'); }else{ document.write(''); } //-->
料理を作っていて、「レシピ通りにやったつもりなのになんか違う」「いつまでたっても手際がよくならない」と思ったことはありませんか?
料理初心者が陥りがちな失敗として、レシピ本に詳しく解説がない切り方などの細かい部分や、分量、火加減などを自己流で行なった結果、仕上がりがいまいちになってしまうことがあります。
そんなときに大切なのは「正しい料理の仕方」をしっかり目で見て確認すること。今回紹介する『動画でわかる!藤井恵の基本のお料理教室』は、文字だけでは伝え切れなかったテクニックを動画付きで解説しています。
本書の特徴は4つ。1つ目は、それぞれのページにあるQRコードを読み取ると「定番31品の作り方を動画で教えてくれる」ということ。料理の中で発生する細かい動きや難しそうな工程を、実際に見て確認することができます。
2つ目は、失敗しやすい調理法の12品については「テクニックをレッスン形式で伝授する動画がついている」ところ。ビギナーがつまずきやすいポイントをここで解消します。
3つ目は、「それぞれの料理に合った副菜のレシピも掲載している」こと。頭を悩ませがちな副菜や汁ものについても、調理の手間を考慮したバランスの良い献立を学ぶことができます。
4つ目は、「栄養計算表示付き」で健康作りの参考にもなるところです。
実際に、本書に収録されている「鶏のから揚げ」のレシピと動画を見てみましょう。
このレシピでは「ラクうまの秘訣」としてにんにくやしょうがの代わりに「練り辛子」を使用。揚げると辛味は飛び、深みのあるコクが生まれるそうです。
▼動画では、藤井恵さんが娘さんに揚げ方などのコツを伝授
さらに、鶏のからあげに合う副菜として、体にやさしい「ブロッコリーの辛子あえ」と「わかめと大根のみそ汁」のレシピも掲載しています。
本書にはほかにも、和洋中の定番料理や、特別な日に食べたいごちそう、簡単な鍋料理などについて解説しています。くり返し作りたくなるレシピばかりで、毎日の献立選びもラクチンに!
▼ハンバーグのレシピ
▼ハンバーグの作り方レクチャー動画
おいしさを左右する食材の切り方など基本テクニックも充実しています。
▼プロの「キャベツの千切り」をじっくり見られる動画も
いかがでしたか? 動画を見るとわかる通り、料理ビギナーを徹底的に意識し、料理の手際をブラッシュアップできるよう研究を重ねて作られたレシピ本です。
料理が上手くなりたい人はもちろん、基本をおさらいしたい人もぜひチェックしてみてくださいね。
【目次】
1. これだけはマスターしたい!料理の基本
2. 絶対失敗しない!定番和食献立11
3. これでカンペキ!毎日の洋食献立10
4. とびきりおいしい!基本の中華献立10
5. 今日はごちそう!あこがれの華やかごはん5
6. パパッと手軽に大満足!簡単!お助け鍋4