'); }else{ document.write(''); } //-->
2017年にシューシャイナー(靴磨き屋さん)の世界大会が行なわれ、国内でも2018年1月に「靴磨き日本選手権大会」が行なわれるなど、いま「靴磨き」が密かなブームになっています。足元にはその人の性格や生活状態が表れるとも言われているため、靴はなるべく良い状態にキープしていたいですよね。
しかし中には「やり方がわからない」と踏み切れない方や、すでに実践している人でも「どのくらいの頻度ですればいいの?」「もっと効率的な方法を知りたい!」という思いを持った方がいるのではないでしょうか。
このたび、そんな要望に応える一冊『究極の靴磨き』が発売されました!
本書は、雑誌「Begin」「MEN’S EX」が培ってきた靴のメンテナンスに関する知識をまとめ、老舗シューケアメーカー「コロンブス」の協力のもと刊行されました。
▼基礎からおさらいするので初心者も安心!
時間がない社会人から靴磨きを趣味にしたい人まで、本書のテクニックを使えば、自分の好みに合わせて自由自在に靴をお手入れすることが可能です。
▼頻度に応じた靴磨きの方法も伝授!
さらに、自分の愛する靴をケアし育てる方法だけではなく、長く履き続けるのにベストな“磨きがいのある究極の靴”もご紹介。
6月17日(日)の「父の日」のプレゼントにもおすすめです。シューケア用品や靴と一緒に本書を贈れば、喜ばれること間違いありません!
靴磨きにこれからチャレンジしたい方も、テクニックを極めたい方も、ぜひお手に取ってみてくださいね。
■ChapterⅠ
頻度に応じた靴磨き おろしたての靴磨き/履き終わりの靴磨き/週に1度の靴磨き/月に1度の靴磨き/半年に1度の靴磨き■ChapterⅡ
短時間でできる靴磨き 1分で光らせる/5分でツヤを出す/30分で鏡面磨きを完成させる■ChapterⅢ
上級者向けの磨きを極める 立体感を出す磨きを極める/アンティーク磨きを極める■ChapterⅣ
トラブル対策 キズ編/カビ編/塩吹き編/クレーター編/シミ編■ChapterⅤ
磨きがいのある デザイン別 究極の靴カタログ10選
コンサルティング会社でのべ3,300人のエグゼクティブと関わってきた著者の目線から、成功者たちの靴とのつき合い方を紹介。「上質な靴を履くことによって生まれる、計り知れない効用」について解説します。
少しの時間を割いて靴磨きをするだけで、清潔感がアップして好印象になるだけではなく、仕事へのモチベーションが上がり、人生が豊かになる……。世界一の靴磨き職人によって、靴磨きの新しい価値が明かされます。