'); }else{ document.write(''); } //-->
「ジャーサラダ」のブームで瓶を購入した方も多いのでは?でも、買ったジャーにサラダやケーキだけを詰めるのはモッタイナイ!梅干しをはじめ、漬け物や果実酒も初夏が仕込みのシーズンです。瓶詰め保存食にもチャレンジしてみましょう!難しそう……と思っているあなたも安心!意外とお手軽で楽しいですよ!
6月頃から店頭に青梅が並び始めます。梅干しや漬け物に興味がある……そんなあなたは、まずこの一冊から始めましょう!失敗しないコツが丁寧に書かれています。
漬け物は、素材に塩、みそなどをまぶしたり、その中にひたしたりして、保存性を高める料理法。本書では、簡単な浅漬けから、本格的な梅干し、らっきょう漬けなどまで、たくさんの漬け物の作り方を紹介する。
もっと簡単にはじめたい!そんなあなたには「ポリ袋漬け」
漬物は、食欲がなくなりがちな暑い夏にもぴったり。いつでも食べられるよう冷蔵庫に常備しよう!
ピクルス、塩こうじ漬け、キムチ漬け、梅干し、らっきょう、ぬか漬け、みそまで、いつでも本物の味が楽しめる。冷蔵保存ができて、料理にアレンジできる便利な漬物、「ポリ袋漬け」を紹介する。
梅だけでなくいろいろな果物も初夏がシーズン!果実酒や、夏の元気の源・果実酢にチャレンジしてみませんか?ジャーに入れると見た目にも美しい♪今日の家飲みは、自家製・果実酒でおもてなし!
果実とハーブでつくる、お酒とシロップ、ジャム、お茶、コンポートの保存とフレッシュのレシピ集。いちごシロップ、かりん酒、ルバーブジャム、梅のサワーなど、心と体を元気にしてくれる保存食を楽しむ本。保存とフレッシュ120レシピ。
いちごシロップ、あんずジャム、梅酒、栗の渋皮煮、ゆずピール…。季節のうまみをぎゅっと閉じ込めた果実酒・果実酢・ジャム・シロップなどの保存食レシピ集。保存食を使ったアレンジレシピや色々な食べ方も紹介。
ワインにお好みのフルーツを漬け込んで半日~1日置くだけ。サングリアのレシピとそれにぴったりなバルレシピが掲載された一冊です!
バルの料理は、小さなキッチンでつくられているのに本格的で、提供もスピーディー。メニューのラインナップや、レシピの段取りがとてもよく工夫されているから、家飲みやおもてなし、ホームパーティーのときに役立つヒントがいっぱい!この本では、東京のバルの先駆けとして知られる人気店の店主3人が、家庭でも失敗なくつくれるバルレシピを大公開します。
最後は季節を問わず常備しておきたい保存食レシピのご紹介。近年トレンドの「作りおきおかず」がぎゅっと詰まった一冊です!
献立を考える時、主食、主菜までは調理する事を考えますが、副菜、副々菜まで作ろうとするとかなりの手間ですよね。副菜候補となる煮物や漬物などは一度に大量に作って常備菜にすると適量を取り出しやすく便利です。お歳暮や贈り物で頂く果物も放っておいて悪くしてしまう経験は誰しもがあると思います。本書は常備菜や保存食とそれらを使ったレシピを紹介しています。保存方法や保存する容器の種類などの情報も満載なので、副菜を何にしようか悩んでいる方にオススメです!
ここまで、「ジャー」をつかったいろいろな保存食レシピをご紹介しました!せっかく買ったおしゃれなジャー。季節の果物や野菜を使って、瓶詰め保存食にもチャレンジしてみましょう!