'); }else{ document.write(''); } //-->
「ナチュラルで可愛い雰囲気のお部屋が理想」という方は多いと思います。でもナチュラル系の家具やインテリア雑貨は微妙に風合いの異なるものが多く、「これだ!」というものが見つかったと思ったら結構値段が高くて、結局買うのを諦める……なんてことも。
今回ご紹介するのは、なんと100円ショップのグッズを使ったナチュラル可愛いインテリアの方法です。
参考にしたのは、『100円グッズでつくるナチュラル収納』。
100円ショップで可愛いと思ってグッズを買っても、家に帰るとなんだか安っぽく見えてしまうことってありませんか? でもこちらの本に載っているのは、100円ショップのグッズを知り尽くし、使いこなしている人たちの実例。だから失敗なく、本をまねするだけで素敵なお部屋が実現できるのだそうです。
そこで本当に可愛く収納できるのか、実際に試してみました!
こちらはマニキュアたち。ただ本棚の上に並べているだけなので、なんとなくまとまりがありません。これらをナチュラル可愛くディスプレイする方法がこちら!
100円ショップで買ったものは、木製ボックスと絵の具、絵筆。ボックスを本棚の色にあわせて白く塗り、壁に飾ってマニキュアを並べました。絵の具をざっくり塗ると、アンティークっぽい雰囲気も出せます。
すべて100円だったので、1つあたり税込み324円。絵の具を乾かすのに半日ほどかけましたが、特に塗る必要がなければ材料費は108円、所要時間も10分程度ですみます。またインテリア上手さんたちは、グリーンを飾ったり、ボックスを重ねたり、蓋付きボックスの底を抜いて2つつなげ、両開きボックスを作ったりしていました(本書38ページ)。100円のグッズもアイディア次第で色んなものに変身するんですね……!
続いてはアクセサリー。普段はケースに入れて引き出しにしまってあるのですが、数が増えるとケースはかさばるし、探すのが面倒です。
そこで今回作ったのが、フォトフレームを使ったアクセサリー掛け。フォトフレームの中に布やレースを挟むだけで、お店に置いてあるような可愛いアクセサリー掛けができるのです。ちなみに写真のものは、本のまねをしてレース編みのコースターを挟んでいます(本書41ページ)。レースを挟むと、編み目にピアスを引っかけるだけでいいので楽ちん。こちらも10分ほどで完成しました。
本ではまだまだ色んなテクニックが紹介されていますが、今回はお部屋の中はここまで。
お次はトイレのインテリアを変えてみます!