'); }else{ document.write(''); } //-->
東京・三田に本店を構え、首都圏を中心に展開しているラーメン界の名店「ラーメン二郎」。近年では札幌、新潟、京都にまで進出しており、直系店から派生した“インスパイア”も含めると、その影響力はまさに全国区といえるでしょう。
どんぶりに高く盛り上げられた“ヤサイ”が放つ見た目のインパクト、麺の圧倒的なボリューム、豚の旨味が凝縮されたスープ……。強烈な個性を放つ“二郎”のラーメンは、「ジロリアン」と呼ばれる熱心なファンたちからカルトな人気を博しています。
2017年1月、そんな「ラーメン二郎」の味を自宅で再現できるとして、ある記事が話題になりました。
それは、なんと日清食品のカップうどん「どん兵衛」にアレンジを加えて「ラーメン二郎」の味を再現するというもの。野菜を山のように盛ったビジュアルも二郎に限りなく近く、そのアレンジレシピは「どん二郎」と名付けられました。
これに対する反響はすさまじく、インターネット上には「どん二郎」ブームが到来。思い思いの「どん二郎」が次々にSNSに投稿され、ついに日清食品が「どん兵衛」の公式サイトで特集を立ち上げるまでになりました。
・【激ウマ】ラーメン二郎「どん兵衛」が激ウマ! その名も「どん二郎」が激ウマなんだポン!(Yomerumoより)
そして1月12日(金)、「どん二郎」を考案したB級フード研究家・野島慎一郎さんによる初のレシピ本『世界一美味しい「どん二郎」の作り方』が発売。本書には「どん二郎」の作り方をはじめ、60メニューものB級グルメレシピが収録されています。
「どん二郎」が話題になったのは、味の再現性の高さだけでなく、非常に手軽に作ることができるという点にもあります。
●必要な材料
どん兵衛きつねうどん 1個
モヤシ 2袋(※お好みでキャベツを加えてもOK)
ニンニク 3片
牛脂 1個
必要な材料はたったこれだけ! 「どん兵衛」に牛脂を入れてお湯を注いだら、通常より短めに2~3分待ち、みじん切りにしたニンニクと湯通ししたモヤシを乗せて完成です。
本家の味を再現するためのポイントは、チューブタイプではなく生ニンニクを使うこと。“アブラマシ”がお好みの方は、牛脂を2個に増やしましょう。味付玉子やチャーシューを加えるのもおすすめです。
▼「どん二郎」の完成図。本家を知ってる人にはたまらないビジュアルです。
このようなB級レシピが60も掲載された『世界一美味しい「どん二郎」の作り方』。どん兵衛のアレンジレシピ以外にも、そうめんやコーヒーなど身近なもので作れるB級レシピが紹介されています。
●材料
どん兵衛きつねうどん 1個
とろけるチーズ 適量
粉チーズ 少々
お湯少なめ・待ち時間短めでどん兵衛を作り、麺・油揚げ・少量のスープをグラタン皿に移し替えます。これにとろけるチーズ・粉チーズをかけ、トースターで焦げ目がつくまで焼けば完成!
完成から時間が経ってもコシが残っている、どん兵衛の麺ならではの創作レシピ。「和風なのに洋風」という驚きの味を体験してみてください。
●材料
そうめん(乾麺) 1人前
炭酸水 適量
めんつゆ 適量
そうめんを普通に作り、めんつゆを水の代わりに炭酸水で割れば完成。真夏に食べるそうめんの清涼感は格別ですが、炭酸そうめんはさらなる爽快感をもたらしてくれます。口の中で気泡が弾ける刺激には、どんな薬味もおよびません。
●材料
米 適量
ブラックコーヒー 適量
水の代わりにブラックコーヒーでお米を炊くだけ。悪ふざけのような一品ですが、コーヒーの香ばしさが絶妙で、「ご飯の上にかける系のおかず」との相性が最高なのだとか。特におすすめの組み合わせはカレーだそうですよ。
***
いかがでしたか? 「世界一美味しい『どん二郎』の作り方」をはじめとする、激安&簡単レシピの数々。お金がない学生や時間がない社会人はもちろん、いつもの料理にアクセントを加えたい主婦の方にもヒントになりそうなアイディアが満載の一冊です。
あわせて読みたい……?
・ラーメン二郎にそっくりと話題の「邪神」でおなじみ「クトゥルフ神話」とは?