」。フルーツを使った「あえるだけ」はムラヨシさんならではのメニューです。
コラムでは、ムラヨシさん愛用の台所道具や調味料も紹介しています。ファンの方々は特にお見逃しなく!
美味しい食材が増える秋。フラッとスーパーに寄って、食べたい食材を気持ちの赴くままに買って、気ままごはんを楽しんでください。